ベビーシッターが教える!簡単おひなさま工作

ポピンズシッター (旧スマートシッター)【公式】

桃の節句にちなんだ簡単な工作を、ポピンズシッターのベビーシッターがお伝えします。

折り紙でおひなさま

準備するものと対象年齢

対象年齢:4歳~

準備するもの:

・折り紙 (着物用、髪用、金色、烏帽子用)
髪用はあらかじめ半分に切り、金色の折り紙は1/16の大きさに切る

・両面テープ

作り方

①着物を折る
折り紙を三等分にして折り、一辺の長さを三角に折る。左右折り、裏返して顔部分を作る。上部1/3を折り、左右の角を折る。

②髪を作る

③かんざしと烏帽子を作る

④髪を乗せて、かんざし、烏帽子を両面テープで貼り、杓、扇も切って両面テープで貼る

⑤顔を描く

この創作の狙い

・おひなさまを身近に感じる。

・細かい作業で指先の発達を促す。

・達成感を味わう。

教えてくれたのは…

【ニックネーム】 かまぼこさん
子育て/東京都杉並区/3ヶ月〜

2人の子どもを持ち、現在は保育園で保育補助をされているシッターさんです。お子様が興味があること、したい事を引き出していくよう心がけているそうです。

ふわふわおひなさま

準備するものと対象年齢

対象年齢:3歳~4歳ごろ

準備するもの:

・花紙(ピンクと青を各7~8枚)
・ビニ帯 2本
・画用紙(うすだいだい、黒、ピンク、青、黄)
・ペンや色鉛筆
・のりやボンド

作り方

①花紙でピンクと青のお花を作る
(花紙を7~8枚重ねてじゃばら折りをし、中心をビニ帯で留めて 花紙を1枚ずつ持ち上げて広げていく)

②画用紙やペンを使って、おひなさまの顔や持ち物(笏と檜扇)を作る

③顔のパーツの下部分にボンドをつけて、花の中心に差し込みくっつける

④笏と檜扇を顔のパーツより手前の花紙に貼り付けて完成!

この創作のねらい

・ひなまつりへの関心を持つ

・細かい作業を通し指先の機能の発達を促す

教えてくれたのは…

【ニックネーム】ななさん
保育士・幼稚園教諭/東京都町田市/1歳〜

保育園の一時保育の経験をもち、現在保育園で保育補助をされているシッターさんです。お子さまに楽しいと思っていただけるように、そして保護者さまのご要望に沿えるように努めているそうです。

はっぱでおひなさま

準備するものと対象年齢

対象年齢:6歳~ ※保護者の方が一緒の場合は5歳~

準備するもの:

・好きな葉っぱやお花、小枝やドングリなどを拾ってくる。葉っぱは折ったり曲げたりするので、乾燥し過ぎていない、柔らかい落ち葉があると良い。

・お家の中で作る場合は、砂が落ちても良いように新聞紙やシートを広げておく。

作り方

①人形の芯になる部分を作ります。葉っぱを細長くなるように3分の1くらいに折り、それを縦に半分に折ります。

できれば写真のように、葉っぱの茎を刺してとめておくと楽ですが、できなくても問題ありません。

②先程作った芯にお洋服を着せていきます。着せたい葉っぱを何枚か選びましょう。

③着せたい葉っぱを縦に半分に折ります。そして芯に着せるように巻き折ります。和服の襟元の要領です。

④③の工程を繰り返し、葉っぱのお洋服を満足するまで着せたら、一番最後に着せた葉っぱを小枝で刺してとめます。小枝が難しい時はつまようじでするととめやすいです。

(ここが一番難しい作業かもしれません。保護者の方に手伝ってもらいましょう。)

⑤おびなとめびなの二人ができあがったら、笏や扇子を作ります。

今回は椿の花びらをちぎって作りました。笏は小枝に花びらを巻きつけて、おびなに刺しました。

⑥飾りたいところに並べて完成です!

