保育園の点数とは?見方や計算方法について解説

ポピンズシッター (旧スマートシッター)【公式】

待機児童の数は年々減少傾向にありますが、子どもを希望の保育園に入園させたい場合には、やはり「保活」が重要。認可保育園に入園できるかどうかは「点数」で決まるのが一般的です。入園の基準となる「点数」を理解すると、入園しやすい条件が見えてくるでしょう。

そこで今回は、保活の基本となる「点数」と計算方法について解説します。点数の計算方法がわからない方、どのくらいの点数なら入園しやすいかを知りたい方は、ぜひ参考にしてみてください。

まずは保育園の「認可」と「認可外」の違いを知ろう

保育所(保育園)には「認可」と「認可外」があります。また、たとえば東京都では独自に基準を設定している「認証保育所」、横浜市にも独自基準の「横浜保育室」などがあります。特徴を詳しくみていきましょう。

「認可」保育所は、どんな保育園?

認可保育園は、児童福祉法において「保育所」と名称が定められており、国が定めた設置基準を満たしている保育園です。設置基準では、子どもの人数に対する保育士の数、施設の設備や面積などが決められています。法律で定められた基準を満たしている保育園なので、安心感を感じる保護者様も多いのではないでしょうか。

認可保育園は、「点数」によって入園の可否が決まります。各自治体によって点数の基準があるので、お住まいの自治体から公表される入園案内を自治体のホームページなどで参考にして対策をしましょう。

また、認可保育園の特徴として認可外よりも、一般に保育料が抑えられる点がメリットとしてあげられます。国からの補助金などにより、保護者が負担する保育料の負担が軽くなっている場合が多いです。世帯年収や子どもの年齢によって保育料が決まる点も、認可保育園の特徴でしょう。

保育施設の分類例

保育施設分類例(東京都保健福祉局サイトより)

「認可外」保育園は、不安!?

認可外保育園は、認可保育所“以外”の保育園の総称です。認可保育所よりは基準がゆるやかではありますが、たとえば東京都の場合は指導監督要綱に基づく運営基準があります。

「認可外は不安」と感じる方もいらっしゃるでしょう。しかし、認可外だからといって悪質な保育園というわけではありません。

認可との違いは保育料・サービス内容などが保育園ごとに設定できるため、それぞれに特色がでる点です。保育料も年収に応じたものとは限らず、保育園ごとに違います。一般的にですが、認可保育所と比べると保育料が高くなる傾向がある点はデメリットといえるかもしれません。

理想的な教育方針を実現するために、あえて認可外として運営している保育園もあります。また、認可外では延長保育の時間を長く設定されている園もあり、保護者様のお仕事時間や共働きでフルタイムのご家庭と相性が良い場合もあります。

認可外への入園には「点数」の計算はありません。各自治体によって、点数で入園の可否が決まる認可とは違い、保育園に直接申し込みをして入園できるのが認可外の特徴です。

東京都独自の「認証保育園」

東京都は、独自の基準で「認証保育園」を創設しています。「認証保育園」も認可保育所ではないので、分類上は「認可外」の中に入ります。認定保育園の設置基準では、大都市では用地確保などの関係で新設が難しかったりして都民の入園ニーズに応えきれないことから、東京都独自の認証制度が生まれました。

認証保育園の特徴には、全施設で13時間以上の保育(認可保育所は標準11時間+延長保育の利用で延長可 )を実施していたり、各園の特徴から好みに合った園が見つかるといった特徴があげられます。仕事の都合などで、他の保育園では条件が合わないと感じている方にもマッチしやすいでしょう。認可外に分類されるので、保育園と直接契約をすることで入園できます。

その他、横浜市独自の「横浜保育室」や、東京都港区の「港区保育室」などもあります。

認可保育所の保活で計算される「点数」ってなに?

認可保育所の入園の際に必要になる「点数」とは、世帯の状況を点数化したものです。正式には「指数」と呼ばれています。認可保育所では点数が高いほど、入園できる可能性が高くなります。点数の基準は、各自治体によって違うのでお住まいの地域の基準を確認しましょう。

各自治体では、ホームページなどで過去の点数のデータを公表している場合が多いので、保活に利用できます。直接役所に問い合わせることももちろん可能です。説明を受けることで、より正確な情報が手に入ります。

「基準指数」「調整指数」「優先順位」とは?

