ベビーシッターの
ご利用料金・費用

基本料金

入会金・年会費:無料

  • 保育料 2,420円~/時

    ※ 保育は2時間(初回は1時間)から承ります
    ※ 手数料は保育料に含む

  • 時間・人数オプション

    ※ 早朝深夜/2人目以降/病児など

  • 交通費

    ※ シッター自宅~現地、往復の実費

※ 定期・単発は同料金です  
※ 国指定研修未受講シッターは保育料2,340円となります  
※ 延長は15分毎 605円〜です

時間・人数オプション

  • お子さま2人以降 1人あたり 1時間1,210円~
  • 早朝深夜(朝9時~朝8時)シッター時間料金の25%が上乗せ
  • 30分送迎 2,420円~※1時間半まで延長可

その他オプション

  • かんたん家事 30分 1,100円~
  • 病児保育(1回あたり)3時間以下 2,420円/3時間以上 4,840円
  • 産前産後ケア(1回あたり)1回 1,100円〜

ポピンズシッターでご利用いただける
自治体や企業の
「ベビーシッター助成・補助金」

一時預かり
補助内容
都内該当地域の方に対し、
1時間2,500円/1人
実質 1時間100円で利用できる!

ベビーシッター保育料の一部を東京都が助成する事業です。急用やリフレッシュなど利用用途を問わず助成が受けられます。

※保育料2,600円/時のシッターに依頼し、2,500円/時助成を適用した場合

ご利用イメージ ちょっとした外出のあいだに公園遊び+お昼ごはんまでおまかせ
こども家庭庁
ベビーシッター券
補助内容
取り扱い企業にお勤めの方に対し、
1日4,400円(2,200円×2枚)の補助

企業が従業員に配布する割引券で、費用を一部補助するものです。企業主導型ベビーシッター券とも言われます。

ご利用イメージ 仕事で残業の日に保育園へお迎え→自宅で一緒に遊んでお留守番
福利厚生補助券
補助内容
福利厚生サービス会社の割引券が利用可能&保育料の3%クーポンをプレゼント

企業が従業員の福利厚生を目的として提供する、金銭的な支援やサービス利用を補助するクーポンです。

ご利用イメージ 習い事の送迎をお願いしたいときに習い事の教室まで送迎
  • すくすくえいど(ベネフィット・ワン)
  • 福利厚生倶楽部(リロクラブ)
  • WELBOX(イーウェル)
  • ライフサポート倶楽部(ソルライフサポート)
待機児童
(東京都ベビーシッター利用支援)
補助内容
待機児童認定を受けたお子様(0~5歳)がいるご家庭は1時間150円/人にて利用可能
地方自治体による助成制度

ポピンズシッターでは、地方自治体の助成制度にも対応しています。

キャンセル方法

  • 予約
    前々日まで
    無料
  • 予約前日
    17時まで
    保育料の
    50%
  • 予約前日
    17時以降
    保育料の
    100%

※未就学の場合は非課税、小学生以上は税込料金となります

お支払い方法

各種クレジットカード

お支払いはクレジットカードのみとなります。
各種クレジットカード(VISA / MASTER / JCB / AmericanExpress / Diners)がご利用いただけます。

料金に関するよくある質問

Q
延長料金は何分単位ですか?
延長は15分単位です。当日の延長については事前にシッターとのご相談をお願いいたします。
Q
手数料はかかりますか?
当社では、手数料はサービス料金にすべて含まれています。
ご利用にあたってわかりやすく、安心してお使いいただけるよう、明朗な料金体系を大切にしています。
Q
きょうだいの利用はいくらですか?
2人ご依頼の場合は、基本の保育料の1.5倍、3人ご依頼の場合は2倍の保育料でご利用いただけます。
Q
一時預かり(東京都ベビーシッター利用支援事業)利用希望ですが利用時の注意点・申請方法は?
一時預かり(東京都ベビーシッター利用支援事業)助成をご利用の際は、助成をお受けいただくため依頼人数や保育内容に関するルールがあります。
詳細はこちらをご覧ください。
Q
保育中に時間や人数が変更になった場合は?
保育中の時間・人数の変更にも対応可能です。ただし、人数や時間を減らすことはできません。増やす場合は、オンラインにてお手続きいただけます。
詳細はこちらをご覧ください。

対応可能エリア(順次拡大予定)

ベビーシッターを探す
今すぐ会員登録(無料)こちらから