〈作る時のヒント〉
・今回は都内を散歩しながら材料を集めました。探してみると材料は案外豊富に見つかります。
・いろんな色の葉っぱがあると着物の色合わせが楽しめます。
・今回はドングリをぼんぼりに、ドングリの帽子をおびなの髪の毛に、イチョウの葉っぱを金の屏風に見立てました。正解はないので、自由に楽しみながら作って下さい(^^)

この創作のねらい

・日本の伝統文化を楽しみながら知る。

・自由な発想で思い思いのおひなさまを作ることで、想像力を養う。

・細かい作業で指先の発達を促す。

・外に出て自分の目線で身近な自然を見つめ、触れ合う。

教えてくれたのは…

【ニックネーム】くまちゃんさん
保育士/東京都西東京市/5歳~

子どもと自然が大好きな大学院生のシッターさんです。
子どものありのままを受け止める保育を大切にしているそうです。

紙コップでひな人形

準備するものと対象年齢

対象年齢:3歳~

準備するもの:

お内裏様、お雛様の顔、髪飾り、扇子等のパーツ

①お内裏様やお雛様の衣装の色を選び、適切な長さにはさみを使って切る

②顔のパーツに顔を書き入れる

③のりを使い、紙コップに衣装を貼る

④見本を見ながら、髪飾りや手持ちの飾りをのりで貼る

この創作のねらい

・身近にある物を使い、季節の行事に親しみを持つ。

・見本と見比べながら、自分で完成させる経験を積む。

教えてくれたのは…

【お名前】阿部智恵美さん
保育士・幼稚園教諭/千葉県千葉市/1歳〜

児童発達支援センター、放課後等デイサービスでの勤務経験をもつシッターさんです。様々な場面で「できた!」という達成感を感じてもらえるようにサポートすることを大切にしているそうです。

トイレットペーパーの芯でひな人形

準備するものと対象年齢

対象年齢:3歳~5歳ごろ

準備するもの:

・トイレットペーパーの芯2本
・折り紙
・のり
・はさみ

作り方

トイレットペーパーの芯に合わせて折り紙で顔や着物、帯などを細長く切り貼っていく。

年齢に合わせて装飾品などは子ども自身が描き自分で切っていく。難しい場合は大人が下書きを描き、切ることを子どもに体験させたり大人が切ったものを子どもが貼っていく。

目や口は描いても丸シールなどで貼ってもOK。

この創作のねらい

制作を通して楽しみながらひなまつりの由来を知る

教えてくれたのは…

【ニックネーム】 あやかさん
保育士・幼稚園教諭/東京都港区/3ヶ月〜

幼稚園や保育園での13年間の保育経験をもつ保育経験豊富なシッターさんです。子どもたちの無限の可能性を大切に、丁寧な保育を心掛けているそうです。

粘土でひな人形

準備するものと対象年齢

対象年齢:3歳~

準備するもの:

・紙粘土
・トイレットペーパーの芯
・折り紙、(折り紙の台紙)
・ペン
・のり

作り方

①トイレットペーパーの芯を1/4ほどにカットし、ひな人形の体部分を作る

②トイレットペーパーの芯におり紙をのりで貼る

③紙粘土をトイレットペーパーの芯に合わせて丸くし顔部分を作る

④既成の黒の紙粘土が見つかればそれを使って髪部分を製作し、なければジップロックに黒の絵の具を混ぜて白から黒の紙粘土を作り使う

⑤金と黒の折り紙を切って冠部分を作る
(小学生以下の場合ここは大人が切ってお子様にのりで貼っていただく)

⑥顔を黒と赤(ピンク)のペンで書き込む

⑦最後に台紙を厚紙に折り紙で自由にはって飾り完成

この創作のねらい

粘土の感触を楽しみながら、創造性を高める

教えてくれたのは…

【ニックネーム】ゆみか先生
保育士/東京都目黒区/3ヶ月~

障がい者・児施設での勤務経験、海外でのシッター経験を持つシッターさんです。長年の知識・経験をいかしお子様1人1人にあった保育を心がけているそうです。

壁掛けたまごびな

準備するものと対象年齢

対象年齢:3歳~

準備するもの:

・フェルト
・リボン
・折り紙3枚
・厚紙
・ペン
・のり
・ガムテープ
・あらかじめ、さいし、ひおうぎ、冠、しゃくの形に切った折り紙

作り方

①フェルトを好きな形に切り、上部に2ヶ所ハサミで切り込みを入れてリボンを通す。
(3歳児はハサミは使わず、あらかじめ大人がこの作業をやっておく)

②白い厚紙を卵型に切り、ぺんで顔を描く。
(同様に3歳児はあらかじめ大人がやっておく)

