戻る

ヘルプセンター

依頼の変更・キャンセル

確定後に依頼時間・人数・オプションを変更する方法

依頼詳細ページの「内容変更」より、シッターの了承を得たうえで依頼時間・人数・オプションを変更することが可能です。
また、こども家庭庁ベビーシッター券、福利厚生補助券の入力、修正もできます。

キャンセル料が発生するタイミング(ご依頼前日0時)以降は変更できない条件等もございますので、下記よりご確認をお願いいたします。

※保育開始後に助成制度の変更(依頼種別変更)はできませんのでご了承ください。助成対象外の利用の場合通常のご依頼となります(2025年4月1日更新)

変更は、以下の手順となります。

 
 

保育開始前の変更

  1. 依頼一覧より、変更したい依頼を選択 ※確定後であることを確認
  2. 「内容変更」をクリックし、依頼時間・お子さま・オプション(病児保育、産前産後ケアなど)・依頼の種類・各種割引・補助の内容を変更して「依頼する」ボタンを押下

参照:確定後の病児保育への変更方法

 
 

キャンセル料が発生する前日以降に変更できる条件

  • 時間の長さが元の依頼と同じ、または長くなる場合(短縮不可)
  • 時間変更が同日であること
  • 子どもの人数が元の依頼と同じ、または増える場合(減少不可)
  • 上記の時間や人数の変更に対してシッターが同意し、同日対応が可能な場合

※上記“全てを満たしている場合のみ”変更可能です。満たしていない場合は、規定通りのキャンセル料が発生いたします。
※当日の時間延長はシッターが完了報告にて時間を修正しますのでシッターに時間延長を伝えてください。
※シッターによりお預かり可能なお子さまの人数、病児保育対応可否は異なります。
※ご依頼日前日以降、延長は可能ですが短縮は不可となります。ご依頼日前日~当日、保護者さまのご都合で時間を短縮された場合は、ご依頼どおりの料金をいただきます。

 
 

保育開始後の変更

保育開始後に人数・オプションが変更になった場合、保護者さま側で変更することはできません。

完了報告提出時にシッターより変更をさせていただきます。
※人数の減少、時間の短縮、助成制度(依頼の種類)の変更はできません

変更箇所については「赤文字」で表示されますので、内容をご確認のうえ、決済をお願いいたします。

申請内容に相違がある場合は、「完了報告の修正依頼はこちら」より差し戻しをお願いいたします。

関連するよくあるご質問

確定後に依頼時間・人数・オプションを変更する方法確定後の病児保育への変更方法当日の延長料金

戻る

対応可能エリア(順次拡大予定)

ベビーシッターを探す