点数は「基準指数」と「調整指数」の2つに分かれています。加えて「優先順位」によって判断され、入園できるかどうかが決まります。入園しやすいかどうかを知りたい場合には、全ての要素のポイントを押さえておくと安心です。合計点数を決定する3つの要素について詳しくみていきましょう。

「基準指数」で父親・母親の状況を点数化し、「調整指数」でその他の状況を加点・減点します。さらに、同点だった場合は「優先順位」で決まります。

保活の「持ち点」例

保護者の状況を点数化した「基準指数」

基準指数は、保護者の状況を点数化したものです。お仕事の状況や健康状態を点数化します。多くの方の場合は、保育の事由として両親の就労があげられるのではないでしょうか。また、就職活動や就学などで、子どもの保育ができない状況も含まれます。基準指数では、保護者が保育を必要としている事由を、細かく点数化します。

たとえば…
週5日の就労
1日8時間以上のフルタイム勤務 → 20点

週5日の就労
1日8時間以内の勤務時間 → 17点

点数は就労時間などによって細かく分類されているので、フルタイム勤務か時短勤務かによっても違いがあることも。例えば週5日の就労でも1日8時間以上のフルタイム勤務と1日8時間以内の勤務時間の場合で点数が異なることがあります。また、ご夫婦それぞれの就労状況を点数化するので、共働きの場合はご夫婦それぞれの状況を合計を点数化します。

基準指数の例には下記のような項目があげられます

  • 就労状況(就労日数、就労時間)
  • 疾病・障害の有無
  • 出産
  • 介護・看護が必要な家族の有無
  • 求職活動
  • 就学
  • 災害復旧 など

点数が高い条件の例には、フルタイム勤務、入院中の場合、重度の疾患などで寝たきりの場合、障害の等級が高い場合などが挙げられます。就労状況にない場合でも、細かく点数分けがされているので、各自治体の点数表を確認してみてください。

加点/減点ポイント「調整指数」

調整指数は、世帯の詳しい状況について加点と減点で調整する点数です。

兄弟姉妹の有無や、同居中の保育可能な親族の有無など、家庭環境が反映されます

特に減点の対象となる条件には注意が必要です。認可保育所の入所計算は、基準指数と調整指数の合計点数が基本、同点だった場合は優先順位で決まります。同じフルタイムの共働きのご家庭であれば、加点が多いと入園の可能性が高くなるでしょう。

家庭の状況は簡単には変わりませんが、加点と減点の条件をチェックしておくと、点数への対策がしやすくなります。

調整指数の例には下記のような条件があります。

加点の一例

  • 就労中でベビーシッター利用などの実績がある
  • ひとり親世帯
  • 在園中の兄弟姉妹がいる など

減点の一例

  • 自営業で子どもを見ながら就労している
  • 同居の親族が子どもを保育できる など

調整指数の加点が最も多い条件の例として、生活保護受給世帯や両親が不在の世帯、ひとり親の場合や申請する子どもに障害がある場合など、より保育を必要とする世帯の点数が高くなるようになっています。

また、就労中で認可外保育園やベビーシッターの利用がある場合に加点がある自治体もあります。

大きく減点される条件には、収入や勤務の実績に整合性がない場合、保育料などを滞納している場合などもあげられます。

ベビーシッターや認可外保育園の利用が加点になることも

同点のときに効いてくる「優先順位」とは

優先順位は、点数が同じ世帯があった場合に、入園できる世帯を決めるための順位付けの基準です。自治体によって公表されない場合もありますが、気になる方はお住まいの自治体に確認してみましょう。

優先順位の例

  • 世帯年収
  • 認可外保育施設などに預けた実績がある
  • 兄弟姉妹が同じ保育園に在園している など

保育園の「点数」計算の例(東京都・港区の場合)

では、実際に東京都港区を例にして、実際の「点数(持ち点)」を計算してみましょう。

現在の世帯状況に当てはめて実際に計算してみると、具体的な点数がわかり、対策しやすくなるのでおすすめです。点数の加点や減点の基準がわかると、保活戦略を立てやすくなります。各自治体によって点数の配点などは違いますが、港区の計算例をみていきながら、点数の特徴を確認してみましょう。

基本指数の計算例

まずは基本指数の計算例です。就労状況については、就労日数や時間によって細かく点数が分かれています。例えば両親ともフルタイム勤務で働いている場合で計算してみましょう。

