子育てと仕事、家事を両立するには?両立のコツや工夫をご紹介!

子育てと仕事、家事の両立は、すごく大変ですよね。
今回は、ポピンズシッターをご利用中の保護者さまに伺った、育児と仕事、家事の両立のコツや工夫をご紹介します。
子育てと仕事、家事の両立ができない…とお悩みの方、ぜひご覧ください。
子育てと仕事、家事の両立のコツ
まず、育児と仕事、家事の両立のコツを伺いました。
時間で気持ちを区切る。
仕事の時間は仕事、子育ての時間は子育てに集中する。
全てに頑張りすぎないこと。周りのサポートを最大限に活用し自分の時間は絶対に必須なこと。
私の中で決めている事は、子供のお昼寝の時間は休憩時間。家事育児全てのことをストップしドラマをみたりネットサーフィンをしたり好きなものを食べたり自分だけの時間を作る。
そうすると気持ちの余裕ができて育児家事も頑張れること。
がんばろうとしすぎない。
やることが溢れそうになったら、子育て、仕事、家事の順番で優先順位を下げ、時間内にできないことはあきらめる。
やらなくてよい家事、省いてよかったこと
完璧にやろうと思ったら終わりのない家事。
時間が限られている中で、何を省くべきなのか迷いますよね。
自分でやらなくてよい家事、省いてよかったことをご紹介します。
家族5人、家事をほぼ自動化。
料理も自動調理器任せ。
洗濯物をたたまずに放り込める引き出しにした。
弁当は家事代行を3回頼んでコツをマスターし、全て休日に作り置き、当日自然解凍。
毎日の掃除機かけ。
ルンバとクイックルワイパーである程度きれいになれば十分と割り切る。
アイロンがけ。
毎日かけなくても足りるよう洋服を用意しておいて週末にまとめてかける。
掃除はRoomba、食器洗いは食洗機、取り込んだ洗濯物は専用のカウンターに置いて余裕のあるときに畳む、二週間に1回家事代行で作りおき。
夕飯を作ることは週3〜4にする。
その他はUberや買ってきたりすること。
大切にしている子育て・家事のポリシー
最後に、忙しい中でも、大切にしている子育てや家事のポリシーを伺いました。
省くことと大切にすることを意識して優先順位を立てるのがコツですね。
子どもと接する時間が限られているので、一緒にいるときはイライラしないように心がける。
平日毎晩寝る前のマッサージを3人に施しながら軽く話を聞く。
休日は子供との時間を優先。
ルンバができない掃除は子供にお願いする。
1日を通して泣かせない。
泣きそうになる前に子供がして欲しい事やって欲しい事に気づくこと。
常に話しかける。
娘ファーストにする。
▼おすすめの育児グッズはこちら
▼育休復帰後の両立のコツはこちら
新規登録で2000円クーポン!
ポピンズシッターへ新規登録いただいた方へ2,000円クーポンをプレゼントしております。ぜひこの機会に、便利で安心して使える「ポピンズシッター」をご体験くださいませ。
まずは無料会員登録!

ポピンズシッター (旧スマートシッター)【公式】
安心のポピンズグループのベビーシッターサービス。日経DUALベビーシッターサービス1位🎉 全国保育サービス協会(ACSA)に加盟🎊 今なら新規登録で2000円クーポンプレゼント中!