ベビーシッターが教える!夏の遊び工作
![](https://smartsitter.jp/column/wp-content/uploads/2022/03/rectangle_large_type_2_aeda96936743c3a84adcd3dd56447034-720x377.webp)
夏にぴったりの楽しく遊べる工作を、ポピンズシッターのベビーシッターが教えてくれました。
お子さまと一緒に素敵な夏の思い出を作りましょう!
ヒンヤリ!ゼリーでおままごと
ねらい
- 冷たいゼリーに触れることで、夏ならではの感触遊びを楽しむ
- 自分で作ったゼリーをおままごとに使うことで、遊びを発展・応用させる力を養う
対象年齢
2歳〜小学生
(未就学児のお子様は、大人の方と一緒に作ってください)
事前準備
- ゼラチン
- 水性絵の具
(小さなお子様や肌が敏感なお子様は、代わりに食紅を使用) - 豆腐の空のパック
- ボウル
- 市販のゼリーやプリンのカップ
作り方
1.ゼラチンをボウルに入れてお湯に溶かし、水性絵の具を入れて混ぜる
2.豆腐等の空パックにゼリーを入れて、冷蔵庫で冷やす(1時間半位で固まる)
3.ゼリーが固まったら、市販のゼリーやプリンのカップに、好きなように盛り付ける(違う色のゼリーを混ぜても良い)
教えてくれたのは…
【お名前】マッチャさん
保育士/神奈川県横浜市/6ヶ月~
5年間の保育園勤務の経験をもつ経験豊富なシッターです。
保育士の他にも社会福祉主事、知的障害者福祉司、身体障害者福祉司、児童指導員の資格をお持ちで、保育園勤務の傍ら、知的障害児さんの学習ボランティアを4年間していたそうです。
涼しいうちわ
ねらい
小さめで軽くて使いやすいうちわを作ろう
対象年齢
2歳10ヶ月
事前準備
- 小さめのうちわの骨薄く丈夫な和紙(包装紙を使いました。)
- 赤い色画用紙と緑の色画用紙
- クレヨン
- 糊
- ハサミ
作り方
- うちわの大きさの和紙を2枚用意しておきます。
- 赤い色画用紙でスイカの身の部分、緑の色画用紙で皮の部分をハサミで切り糊で貼ります。軽くするためなるべく重ならないよう貼ります。
- クレヨンでタネを描きます。
- うちわの骨に一枚和紙を貼ります。
- 次にスイカを貼ります。
- その上に和紙を貼ります。
- 乾かして完成です。
身近において暑い日など使います。
幼児用に小さく軽いため、心地良い風量で使いやすいです。
教えてくれたのは…
【お名前】佐藤さん
全国保育協会シッター資格(ACSA)・子育て/神奈川県横浜市/1歳~
10年近く幼稚園で課外講師を務め、主に平仮名、国語、算数の幼児教室にて指導をしていた経験があります。現在も2歳から3年生までのプレ塾に務めています。
おさかなすくいゲーム
ねらい
- 水遊びを楽しむ
- 海の生き物について興味をもつ
対象年齢
1~2歳
事前準備
- 食品トレー
- ペットボトル
- ビニールテープ
- 油性ペン
- ハサミやカッター
- きり
作り方
- ペットボトルを半分に切り、キャップ側をスコップに、底側をカップにする。
- キャップ側のペットボトルをスコップの形になるように切り取り、数箇所 きりで穴をあける。
- ペットボトルの切り口にビニールテープを貼って保護する。
- 食品トレーに好きな海の生き物を油性ペンで描いて切り取り 完成!
海の生き物をお水の上に浮かべ、スコップですくってカップに入れて遊びます。
スコップを複数作って、誰が1番 海の生き物をすくえるか 皆で競走するのも楽しいかと思います。
外での水遊びはもちろん、お風呂の中でも楽しめるおもちゃになっています!
教えてくれたのは…
【ニックネーム】ななさん
保育士・幼稚園教諭/東京都町田市/1歳〜
保育園の一時保育の経験をもち、現在保育園で保育補助をされているシッターです。お子さまに楽しいと思っていただけるように、そして保護者さまのご要望に沿えるように努めているそうです。
※この記事は、ポピンズシッターnoteで実施していた「夏の遊び作品展2021」から抜粋したものです
ポピンズシッター 【公式】
「育児のコツ」のその他の記事を見る
-
ベビーシッターが教える!簡単でおしゃれな七夕工作&七夕飾りの意味
7月7日(木)は七夕(たなばた)です。七夕といえば、織り姫・彦星や笹飾り、吹き流しなど、様々な製作が […]ポピンズシッター 【公式】
-
【2歳・3歳児編】簡単!ちょこっとおうち遊びをシッターに聞きました
「忙しくてお子さまにかまってあげられない」という時もあると思います。しかし、お子さまは一緒に遊び始め […]ポピンズシッター 【公式】
作ったゼリーは、お子様が自分の好きな器に、好きなように盛り付けます。
保育現場で定番の感触遊びですが、自分で作ったゼリーをおままごとやお店屋さんごっこに使うことで、考える力が身に付き更に遊びが盛り上がると思います。
色々なアレンジを加えて、夏の室内遊びが楽しくなるといいですね。
また今回使用した物は、全て家にある物か100円ショップで買える物(ゼラチンや絵の具)なので、お手軽に試せると思います。