ここでは東京都港区(令和3年度版)・両親がフルタイム勤務の場合を例にしています。

「1日8時間(週40時間)以上の就労を常態としていること」の条件に当てはまると、点数は保護者1人につき20点で、共働きの場合は夫婦合算で40点が基本指数となります。

基準指数(東京都港区・令和3年度版から抜粋)

港区では、就労についての点数は2〜20点と幅広です。就労についての条件は、特に点数が大きい項目になるので注目しましょう。1日あたりの勤務2時間の違いで点数が変わります。

このケースでフルタイムのご夫婦の場合

父親の点数20点 + 母親の点数20点 
= 合計40点

これが、基本指数の持ち点となります。

調整指数の計算例

次に調整指数の計算例です。

東京都・港区では、入園を申し込む子ども以外に、在園中の兄弟や姉妹がいる場合は1点が加点されます。また、双子が同時に入園を希望する場合にも1点が加点されます。調整指数は、子どもの人数によって加点される場合があるので、未就学の子どもが2人以上いる世帯は要件をチェックしてみましょう。

東京都港区「調整指数」の一例

港区の例では、兄弟や姉妹と同じ保育園に新規入園の申請をした場合に適用されます。反対に、世帯内に保育を必要としない子どもが含まれる場合には1点の減点です。このように、各自治体によって基準が変わるので、兄弟や姉妹がいる場合は加点や減点の条件をチェックしてみてください。

優先順位の例

最後に優先順位の例です。港区の優先順位条件には「認可外保育施設に預けている期間が6ヶ月以上ある世帯でその期間の長い世帯」という項目があります。

認可外保育施設とは「認可外保育園」や「ベビーシッターサービス」などです。認可保育園に申請する前に、認可外保育園やベビーシッターサービスを利用していた場合には実績になります。基準指数と調整指数の合計点数が同じ世帯でも、子どもを預けていた実績のある世帯が優先されるでしょう。

東京都港区「優先順位」の一例

港区では、認可外保育施設に預けていた証明として、契約書または受託証明書の提出が必要です。また、保育料の領収書のコピーなどが必要になる場合もあります。港区と同じような優先順位基準を設けている自治体もあるので、認可外保育園やベビーシッターを利用した記録は大切に保管しておきましょう。

また、港区では「港区に在住している年数が長い世帯」、「港区保育室から認可保育園への転園である場合」のように、自治体に関わる条件もあります。各自治体によって、さまざまな条件や実績に必要な期間などが違うので、確認してみてください。

自分の「点数」の計算方法と入りやすさのチェック方法

自分の点数が気になる場合には、各自治体のホームページなどで公開されている入園案内を参考に、点数のシミュレーションをしてみましょう。現在の世帯状況を基準指数と調整指数に当てはめて点数化すると、保育園への入りやすさがわかります。

自治体の情報でここをチェック!

保育園ごとに、過去に入園した世帯の点数を公表している自治体もあります。過去のデータを参考にして、入りやすさをチェックしてみましょう。

点数のチェック方法

より正確な情報が欲しい場合には、直接役所に問い合わせてみる方法もあります。自分で計算した点数と、問い合わせでわかった点数が違う場合は、点数の条件を確認してみましょう。

入園の基準となる点数を把握し、加点できそうな条件がないかどうかをチェックしてみると、より入園しやすい点数に近づけるかもしれません。

保育園に入園するために!点数があげられる可能性があるポイント

希望の保育園に入園できるかを左右する点数は、保護者の就労状況や家庭の状況で計算されることが基本です。点数は簡単に加点できるものではありませんが、以下の3つのポイントの見直しで、点数があげられる可能性があります

  • ベビーシッターサービスを利用する
  • 一時保育や認可外保育施設を検討する
  • 働き方を見直す

少しでも点数をあげて、希望の保育園に入園できるよう確認してみましょう。

ベビーシッターサービスを利用する

お住まいの自治体によって点数は異なりますが、ベビーシッターサービスの利用で加点や優先順位が上がる可能性があります。また、ベビーシッターサービスの継続的な利用で、加点や優先順位を上げるために必要な受託証明書を発行してもらえます。受託証明書によって、人気の高い保育園や希望の保育園に入園できる可能性が高まるでしょう。

希望の保育園に入園できずに保活を継続する場合や自営業者は、自治体が設定している条件に合わせてベビーシッターサービスの利用を検討してみてください。

一時保育や認可外保育施設を検討する

お住まいの自治体によって加点となる基準は異なりますが、一時保育や認可外保育施設の利用で加点や優先順位が上がる場合があります。ただし、不定期で数回の利用ではなく、常態的に継続した利用であることが条件です。

