ポピンズシッターにようこそ。お子様を安心安全にサポートしてもらえるよう、準備をしておきましょう。
はじめてポピンズシッターを使う方のために、依頼までの流れと疑問や不安を解決する質問集をご紹介します。
◆ ご依頼はカンタン3ステップ
STEP1:プロフィールを記入
まずはプロフィール編集からプロフィールを登録します。
プロフィールはできるだけ詳しく記載した方がご家庭に合ったシッティングが受けられます。
STEP2:シッター検索
日にちとお子様の年齢などから検索します。予約は24時間365日可能です。
お子様の年齢や、資格の有無などで検索し、気になるシッターが見つかったら、自己紹介や過去の利用者からのレビューを確認の上、予約リクエスト、もしくはメッセージを送ってみましょう。
見つからない場合は・・・
シッター募集で条件に合うシッターを募集したり、事務局がシッターを手配するおまかせシッター手配で依頼することもできます。
STEP3:依頼する
プロフィールから時間と日付を確認し、シッターに依頼を送ります。
預けたい日が迫っている方は、メッセージでスケジュールが空いているシッター複数名に問い合わせしてもかまいません。
シッターから交通費を含めた見積もりが届きます。問題なければ承認し、これで依頼完了です。
見積もりを3日以内に確定しないと依頼が無効になるのでご注意ください。
◆ 基本料金
・最低依頼時間は2時間〜(送迎は30分~)
・子ども 2人の場合の料金は保育料の1.5倍、3人の場合は2倍
・交通費は実費
・キャンセル料:予約前々日まで: 無料。予約前日 17 時まで: 保育料の50%。予約前日 17 時以降: 保育料の100%
・詳しくはコチラをご覧ください。
◆ よくあるご質問
よくあるご質問はFAQページで詳しくご案内しています。
Q.事前面談は必須ですか?また事前面談はどのように依頼したらよいですか。
A.はじめてのシッターに依頼いただく時には育児方針や必要物の共有でご利用いただけますと安心です。保育日前に事前面談を行わない場合は、保育当日に15分程度の説明時間を含んでご依頼ください。「保育依頼メモ」を活用いただくと事前面談がスムーズです。
>>【保護者さま向け】保育依頼メモはこちら<<
Q.クーポンの利用はどのようにすればよいですか?
A.事前にマイページのクーポン設定からクーポンを登録するとご依頼時に「使えるクーポン」として表示されます。
Q.交通費はいくらですか?
A .シッターから保育場所までの交通費の実費がかかります。
Q.何かトラブルが合った時は連絡はもらえますか?その後の対応は?
A.ポピンズシッターでは緊急時やトラブル発生時にサポートが対応いたします。看護師や顧問医のサポート体制もございます。また、保育中に発生した対人・対物事故を担保する保険にも加入しております。
Q.こども家庭庁ベビーシッター券(旧内閣府ベビーシッター券)・福利厚生・東京都ベビーシッター助成などの各種補助券はつかえますか。
A.いずれもお使いいただけます。福利厚生補助券は全シッターが対応。こども家庭庁ベビーシッター券、東京都ベビーシッター助成は対応シッターをお選びください。キャンセル料や交通費を除くすべての保育にご利用いただけます。
Q.こども家庭庁ベビーシッター券・福利厚生補助券の使い方を教えてほしい。
まずはご勤務先に承認事業者番号(こども家庭庁ベビーシッター券の場合)/アカウントID(福利厚生の場合)をお問い合わせの上、福利厚生・各種割引設定からご入力ください。ご依頼時に券を選んでご依頼いただけます。こども家庭庁ベビーシッター券やえらべる倶楽部電子券の場合、当月中にACSAの電子割引券システムへのご入力が必要です。紙の福利厚生補助券の場合、ご利用いただいた券は月末にまとめてポピンズシッターにご郵送ください。
こども家庭庁ベビーシッター券(旧内閣府ベビーシッター券)の使い方はこちら
福利厚生補助券の使い方はこちら
Q.東京都ベビーシッター助成(待機児童)の利用方法は?
まずは東京都ベビーシッター利用支援事業申し込みフォームに回答し、お住いの自治体から交付された「対象者確認書」をお問い合わせフォームより画像添付にて送信してください。ポピンズシッターサポートでご登録内容を確認し、詳細の流れを説明いたします。
東京都ベビーシッター助成についてはこちら
Q.東京都ベビーシッター助成(一時預かり)の利用方法は?
まずは「東京都ベビーシッター利用支援」対応のベビーシッターにご依頼いただいたのち、領収書ページから「ベビーシッター要件証明書」「領収書(明細書含む)」をご自身でダウンロードいただきます。その後、保護者さまご自身で各自治体に申請いただく手続きです。
東京都ベビーシッター助成(一時預かり)についてはこちら
Q.病児保育や泊まりでの保育もお願いできますか?
A.可能です。対応可能なシッターをお選びください。
Q.鍵などの受け渡しはどうすればよいですか?
A.シッターとご相談の上ご検討ください。お子様の保育園バッグやポストに入れておく方もいらっしゃいます。
Q.30分送迎とは?
A.業界最短30分〜ご利用可能です。30分一律2,200円で、15分ごとに延長可能です。保育園への送り、保育園〜学童への送りなどにご活用ください。詳しくはこちら。
Q.対応可能な時間はいつですか?
A.24時間365日対応しております。
Q.受け付けている支払方法を教えて下さい。
A.VISA、Master、JCB、AMEX、dinersのクレジットカードで承ります。
その他よくあるご質問はFAQページで詳しくご案内しています。
ポピンズシッターでは看護師・保育士はもちろん、遊びが得意なシッター、料理が得意なシッターなど様々な経験をもつ保育のプロがお子様を安心安全に保育させていただきます。
まずはご家庭にあったシッターをお探しください。
まずは無料会員登録!