ベビーシッターが教える!簡単クリスマス工作

ポピンズシッター (旧スマートシッター)【公式】

今回は、シッターの皆さんにお聞きした、お子さまと一緒にクリスマスを楽しめる工作をご紹介いたします!

簡単に作れる工作で、お子さまとクリスマスを演出してみませんか?

トナカイand雪だるま

ベビーシッターが教える!簡単クリスマス工作

ねらい

  • クリスマスを心待ちにする。
  • じゃばら折にする事で指先の運動をする。

対象年齢

5歳くらい~

事前準備

  • 折り紙
  • 厚紙
  • のり
  • はさみ
  • (ひも)

を用意する。

※折り紙をキレイにじゃばら折にする為の厚紙1cm棒、目やハナ等のパーツを事前に大人が用意しておいてもよいが、型を作っておいて、好きに作ってもらっても良い。

作り方

  1. 折り紙でじゃばら折にしたのものを3つ作り、半分におる
  2. 3つを合わせて丸くする。
  3. 顔のパーツをノリで貼る
  4. 壁に貼るか、上に穴を開けてヒモを通して下げて、完成!

 

クリスマスに下げる靴下をつくろう

クリスマスに下げる靴下をつくろう

ねらい

  • クリスマス制作を通してクリスマスに興味を持つ。
  • なぜクリスマスに靴下を下げるのかを知り、冬の行事に親しみを持つ。
  • 指先を使った製作を楽しむ。

対象年齢

シール貼り:1歳児〜
ちぎり製作:2歳児〜
ひも通し:4歳児〜

事前準備

絵本や下調べ…クリスマスに靴下をさげるわけをお子さまと話したり、導入で行うと親しみを持ちやすい

画用紙…靴下の形に切っておく

【シール貼り】
  • シール…台紙を手に取りやすい大きさにしておく
  • マスキングテープ…お子さまが貼る時に靴下が動かないようにとめる(無くても可)
  • リボンやヒモ…飾る用
【ちぎり製作】
  • 英字新聞や柄のある紙
  • 箱…ちぎった紙をいれる用
  • のり、のりを入れる容器…水で少し溶くと扱いやすい
  • 手拭き…のりで汚れた手を拭く
  • マスキングテープ
  • リボンやヒモ
【ヒモ通し】
  • セロテープで靴下裏面の端を補強してから穴あけパンチで穴を開けていく
  • 毛糸やリボン…先端をセロテープで細くしておき、ヒモの終わり部分は玉留めしておく。また、お子さまの手で扱いやすい長さにする

作り方

【シール貼り】
  1. シールを好きなところに貼る
    台紙からシールが取りにくそうにしている場合は台紙からシールが半分出るように折ると取りやすくなります。
  2. 保育士が穴を開け、リボンやヒモを通して完成!

【ちぎり製作】
  1. 英字新聞や紙をちぎり箱にいれる
  2. ちぎり終えたらのりをつけ貼っていく
    最初に靴下の方にのりをつけて、細かいところは紙にのりをつけてから貼ると隙間なくできますが、難しそうであれば両面テープを貼っても良いと思います。
  3. 保育士がリボンやヒモを裏につけて完成!

【ヒモ通し】
  1. ヒモを通す
    様々な通し方があり、またやり直すこともできます。2つ靴下を重ねてヒモを通しても楽しいと思います。
  2. 通し終えたら保育士が最後抜けないように留めて完成!

クリスマスに下げる靴下をつくろう

クリスマスツリー制作

クリスマスツリー制作

ねらい

季節の制作を楽しむ

対象年齢

1歳半〜

事前準備

  • 画用紙
  • シール(星や丸シール)
  • ペン、クレヨン
  • シールを入れる箱
  • シールのゴミを入れる箱

を準備し、画用紙をクリスマスツリーの形に切っておく。

作り方

  1. 2歳くらいのお子様向けに画用紙にクリスマスツリーの形を用意する。
  2. シールの入っている箱と、ゴミ箱を用意して好きなように貼る。
  3. キラキラペンや、クレヨンで飾りを描いて、完成!