③金色の折り紙をジャバラに折る。

④お雛様用の折り紙とお内裏様様用の折り紙を、裏地(白い方)が見えるように少しずらして二つ折りにする。

⑤お雛様とお内裏様それぞれに巻き付けるように貼り付け、のりでとめる

⑥さいし、ひおうぎ、冠、しゃくをのりで貼る。

⑦お雛様、お内裏様をガムテープで金色の折り紙にくっつける。

⑧金色の折り紙をガムテープでフェルトにくっつける。

この創作のねらい

・伝統行事に興味を持つ。

・自分で作ることに意欲を持ち、作れると言う達成感を味わう。

・手指の発達を促す。

教えてくれたのは…

【お名前】澤木久枝さん
保育士・子育て/神奈川県横浜市/1歳~

5年間の保育園勤務の経験をもつ経験豊富なシッターさんです。保育士の他にも社会福祉主事、知的障害者福祉司、身体障害者福祉司、児童指導員の資格をお持ちで、保育園勤務の傍ら、知的障害児さんの学習ボランティアを4年間していたそうです。

ひな人形パペット

準備するものと対象年齢

対象年齢:4~5歳ごろ

準備するもの:

・封筒2枚
・千代紙や折り紙を1/4に斜めにカットする
・髪用の折り紙(黒)は縦に1/4に切っておく
・マーカー
・のり
・ハサミ

※画用紙や折り紙の帽子や冠、扇子等の小物は、年齢に応じて用意提示する。自分が良いと思う好きな形で作っても面白い

※製作前に、実際の雛人形を近くで観察する時間があるとイメージしやすい

作り方

②髪、着物をのりで貼る

③帽子等の小物を貼る

④のりが乾いたら指を入れるところをカットし、マーカーで顔を描く

※ほっぺはシールを使用したが、無くても描いても◯。

※指穴の所は、大人が切ってあげるとバランスが良く遊びやすいと思います。

この創作のねらい

・ひな祭りに興味をもつ。

・自分なりのイメージを楽しみながら作り、作ったパペットで遊ぶ楽しさを味わう。

教えてくれたのは…

お名前】佐藤ルミさん
保育士・幼稚園教諭・小学校教諭/神奈川県厚木市/1歳~

私立幼稚園、認定こども園で合計14年の経験がある経験豊富なシッターさんです。大学では、幼児教育と心理学を学び、2016年にデンマーク現地の幼児保育研修を経験したそうです。認定心理士の資格もお持ちです。

ひなまつりカード

準備するものと対象年齢

対象年齢:2~

準備するもの:

カードのシール以外全て(学童は顔の絵を自分で描かせる)

作り方

画用紙をカードサイズに切り、雛人形二体を折り紙等で作る

この創作のねらい

シールを貼り絵を描き楽しむ、季節の行事を知る

教えてくれたのは…

【ニックネーム】 なかのさん※
保育士・子育て/埼玉県さいたま市/2歳~

児童館、学童、保育園の勤務経験があり、さまざまなお子さまの対応が可能なシッターさんです。得意な英語を活かし、英会話レッスンもされています。

折り紙でひな人形

準備するものと対象年齢

対象年齢:4歳~

準備するもの:

・体用の折り紙 15cm角 2枚
・顔用の折り紙7.5cm角 2枚
・糊
・セロハンテープ

作り方

・体部分(おびな、めびな同じ)

半分に折り、上5ミリ1枚だけ折る←襟になる
下3等分を内側に折り袖を作り、裏返して丸める

・おびなの顔

裏返して三角に折り、上の一枚のみ折り返し←顔と烏帽子
左右縦に内側に折り、顔を細く仕上げる

・めびなの顔

裏返し、1枚だけ上3分の2折り返し顔を作り、左右均等に内側に折り、髪を作る

出来上がった顔をそれぞれ着物に刺す。

外れたり、上手く組合されなかったりした所は、ママパパや保育士が糊やセロハンテープで補強する。

この創作のねらい

・細かい作業で指先の発達を促す

・自分だけのおひなさまを作る喜びと、お祭りの意味を理解する

教えてくれたのは…

【ニックネーム】 りんごさん
子育て/東京都杉並区/3ヶ月~

以前は、学童で小学校低学年のお子さまをお預かりしていて、現在は保育園で0歳〜5歳までのお子様の保育補助もされているシッターさんです。
子供が大好きで、一緒に過ごしているととても幸せな気持ちになれるので、この仕事に就いたそうです。

※この記事は、ポピンズシッターnote「~ひなまつり作品展2021~」「~ひなまつり作品展~」から抜粋したものです

この記事は

ポピンズシッター (旧スマートシッター)【公式】

「育児のコツ」のその他の記事を見る

まずは無料会員登録!

おすすめシッター

もっと見る