0歳ママパパ必見!保育園で保育士が0歳児に教えてくれること

横森さや

「0歳の我が子を保育園に入れようと思っているけれど、わからないことがいっぱい!」そう感じていらっしゃるママやパパは多いのではないでしょうか。

かわいい我が子、生まれて間もない0歳児のお子様を保育園に預けるのは不安もあることでしょう。

  • 0歳の赤ちゃんは保育園でどんな生活をしているの?
  • 0歳児クラスではどんなことを教えてくれるの?
  • 0歳児担当保育士は何に気をつけているか知りたい
  • そもそも赤ちゃんから保育園に入れていいか不安

このようなお答えお答えしていきます。

保育士がどのようなことに気をつけて0歳児保育をしているか、保育園生活で赤ちゃんが得られるものは何か、保育士が解説します。

0歳児クラスの保育園での過ごし方

発達や個人差が大きい0歳児クラスですが、他の年齢のクラスと同様、1日のタイムスケジュールに沿って生活しています。また、保育士の配置人数も国で定められているため*、各保育園はそれに応じた保育士を配置しています。

*厚生労働省「児童福祉施設の設備及び運営に関する基準」

0歳児クラス保育士配置基準

子どもの年齢保育士配置人数
0歳児子ども3人に保育士1人
1〜2歳児子ども6人に保育士1人
3歳児子ども20人に保育士1人
4〜5歳児子ども30人に保育士1人

0歳児はお子様3人に対して保育士1人が基準です。年齢が上がるにつれて保育士の配置人数は少なくなっていますね。0歳児で9人のクラスであれば、保育士(保育者)が3人配置されるというわけです。

0歳児クラス(保育園)の1日のスケジュール

 

時間活動活動内容
7:00〜9:00開園

順次登園

順次登園し、多くは延長保育部屋等で異年齢で遊んで過ごす
9:15頃 おやつ

おむつ交換

午前寝

0歳児クラスに移動し保育開始。

おやつを食べ、おむつ交換をしてもらう。

月齢や発達によって午前寝する子、保育室で遊ぶ子がいる

10:00〜11:00 活動お散歩や戸外遊び、室内遊びや制作など、クラスで色々な活動を楽しむ
11:00給食(授乳)0歳児クラスは、一人ひとりに合った離乳食を食べる。進み具合や生活リズムによって、多少時間の調整をする子もいる
11:30〜14:30おむつ交換

着替え

午睡

食べ終わった子からおむつ交換や着替えを行い、午睡の準備をする。一人ひとりに合った寝かしつけをしてもらい身体を休める
14:30起床月齢や個人差によって起床時間はばらつきがあるが、この時間に起床するのが基本
15:00おやつ(授乳)おやつを食べる(低月齢や離乳食の進み具合によってはおやつは食べなかったり、ミルクのみのこともある)
16:00〜18:00自由遊び

順次降園

順次お迎えに来てもらい降園。それまでは0歳児クラスで遊び、ある時間からは延長保育部屋に移動し異年齢と一緒にお迎えを待つ
18:00〜20:00 延長保育

おやつ(夕食)

閉園

18時以降は延長保育になる園が多い。おやつや夕食を食べ遊んで待つ。

保育園によって違いはありますが、一般的にはこのようなスケジュールのところが多いでしょう。

0歳児は月齢によって発達の差が大きいため、全員一緒のスケジュールで過ごすことは難しく入園してしばらくは個々のペースに合わせて過ごします。徐々に保育園に慣れていくと、上記のようなスケジュールで過ごせるようになります。

春夏は個々のペース、秋冬は子どもたちの足並みが揃いはじめスケジュールに沿った過ごし方をしているイメージです(保育園の方針や個人差があり、必ずしも当てはまるわけではありません)。

0歳児の特徴とは

とてもかわいく、たくさんの癒しを与えてくれる0歳児の赤ちゃん。しかし可愛いだけではありません。0歳児には次のような特徴があります。

  • 月齢や発達の個人差が大きい
  • 生まれてすぐは昼夜関係なく寝たり泣いたりを繰り返し、生活リズムが整っていない
  • 生理的欲求のみの状態から、徐々に自我の欲求を出せるようになる
  • 身近な大人との愛着関係が形成される時期
  • スキンシップが大切な時期
  • 生後半年で母体由来の免疫が切れ始め、感染症にかかりやすくなる
  • SIDS(乳幼児突然死症候群)が心配される