画像2

教えてくれたのは…

りょうこさん

【お名前】りょうこさん
保育士・幼稚園教諭・子育て/東京都国分寺市/6ヶ月~

幼稚園で10年勤務されていた保育経験豊富なシッターです。折り紙、工作、歌遊び、外遊びなどお子さまと一緒に遊ぶことが大好きなんだそうです。

クリスマスのゆかいな仲間たち♡

クリスマスのゆかいな仲間たち♡

ねらい

  • 細かい作業をして指先の発達を促す
  • クリスマスの雰囲気を楽しみクリスマスに期待を持つ

対象年齢

4歳〜

※3歳(ヒゲ、ツノ、帽子などの細かいパーツは切らず、出来上がった物を貼る)

事前準備

  • 折り紙
  • デコレーションボール
  • 目玉ボタン
  • ペン
  • のり
  • ボンド

を用意する。

※3歳のお子さんの場合は、細かなパーツを切っておく

作り方

  1. 折り紙をジャバラに折り、線に沿ってハサミで切る
  2. 雪だるまの鼻、サンタの帽子と髭、トナカイの角を下書きしてハサミで切り抜く
    (下書きが難しい場合は、事前に書いておく)
  3. 1の折り紙の端にのりをつけ、輪を作り繋げていく
  4. 2のパーツをのりで貼る
  5. デコレーションボール、目玉ボタンをボンドで貼る
  6. 口をペンで描く

教えてくれたのは…

ひとみんさん

【ニックネーム】ひとみんさん
保育士・幼稚園教諭/神奈川県茅ヶ崎市/6ヶ月~

認可保育所、病児保育園、発達支援センターで働いたことのある、経験豊富なシッターです。一人一人の特徴を理解しながら良いところを伸ばし、楽しく安心して過ごせる保育を心がけているそうです。

雪の結晶オーナメント

雪の結晶オーナメント

ねらい

簡単な順序(編み方)を覚えて、1回1回丁寧に編む。

対象年齢

3歳〜

事前準備

  • 毛糸
  • 割り箸3本
  • 輪ゴム
  • 飾り
  • グルーガン(ボンドでも可)

を用意し、割り箸3本を輪ゴムで束ねる。

作り方

  1. 割り箸の中心から、1本の割り箸に1回巻き付けたら隣の割り箸へ移り、巻き付けて隣へと順に編んでいく
  2. 編み終わったら1箇所割り箸に結びつけ、飾り付けをする

お子さまがつけたいところに置いて大人がグルーガンでつけるとすぐ乾くのですぐに飾れますが、ボンドでお子さまがつけてもいいと思います。

雪だるまの飾り

雪だるまの飾り

ねらい

  • クリスマスの行事を楽しむ
  • 自分でパーツを選ぶことで、オリジナルの物を作ることを楽しむ

対象年齢

2歳以上

事前準備

紙皿の中央部を丸型に切る。

年齢に合わせて、パーツを事前に作り、貼れるようにするか、一緒にパーツを作れるようにするかを決め、必要な折り紙やシールなどを選べるよう多めに準備する。

作り方

  1. 紙皿の中央部を丸型に切る。(切った丸型は頭として使う)
  2. 顔はクレヨンなどで描くか、丸型シールで貼る。
  3. 身体部分に好きなパーツやシールを貼る。

教えてくれたのは…

渡辺実穂さん

【お名前】渡辺実穂さん
看護師/千葉県浦安市/3ヶ月〜

看護師として小児科、NICU病棟(11年)小児科クリニック(2年)保育園(15年)勤務経験、子育て経験をもつシッターです。子育てや体調面のご相談にも対応されています。

ステンドグラス風オーナメント

ステンドグラス風オーナメント

ねらい

手先を使った細かい作業を通して集中力を養う

対象年齢

3歳~

事前準備

  • 画用紙(黒)
  • 花紙(好きな色)
  • クッキングシート
  • のり
  • カッター
  • ハサミ
  • リボンや紐、ボールチェーンなど

作り方

  1. 大人が黒色の画用紙を使ってクリスマスに関係するものの形の枠を作る。
  2. クッキングシートに (1)で作った枠より一回り大きい線を書き、その線の中に ちぎった花紙を貼る。
  3. (1)の枠にのりをつけ、(2)のクッキングシートの上に貼り付ける。
  4. のりが乾いたら、枠からはみ出たクッキングシートを切り取り、紐をつけたら完成!

