ポピンズシッターの「安心・安全への取り組み」とは

ポピンズシッター (旧スマートシッター)【公式】

ポピンズシッターでは、ベビーシッターを利用してみたいと思っているお客様に、より安心してご利用いただきたいと考えております。そこで、厚生労働省が発表している「ベビーシッターなどを利用するときの留意点」の各項目に関して、ポピンズシッターのサービスについてご説明いたします。

A C S Aに加盟について

まずは情報収集を

ベビーシッターを利用するには、事業者に申し込み、所属するベビーシッターが派遣される方法と、マッチングサイトを通じてベビーシッター個人に利用者が直接依頼する方法があります。保育料の安さや手軽に頼めるかという視点ではなく、信頼できるかどうかという視点で、ベビーシッター事業者の情報を収集しましょう。

マッチングサイトを通じての利用の場合は特に詳細に情報収集を行い、マッチングサイトのガイドライン適合状況調査サイトを確認しましょう。情報収集にあたっては、都道府県や市町村の情報、 などを活用しましょう。一時預かりが必要な場合やひとり親への様々な支援が必要な場合は、ベビーシッターの利用に限らず、市町村に相談しましょう。

厚生労働省「ベビーシッターなどを利用するときの留意点」より

【ポピンズシッターのサービスについて】

ポピンズシッターでは、ご利用者さまも、登録されたシッターも株式会社ポピンズシッターと契約を行います。ベビーシッターはご利用者さまご自身で選ぶことはできますが、こちらに記載されている「マッチングサイトを通じてベビーシッター個人に利用者が直接依頼する方法」ではありません。登録されているベビーシッターはポピンズシッターが面接により採用を行なっており、定期的に研修も行なっております。公益社団法人全国保育サービス協会(ACSA)にも加盟しており、安心安全にご利用いただけます。

こども家庭庁ベビーシッター券(旧内閣府ベビーシッター券)東京都ベビーシッター利用支援事業でもポピンズシッターに登録されているシッターをご利用いただけます。

シッターとの事前面談に関して

事前に面接を

ベビーシッターの派遣を事業者に依頼する場合、ベビーシッターに対する希望を明確に伝えましょう。派遣される予定のベビーシッターと事前に面談を希望する場合は、事業者に申し出てください。マッチングサイトを通じて依頼する場合には、インターネットの情報だけを頼りにするのではなく、実際に子どもをベビーシッターに預ける前に必ずベビーシッターと面会し、子どもを預かる方針や心構えなどについて質問して、信頼に足る人物かどうかを確認しましょう。また、子どもを預ける際には、必ず事前に面会したベビーシッター本人に直接子どもを預けるようにしましょう。

厚生労働省「ベビーシッターなどを利用するときの留意点」より

【ポピンズシッターのサービスについて】

はじめてのシッターに頼む際は、事前面談等にご利用いただけるように1時間からのご依頼が可能です。面接では、お子さまの体調やご希望する保育の内容、アレルギーの有無、ベビーカーなどの使い方や食事介助の方法、お着替えのある場所や寝かしつけ方法などを共有していただければと思います。

事前面談ガイド」も合わせてご確認ください。

また、「習い事への送迎をしてほしい」「子供を何時間見ていてほしい」など、育児に関して困りごとがある際は、複数のシッターとメッセージ機能で相談しながら、どのシッターにご依頼いただくかを決める「シッター相談」の機能もあります。ぜひご活用いただければと思います。

「シッター相談」についてはこちらをご確認ください。

お客様の声をご紹介

丁寧な面談で大切なことをきちんと確認するプロフェッショナルな姿勢にも大変好感が持てました。今後も是非息子達をお願いしたいです。

面談では育児の悩みを聞いてもらい、とてもプラスなアドバイスもして頂きました。初めての利用でしたがとても優しくて丁寧な方で安心して預けることができました。

緊急連絡先の確認や、ベビーカーのタイプの確認を率先して行なっていただくなど大変慣れていらっしゃる様子で、安心してお願いする事ができました。

シッターの採用に関して

事業者名、氏名、住所、連絡先の確認を

実際に子どもをベビーシッターに預ける際には、事業者名、ベビーシッターの氏名、住所、連絡先を必ず確認しましょう。その際、ベビーシッターの身分証明書を提示してもらうようにしましょう。マッチングサイトを通じての利用の場合には、マッチングサイトで公開されている保育者の情報を再度確認するとともに、都道府県等に事業者としての届出をしているかも確認するといいでしょう。

厚生労働省「ベビーシッターなどを利用するときの留意点」より

【ポピンズシッターのサービスについて】

登録されているシッターは全員、株式会社ポピンズシッターが契約しております。人物の適性を厳しく判断して採用し、管理、育成なども行っております。ポピンズシッターは全国保育サービス協会(ACSA)に加盟しております。また、こども家庭庁や東京都が助成を行うベビーシッター派遣事業主として認定されております。