そこで、入園前の1年間は一時保育や認可外保育施設を利用し、入園したい年に申し込みをするといった方法で、入園の可能性を高められます。

条件や加点については事前にお住まいの自治体で確認し、利用を検討してみましょう。

働き方を見直す

入園の可否を決める基準指数や調整指数は、保護者の就労状況が大きく影響しています。そこで、就労時間や日数などの働き方を見直すことにより、入園の可能性を高められるでしょう。一般的に、時短勤務やパートタイムよりもフルタイムや正社員で働く方が、加点されやすくなります。しかし、就職をすると簡単には変更できないため、入園後の生活などを考えた上で慎重に検討してみてください。

 

ベビーシッターや無認可保育園の利用が加点になることも

 

保育園に入れなかったときは?ベビーシッターや無認可を検討しよう

保活をしても認可保育園に入れなかったときの対処法をご紹介します。

点数が満たずに認可保育園に入れなかった場合には、点数の加点を視野に入れるなどの対策もできます。認可保育園に入れなくても、子どもを預かってもらう方法はあるので、気を落とさずに検討してみてください。

良質な無認可保育園を検討する

認可保育園に入れない場合でも、無認可保育園なら入れる場合もあります。

認可保育園とは申し込み方法が違うので、無認可保育園に直接連絡をしてみましょう。無認可でも、しっかりとした教育方針や理念を持った保育園など、良質な保育園はたくさんあります。子どもを安心して預けられる、信頼度の高い無認可保育園を探してみるのも方法の1つです。

保育園の場所、サービス内容、保育料を調べて、希望に合った無認可保育園を探してみましょう。ただし、無認可では認可よりも保育料が高くなる傾向があるので、保育料も必ず確認を。

また、無認可保育園に在園していた実績は、認可保育園に入園するための点数に関わってきます。無認可に在園した実績があると、認可への申請の際に実績が全くない世帯よりも優先順位が高くなる場合もあります。

各自治体によって実績になる在園期間が変わるので、確認してみましょう。加点や優先順位を上げたい場合には、無認可に在園することで実績を得る方法もあります。

ベビーシッターを利用する

認可保育園に入園できるまで保活を続けたい方、保育園以外で子どもを預かってほしい方には、ベビーシッターサービスがおすすめです。また、保活で疲れてしまったり、仕事をしながら保活を続けたりしたいときにも、ベビーシッターを利用すると便利です。

ベビーシッターは自宅での保育になるので、保育園への送迎がなく育児にかかる時間を短縮できる点がメリットです。また、保育園などと比べると、柔軟な対応をしてもらえるのでママも安心できるのではないでしょうか。

保活や仕事などに集中して取り組んだり、リフレッシュをしたりと、自由な時間も過ごせます。また、無認可保育園と同じように、ベビーシッターを利用することでも、加点や優先順位が上がる場合があります。認可保育園に入園するための準備期間などに、ベビーシッターの利用を検討してみてはいかがでしょうか。

点数の計算方法を理解して「保活」対策を

入園前の保活で、ストレスを感じてしまうママは多くいらっしゃいます。まずはご自身のご家庭のケースで保育園の点数をシミュレーションしてみると、具体的な対策が立てやすいのでおすすめです。お住いの自治体が公表しているデータを参考にして計算してみてください。

また、認可や無認可問わず保育園への入園が厳しい場合には、ベビーシッターサービスを利用する方法もあります。ベビーシッターの利用実績があると、優先順位が上がったり加点されたりする場合があるので、検討してみてください。

ポピンズシッターでも、お仕事をなさる保護者様に合わせた保育が可能です。選び方がわからない場合は、事務局がシッターを探す「おまかせシッター手配」がおすすめです。

【参考URL】

<東京都の認証保育所について>

https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/kodomo/hoiku/ninsyo/index.html

<東京都港区の入園案内(令和3年度)>

https://www.city.minato.tokyo.jp/hoikusien/documents/hoikuennyuuennogoannai-r3.pdf

<港区の入園必要書類>

https://www.city.minato.tokyo.jp/kodomo/kodomo/kodomo/hoikuen/annai/shorui/nyuuensinseir3.html

 

この記事は

ポピンズシッター (旧スマートシッター)【公式】

まずは無料会員登録!

おすすめシッター

もっと見る