ステンドグラス風オーナメント

教えてくれたのは…

ななさん

【お名前】ななさん
保育士・幼稚園教諭/東京都町田市/1歳〜

保育園の一時保育の経験をもち、現在保育園で保育補助をされているシッターです。お子さまに楽しいと思っていただけるように、そして保護者さまのご要望に沿えるように努めているそうです。

ボンボンdeクリスマスツリー

ボンボンdeクリスマスツリー

ねらい

低年齢:毛糸の感触を楽しみ、糸を巻く・ボンドで貼る等手先を使う

高年齢:はさみ、ボンド等道具を使って毛糸からクリスマスツリーが出来上がる過程を楽しむ

対象年齢

2歳〜小学校低学年

事前準備

  • 数種類の毛糸
  • 紙コップ
  • モール
  • ボンド
  • はさみ
  • トイレットペーパーの芯

作り方

  1. 毛糸を糸の細さに応じて10〜20本、トイレットペーパーの芯に巻きつける
  2. トイレットペーパーの芯からゆっくり毛糸の束を抜き取り、中央を毛糸で縛る
  3. 毛糸の両端の輪っかの部分を切り、大きなボンボンの状態から短く切り込みピンポン球ほどのボンボンにする
  4. 色んな色のボンボンを20個ほど作ったら、反対にした紙コップにボンドでカラフルに張り付けていく
    (上部は紙コップがなくても毛玉同士にボンドで貼れるが、不安定だったら小さい紙コップを組み上げても○)
  5. ボンボンツリーができたら、モールで飾り付けして完成!
    (1番上の星は紙粘土等で作っても○)

教えてくれたのは…

画像2

【ニックネーム】ゆみか先生
保育士/東京都目黒区/3ヶ月~

障がい者・児施設での勤務経験、海外でのシッター経験を持つシッターです。長年の知識・経験をいかしお子様1人1人にあった保育を心がけているそうです。

クリスマスモービル(吊るし飾り)

クリスマスモービル(吊るし飾り)

ねらい

  • 季節の行事に興味を持つ。
  • クレヨンや色鉛筆で描く経験を積む。

対象年齢

1歳〜6歳(クレヨンや色鉛筆が持てるお子さま)

事前準備

【全年齢】
  • 糸又は毛糸を70㎝位を1本
  • セロハンテープ
  • ハサミ
【1歳〜3歳】
  • クレヨン
  • クリスマス絵柄の塗り絵を3〜5枚、形に合わせてザックリ切っておく
【4歳〜6歳】
  • クレヨン又は色鉛筆
  • 約10㎝四方の画用紙を5枚程用意する

作り方

【1〜3歳】
  1. 用意した塗り絵に好きなように色塗りをする。
  2. 仕上がった物をバランスよく糸又は毛糸に配置し、セロハンテープで固定する。
【4〜6歳】
  1. クリスマスにちなんだ絵を画用紙に描き、絵の余白をハサミで切り落とす(ハサミを使えないお子さまは大人が切る)。
  2. 仕上がった物をバランスよく糸又は毛糸に配置し、セロハンテープで固定する。

クリスマスモービル(吊るし飾り)

教えてくれたのは…

さとみ先生

【ニックネーム】さとみ先生
子育て/東京都府中市/3ヶ月~

子育てが落ち着いてから7年間保育園で保育補助として働いていました。現在は、保育士資格取得に向けて勉強中だそうです。

クリスマスカードを作ろう

クリスマスカードを作ろう

ねらい

  • なかなか会えないあの人に季節の挨拶をしよう。
  • いろいろな素材の感触を楽しむ。
  • 細かい作業で指先の発達を促す。

対象年齢

3歳〜

事前準備

  • 台紙(ハガキ大)
  • マスキングテープ
  • お子さまの写真や描いた絵
  • スターやハート型の折り紙の切り抜き、毛糸、リボン、お好きなシール、アルファベットシール

作り方

  1. 台紙の上に写真、絵を置き、位置を決め、マスキングテープで固定する。
  2. 飾り用パーツを好きな場所に貼っていく。

毛糸やリボンは、先にボンドで道筋のように書いてから貼るとやりやすいです。

3. アルファベットシールを貼って完成!

貼りながら英語のつづりを覚えるのもいいですね。

 

クリスマス福笑い

クリスマス福笑い

ねらい

  • 季節の行事に親しみ、家族とのコミュニケーションを楽しむ
  • ハサミの使い方の練習、顔の部位の名前を覚える、色々なパーツを考える想像力を働かせる、 など様々な年齢のお子さまのやりたい!という気持ちを育む

対象年齢

何歳でも (ハサミを使う作業は3才頃~)

