戻る

ヘルプセンター

自治体助成・福利厚生

すくすくえいど・育児補助券のご利用について(ベネフィット・ワン)

すくすくえいど・育児補助券のご利用について

ポピンズシッターでは、すくすくえいど・育児補助券の福利厚生補助券をご利用可能です。
金額やご利用条件は、ご勤務先毎に異なりますので、詳細は各運営機関または勤務先の福利厚生窓口へお問い合わせください。

ご利用方法についてはこちらをご覧ください

 

 
 

利用ルール

  • 保育1時間につき1枚の利用が可能です
  • 30分送迎・産後ケアへご利用可能です
    ※依頼内容が送迎のみ・産後ケアのみの場合にはご利用できません。必ず保育のお時間を含めたご依頼としてください。

    【ご利用例】
    ・30分送迎のみの利用(送迎30分)
    ⇒保育を含まないため割引適用はできません

    ・30分送迎のみの利用(ご自宅での身支度補助10分/送迎20分)
    ⇒保育を含むので割引適用が可能 (補助時間は1時間)

    ・30分送迎+延長15分の利用(保育園からのお迎え20分/ご自宅での保育25分)
    ⇒保育を含むので割引適用が可能(補助時間は1時間)

  • 1時間以上のご依頼の場合、1時間に満たないご利用時間は切り捨てとなります
    ※30分送迎の利用時間は30分ですが、1時間分の保育料をお支払いいただいているため1時間分として割引適用が可能です。

    【ご利用例】
    ・30分送迎+延長45分の利用
    ⇒1時間分の割引適用が可能

    ・30分送迎+延長1時間の利用
    ⇒2時間分の割引適用が可能 

    ・30分送迎+延長1時間15分の利用
    ⇒2時間分の割引適用が可能

  • 別の依頼の端数時間を合算することはできません

    【例】
    ①1月1日 3.5時間の依頼 (補助時間は3時間まで)
    ②1月2日 4.5時間の依頼 (補助時間は4時間まで)⇒各依頼の端数を合算して合計8時間の利用とすることはできません

  • すくすく会員NOが同一で金額の異なる割引券は、同月内に併用することはできません

    【例】
    すくすくNO:A
    1月1日 すくすくえいど700円券を利用
    1月2日 すくすくえいど300円券を利用
    ⇒同月内で金額が異なる券を併用することはできません

    ※上記の場合、両日への割引適用をご希望でしたら、700円券または300円券どちらかの金額のみに統一してご利用ください

  • ひとつのすくすく会員NOで複数名のお子さまをご利用の場合は、1日の利用可能時間・金額内であれば別々のお子さまでも利用可能です
    ただし、同一日時に複数名のお子さまのご利用の場合は、ご利用時間×1名分のみの割引適用となります
  • 複数のすくすく会員NOの利用表を併用できます
    ・お子さま1名の場合は、実際の利用時間の範囲内で割引適用が可能です
    【例】保育4時間の利用
    ・会員NO:Aで2時間
    ・会員NO:Bで2時間 
    ⇒合計4時間分の割引適用可能
    ※すくすくえいどの利用条件に定められた範囲(1日や1ヶ月の利用時間数の範囲)内での割引適用となります

    ・お子さま2名以上の場合は、すくすく会員NO×お子さまの人数分の割引適用が可能です
    【例】お子さま2名・2時間の利用
    ・会員NO:Aで○○ちゃん分2時間
    ・会員NO:Bで■■ちゃ ん分2時間
    ⇒合計4時間分の割引適用可能
    ※すくすく利用表には、それぞれのお子さまのお名前の記入が必要です
  • すくすくえいど育児補助券は、お子さま1名あたり1時間につき1枚利用可能です
    お子さまの人数 ×利用時間分の枚数の割引適用が可能です

    【例】
    お子さま2人で2時間の利用
    ・○○ちゃん分2時間
    ・■■ちゃん分2時間
    ⇒合計4時間分の割引適用が可能

  • ご勤務先と福利厚生会社の契約により、細かな条件等が定められています
    詳細な利用方法等はご勤務先または福利厚生会社へお問い合わせください
    【すくすくえいど 問い合わせ先】
    株式会社ベネフィット・ワン カスタマーセンター
    TEL:0800-9192-919

 

 
 

「すくすくえいど」利用表記載方法

記入見本

記入項目

  • ① ご利用月
  • ② お子様名・年齢・性別(男の子/女の子いずれかに〇)
  • ③ 「ポピンズシッター」と記入
  • ④ ご利用日・曜日/利用開始時間・利用終了時間
  • ⑤ 施設確認印:シッターサイン
  • ⑥ 補助時間(1・2・3・・・など時間数を整数で記入)
  • ⑦ 会員様サイン(ご自身のサイン)
  • ⑧ 合計時間数/合計金額

送付前の確認事項

  • ※1 必須①~⑧が漏れなく正しく記入されているかどうか
  • ※2 利用上限を超えていないかどうか
  • ※3 決済時に入力した額面と同じ額面の割引券かどうか

 

 
 

「すくすくえいど 育児補助券」利用表記載方法

記入見本

記入項目

  • ① お子様名
  • ② ご利用日
  • ③ 利用目的欄にチェック
  • ④ シッターサイン

送付前の確認事項

  • ※1 必須①~⑧が漏れなく正しく記入されているかどうか
  • ※2 利用日が発行日~有効期限の範囲内の割引券かどうか

 

 
 

お問い合わせ先

ご利用ルールや補助券記入方法の詳細については、以下のお問い合わせ先にご確認ください
※ご利用ルールの詳細はポピンズシッターにご質問いただいても回答ができません

株式会社ベネフィット・ワン カスタマーセンター
TEL:0800-9192-919

 

 
 

注意事項

  • ご利用に関しては、各運営機関(福利厚生サービス各社)でのお手続きが必要となります。「アカウントID」「補助券の発行」について、各運営機関または勤務先の福利厚生窓口へお問い合わせください。
  • 福利厚生補助券の名義と登録者名が異なっていても、ご夫婦であればご利用可能です。
  • 弊社サービスでご利用可能な各種割引(福利厚生補助券・こども家庭庁ベビーシッター券等)、クーポン等は併用可能です。
  • 福利厚生補助券は特別費用・交通費および、キャンセル料にはご利用いただけません
  • チケット金額と利用枚数を掛けた金額が、保育料を超えないようにしてください。
  • こども家庭庁ベビーシッター券併用の場合、チケット金額と利用枚数を掛けた金額が、保育料からこども家庭庁ベビーシッター券の補助額を引いた金額を超えないようにしてください。
  • オンライン保育・オンライン面談にはご利用いただけません。
  • 福利厚生補助券を利用した依頼の保育料3%分のクーポンが発行されます。詳しくはこちら

関連するよくあるご質問

【利用の流れ】福利厚生補助券すくすくえいど・育児補助券のご利用について(ベネフィット・ワン)福利厚生倶楽部ご利用について(リロクラブ)WELBOXご利用について(イーウェル)ライフサポート倶楽部ご利用について(リソルライフサポート)福利厚生補助券の締切・送付先決済画面での福利厚生補助券の入力方法決済後の福利厚生補助券の入力方法福利厚生補助券のきょうだい利用福利厚生補助券の30分送迎、産後ケアへの利用シッターにサインを貰えなかった場合の福利厚生補助券の記入方法福利厚生補助券の郵送遅延・返送希望について福利厚生補助券のご夫婦での併用

戻る

対応可能エリア(順次拡大予定)

ベビーシッターを探す