保育当日に行いたいお部屋の最終チェック

ポピンズシッター (旧スマートシッター)【公式】

ベビーシッターを活用するパパやママは毎日が大忙し。

とはいえ安全な保育のためには保護者様の協力が必要不可欠です。

本記事では、保育を行う場所で見ていただきたい最終チェック項目についてお伝えします。

保育中のお子さまの安全をシッターと一緒に守りましょう💡

✅危険なものが落ちてないか?

お子さまの怪我や誤飲を防ぐために、保育場所に危険なものがないか事前にご確認ください。

危険なものの例▼

  • 誤飲しやすい小さなおもちゃ、電池など
  • 薬や洗剤など誤飲すると命に関わるもの
  • やけどや怪我をする恐れがある家電用品(ケトル・調理器具など)
  • ハサミや包丁などの刃物

家にある「誤飲しやすいもの」について簡単にチェックする方法があります。

子どもの口の大きさはトイレットペーパーの芯の直径とほぼ同じといわれています。トイレットペーパーの芯に通せるものは危険、と認識して片付けておくとよいでしょう。

引用元:政府広報オンライン

また、お部屋の中にお子さまがのぼりたがる段差や階段、ぶつかってしまったことがある角が尖った家具がある場合はシッターに共有しておくと安心です。

✅保育に必要なものはわかる場所に置いてあるか?

おむつやおしりふき、着替えやタオルなどが見つからない場合、保育中に探す手間が発生して、お子さまから目を離す時間が生まれてしまいます。

そうならないために、お子さまのお世話に必要なものは一か所にまとめて、面談時に伝えましょう。

外出時に必要な上着や抱っこ紐、ベビーカーなども収納場所から出してまとめて置いておくと良いかもしれません。

ベビーカーや抱っこひも、そしてベビー別途を使用する場合、使い方を誤ると事故に直結します。使い方をシッターにご共有ください。

使い方がメーカーのサイト上にある場合は、事前にメッセージで共有しておくのもおすすめです💡

かんたん家事のご利用も

「毎日の仕事や子育てに追われ、なかなか家を片付ける時間がない」という方も多いのではないでしょうか。

ポピンズシッターでは、保育のほかに「かんたん家事」もご依頼できます。お掃除やお食事作りなどは「かんたん家事」対応のシッターにおまかせしてみてはいかがでしょうか。

✅空調は適切か?

近年では猛暑日になることが増え、室内にいても熱中症になる危険性が高まっています。

暑い日は、お出かけ前に空調を確認するとともに、エアコンの設定方法や設定温度、換気する窓の位置などをシッターにお伝えいただくと安心です。

ご家庭によって、快適な温度や湿度の設定が異なるケースがありますので、お子さまが過ごしやすい温度や湿度についても、保育前にシッターに共有してていただくことをおすすめします。

体温調整が難しい時期はお着換えや上着の準備を

お子さまは体温調節機能が未熟なため、大人よりも暑さや寒さに弱い状態です。天候が不安定な時期は、長時間の保育中に気温が大きく変化するケースもあります。

汗をかいた際のお着替え、肌寒いときのための上着などのご準備をお願いします。

▼こちらの記事もおすすめ

ベビーシッター依頼。準備のコツをおさえて安心&効率的に活用しましょう

お子様の快適な1日のため、引き続き保育環境の整備にご協力ください。



この記事は

ポピンズシッター (旧スマートシッター)【公式】

「ベビーシッター」のその他の記事を見る

まずは無料会員登録!

もっと見る