事前準備

  • 色画用紙や折り紙

今回は全て画用紙で作りましたが、画用紙で顔の土台、折り紙で顔のパーツや飾りなどに使用してもOK。また、白い紙を使って後から色を塗っても良いです。

  • のりやテープ、両面テープなど

マスキングテープを使ってもかわいいですね。お子さまの年齢に合ったもの、チャレンジしたいものを選んでください。

  • ハサミ

作り方

【顔の土台作り】

お子さまの発達に合わせて準備していきます。どこからやりたいか選ばせてあげてもいいですね。

  1. サンタさん、ツリー、リース、トナカイ、雪だるま、靴下、などクリスマスをイメージするモチーフを決める。

どんなものがあるかヒントを与えながら、順番に言い合っていくのも楽しいですね。

2.  画用紙や紙に土台の顔の輪郭を描く

なるべく大きく。先に紙を半分に折って片面だけ描き、折ったままハサミで切ると簡単に左右対称な形ができます。豪快に下書きなしで思いつくままに切っても良し!

3.  他の色紙(白い紙ならあとで塗ってもOK)でその他のパーツを切る(サンタさんの帽子、ツリーの星、トナカイの角、など)

4.  顔の土台のパーツをのりなどで貼り合わせる。

貼らずにこのパーツをあとで遊ぶときに使ってもOK

【顔のパーツ作り】
  1. 画用紙や折り紙等で目、鼻、口の形を切る。

その他に眉毛やヒゲ、耳などもあるとたくさん遊べます。同じパーツも形を変えて2,3種類作っておくと、色々なパターンの顔ができます。

【遊び方】

福笑いと同じように目隠しか目をつぶって顔を作っていきます。

周りの人は声、または手でリードしてくださいね。ちょっと「変」なパーツも用意しておくとより盛り上がりますよ!ちなみに我が家では目をつぶったのは最初だけで、そのあとはパーツの組合せや配置を変えて楽しんでました。

紙粘土クリスマスツリー

紙粘土クリスマスツリー

ねらい

クリスマス制作を通してクリスマスを心待ちにする

対象年齢

3〜5歳

事前準備

紙粘土、絵の具、ビーズなどの装飾物

作り方

  1. 袋に紙粘土と絵の具を入れ揉みこむ。
  2. 丸を作り潰して、おせんべいのような形をいくつも作り、それを重ねていく。
  3. 一番てっぺんは丸にし、それを撫でるようにして全部のパーツを繋げ、円柱の形になるようにしていく。
  4. 円柱のかたちになったら、ビーズなどで飾り付けていく。完成!

教えてくれたのは…

画像2

【ニックネーム】 あやかさん
保育士・幼稚園教諭/東京都港区/3ヶ月〜

幼稚園や保育園での13年間の保育経験をもつ保育経験豊富なシッターです。お子さまたちの無限の可能性を大切に、丁寧な保育を心掛けているそうです。

飛び出す!サンタさんへのお手紙

飛び出す!サンタさんへのお手紙

ねらい

クリスマスカードを作り、クリスマスを心待ちにする

対象年齢

  • 欲しいものが言える年齢(字は代筆でもOK)
  • シールが貼れる年齢
  • サンタさんがわかる年齢

事前準備

  • 赤と白の画用紙
    ※白い紙は赤より一回り小さいサイズ

お子さんが小さければ小さいほど紙は大きくした方が作業しやすいです。

  • お好みのフリー画像を印刷しておく

ワードか何かに複数貼りつけて印刷し、それぞれ切り分けておく。大きさも自由です。お手紙の大きさに合わせてパーツの大きさも調節してください。

  • のり
  • はさみ
  • ペン

作り方

  1. 赤い紙を半分に折る
  2. 白い紙も半分に折る

写真のように周りを雲のように切っても可愛いです。

3. 白い紙の、折っている辺に対して垂直に、1.5センチほどの深さ切り込みを偶数本入れ、紙を開いて内側に折り込む

写真では3箇所飛び出させてるため、6本切り込みを入れています。幅を広くすると大きいパーツも貼れます。お子さまでも貼りやすいです。

4. 内側に折り込んで立体になったところに好きなパーツをノリでくっつける。紙の空いている部分にも好きなパーツを好きなだけ貼る

5. サンタさんにメッセージを書いたパーツを貼る

6. 白い紙を赤い紙にくっつける

開いたり閉じたりして、パーツが飛び出すのをお楽しみください♪ うちはサンタさんが見えるように窓際や玄関に飾ってました。

お子さまと一緒に、お部屋の飾り付けやクリスマスの雰囲気作りを楽しんでみてください♪

この記事は

ポピンズシッター (旧スマートシッター)【公式】

「育児のコツ」のその他の記事を見る

まずは無料会員登録!

おすすめシッター

もっと見る