保育をする場所に関して

保育の場所の確認を

保育の場所が子どもの自宅以外である場合は、事前に見学して、子どもの保育に適切な場所かどうかを確認しましょう。

厚生労働省「ベビーシッターなどを利用するときの留意点」より

【ポピンズシッターのサービスについて】

保育場所は、ご自宅や、ご希望に合わせてご自宅以外の場所でもお預かり可能です。保育場所に関して疑問などがある際は、事前にシッターとメッセージ機能にてご相談いただけます。

シッターの保有資格に関して

登録証の確認を

ベビーシッターが保育士や認定ベビーシッター(※)の資格を持っている場合は、保育士登録証や認定ベビーシッター資格登録証の提示を求めて確認しましょう。保育に関する研修を受けているかどうかを確認してもいいでしょう。※「認定ベビーシッター」とは、公益社団法人全国保育サービス協会が、ベビーシッターとして必要な専門知識及び技術を有すると認定した人です。

厚生労働省「ベビーシッターなどを利用するときの留意点」より

【ポピンズシッターのサービスについて】

ポピンズシッターでは、一人ひとりを面接によって雇用し、管理、育成などを行っております。また、登録されているシッター全員が、保育関連資格を持っている、もしくは子育て経験者です。保育士の資格、認定ベビーシッター資格などを持っているかは、各シッターのプロフィール欄で事前にご確認いただけます。

保険に関して

保険の確認を

万が一の事故に備えて、保険に加入しているかやその内容、金額を確認しましょう。ベビーシッターを派遣した事業者やマッチングサイトの運営者等にも同様に確認しましょう。

厚生労働省「ベビーシッターなどを利用するときの留意点」より

【ポピンズシッターのサービスについて】

保育中に万が一お子さまがお怪我をされてしまった場合や物損時には、ベビーシッターの過失が認められた場合保険適用範囲で補償されます。ご家庭内の事故だけではなく、保育園や幼稚園、習い事等の送迎、公園での散歩等、保育中であれば適用されます。保険内容に関しては、こちらも合わせてご確認ください。

保育中のことに関して

預けている間もチェックを

子どもをベビーシッターに預けている間も、子どもの様子を電話やメールで確認するようにしましょう。カメラなどで子どもの様子を見たいと保育者に伝えてもいいでしょう。

厚生労働省「ベビーシッターなどを利用するときの留意点」より

【ポピンズシッターのサービスについて】

Webカメラをご使用いただくこともできます。ご使用される際は、ご自身のプロフィールの「自宅情報」に記入をして、シッターと事前に共有をしてください。
Webカメラ設置のルールに関しては、こちらをご確認ください。

緊急時に関して

緊急時における対応を

緊急時における対応を預けている子どもの体調が急変するなどの緊急事態が生じた際に、ベビーシッターからすぐに連絡を受けることができるような体制を整えましょう。

厚生労働省「ベビーシッターなどを利用するときの留意点」より

【ポピンズシッターのサービスについて】

緊急時は、ご依頼いただいた画面から、シッターやカスタマーサポートに通話ができます。保育中のお子様の急な体調の変化の際は、保護者さまに速やかにご連絡をさせていただきます。ポピンズ専属看護師や、顧問医によるバックアップ体制も整っております。

保育完了報告に関して

子どもの様子の確認を

ベビーシッターから子どもの引き渡しを受ける際、どんなことをして遊んだのかといった保育の内容や預かっている間の子どもの様子について、ベビーシッターから報告を受けましょう。子どもの様子次第では、お子さん本人にも確認しましょう。

厚生労働省「ベビーシッターなどを利用するときの留意点」より

保育終了後、シッターより保育の記録が送られてきます。何をしてお子さまが過ごされたか、お子様の様子などが記載された保育記録です。ご利用いただいた保護者の方には、「丁寧な完了報告が届きました」と多くのご好評をいただいております。

お客様の声をご紹介

完了報告で外遊びの様子を詳しく知ることができたので、安心しました。他の子供達と交流していたと知ってほっこりしました

詳しい完了報告ありがとうございます!楽しく遊んでる様子が目に浮かぶようで、ほっこりしました

完了報告も詳細で、お散歩中の様子が目に浮かぶようで楽しくなりました

ご利用に不満や疑問があった際には

不満や疑問は率直に

ベビーシッターに対する不満や疑問が生じた場合は、ベビーシッターを派遣した事業者やマッチングサイトの運営者等にすぐ相談しましょう。内容によっては、事業者等ではなく、都道府県や市町村の保育担当部署、地域の消費生活センターなどに相談しましょう。

厚生労働省「ベビーシッターなどを利用するときの留意点」より

【ポピンズシッターのサービスについて】

ポピンズシッターサイト内にて通報窓口を設置しております。トラブルやクレームなどにも、株式会社ポピンズシッターが対応させていただきます。

この記事は

ポピンズシッター (旧スマートシッター)【公式】

まずは無料会員登録!

おすすめシッター

もっと見る