ベビーシッターのご利用料金
ベビーシッターの料金・費用についてご紹介いたします。
ポピンズシッターのベビーシッターの値段は、保育料(1時間2000円~)+交通費です。
年会費・入会金不要、手数料は保育料に含まれます。
ご利用料金
1時間2000円~(税別・手数料込)
(2000円/時間〜)
入会金・年会費:
無料
最低依頼時間:
保育2時間〜、送迎30分〜、家事30分〜
- 保育料は個々のベビーシッターのスキル、経験に応じて決めています。手数料は保育料に含まれます。
- 初ベビーシッターの初回に限り 1 時間〜依頼可能です。事前面談にご利用ください。
- お子さま 2 人の場合の料金は基本時給の 1.5 倍、3 人の場合は 2 倍となります。
- 早朝(朝 8 時以前)と深夜(夜 21 時以降)は保育料に 25% 上乗せとなります。
- 延長は 15 分毎に加算されます。
- かんたん家事は、保育と同日のみ依頼可能です。
ご利用料金例
※保育料 2,000 円/時のベビーシッターの場合 ※全て税別
2時間保育
2,000円 × 2時間 = 4,000円 + 交通費
30 分送迎
送迎サービスは最短30分から依頼可能です。
30分の場合
2,000円 + 交通費45分の場合
2,000円 + 15分延長 500円 = 2,500円 + 交通費
※送迎と保育を組み合わせて 1 時間半以上になる場合は、保育 2 時間の依頼が便利です。
※2時間以上の保育内に送迎が含まれる場合、送迎割増料金はありません。
詳しくは30 分送迎のページをご覧ください。
かんたん家事
家事は、保育と同日(保育のご依頼の前か後)のみご依頼可能です。
保育2時間+家事1時間の場合
2,000円×2時間+1,500円×1時間=5,500円+交通費
家事30分+保育2時間の場合
1,500円×0.5時間+2,000円×2時間=4,750円+交通費
詳しくはかんたん家事のページをご覧ください。
病児保育
病児保育は対応月齢生後7か月~、対応時間8:00~20:00となります。
保育料 + 病児追加料 + 交通費
3時間の場合
2,000円 × 3時間 + 1,000円 = 7,000円 + 交通費7時間の場合
2,000円 × 7時間 + 1,000円 = 15,000円 + 交通費
※病児追加料はベビーシッター毎に異なります。
詳しくは病児保育のページをご覧ください。
産前・産後ケア
保育料 + 産前産後ケア料 + 交通費産前・産後ケアのメニュー内容および料金は個々のベビーシッターのプロフィールページをご確認ください。
詳しくは産前・産後ケアのページをご覧ください。
キャンセル料
- 予約前々日までのキャンセル: 無料
- 予約前日 17 時までのキャンセル: 保育料の50%
- 予約前日 17 時以降のキャンセル:保育料の100%
※クーポンをご利用の依頼をキャンセルされた場合、クーポンは未使用の状態に戻ります。
お支払い方法
お支払いはクレジットカードのみとなります。
各種クレジットカード(VISA / MASTER / JCB / AmericanExpress / Diners)がご 利用いただけます。

福利厚生サービス
ポピンズシッターではベビーシッターの利用に以下の福利厚生サービスが利用できます。
福利厚生サービスをご利用をいただくと、ポピンズシッターの福利厚生クーポン(保育料の3%分)をプレゼントさせていただきます。
自治体の助成制度
ご利用一回あたり2,200円の割引制度
内閣府ベビーシッター券
内閣府が実施する「ベビーシッター派遣事業」の割引券を取り扱う企業にお勤めの従業員の皆さまにご利用いただける割引券です。他の福利厚生サービスとの併用も可能です。
ポピンズシッターでは、登録している全シッターが、内閣府ベビーシッター割引券の対象です。※家事サービスにはご利用いただけません。
内閣府ベビーシッター割引券の詳細はこちら
1時間150円(税込)で利用できる
東京都ベビーシッター利用支援
待機児童となったご家庭、または1年間育児休業を取得後に復職される方がベビーシッターを利用の場合、1時間 150円(税込)× ご利用時間 + 交通費1,100円(一律料金、税込)で利用可能です。
東京都ベビーシッター利用支援事業の詳細はこちら
地方自治体の助成制度への対応を順次、拡大中
地方自治体による助成制度
調布市・千代田区・渋谷区・北区・文京区・台東区・港区・豊島区・目黒区・神奈川県鎌倉市 ・千葉県鎌ケ谷市・埼玉県川口市・埼玉県全域
地方自治体による助成制度の詳細はこちら