月齢や発達差が大きい

赤ちゃんの成長はめざましいものがありますよね。

新生児の頃はおっぱいを飲んで寝ているばかりだったのに、3ヶ月後にはニコニコ笑うようになり、生後半年たつとお座りできるようになり離乳食もスタート。そして1歳前後では歩き始めます。

日々成長して姿も変わり、1年でかなり成長を感じられるのが0歳児です。

同じ月齢でも個人差があるのもまた0歳児の特徴です。

「お友だちは歩いているのにうちの子はまだ歩けない」「うちの子だけ離乳食がなかなか進まない」など、同じ月齢のお友だちと比べてしまうことがありますよね。しかし、同じ月齢でも個人差があるのが0歳児の特徴なので、どうぞ安心してください。

生まれてすぐは昼夜関係なく寝たり泣いたりを繰り返し、生活リズムが整っていない

生まれたばかりの赤ちゃんは、生活リズムが整っていません。成長とともに生活リズムがつき、大人と同じように過ごせるようになりますが、最初は昼夜逆転することもあり、パパやママは大変な思いをするかもしれません。

生後半年過ぎると徐々イン昼夜の区別がつき、少しずつ生活リズムが整ってくることが多いですが、中には昼夜逆転しリズムが整わないお子様もいます。個人差があるので焦らずに見守りましょう。

生理的欲求から徐々に自我の欲求を出せるようになる

生まれたばかりの赤ちゃんが泣くのは、生理的欲求を満たしてもらうため。

「おなかがすいたよ」「おむつが濡れて気持ち悪い」「眠いのに寝れない…寝かせて〜!」など、生きるための必要な欲求を満たしてもらうために泣いていると言われています。

しかし、1歳になるまでには甘え泣きや人見知りなど、自我の欲求も出して泣けるようになります。

人間の赤ちゃんは1人で生きていけない状態で生まれてきます。0歳児の赤ちゃんは大人に頼らないと生きていけません。そのため、最初は生理的欲求を満たしてもらうために泣いていますが、成長するにつれ甘えや自我をアピールして泣くことができるようになるのも特徴と言えるでしょう。

身近な大人との愛着関係が形成される時期

0歳児はパパやママ、身近な大人との愛着関係が形成される時期とも言われています。この時期に身近な大人と愛着関係が形成されることで、「お友だち大好き・先生大好き・みんな大好き」と人のことが好きなお子様になるのです。

0歳児の時に、パパやママ、じいじやばあばなど身近な大人が愛情を注いであげることが大切と言えるでしょう。

スキンシップが大切

赤ちゃんはスキンシップが大好き。スキンシップで人の温かさを感じ、精神的に満たされ安定したお子様になるでしょう。たくさん抱っこしてふれあいましょう。

かつては「抱きグセがつく」と言われていましたが、今は「赤ちゃん時代にたくさん抱っこされたり、スキンシップをとる方がいい影響を及ぼす」と言われています。

生後半年ごろから感染症にかかりやすくなる

赤ちゃんはママのおなかにいる時、色々な免疫をもらって生まれてきます。生まれてしばらくの間、あまり風邪をひかないのはそのため。しかし、生後半年ほど経つと徐々にお母さんにもらった免疫が切れ、風邪やそれ以外の感染症にかかりやすくなるので注意が必要です。これも0歳児の特徴と言えるでしょう。

成長とともに風邪をひかなくなりますから、日頃から予防や治療をして悪化させないことが大切です。

SIDS(乳幼児突然死症候群)が心配される

乳児期に多く発症すると言われるSIDSですが、もっとも心配されるのは0歳児の赤ちゃんです。

SIDSは、寝ている間に呼吸が止まってしまう原因不明の病気。

いくつか発症しやすい条件がありますが、特に心配なのは「うつ伏せ寝」をしている時と言われています。

  • まだ首が座っておらず自分で顔の向きを変えられない
  • 寝返りがうてない

など、苦しくても自分で体勢が変えられない低月齢の赤ちゃんほど注意が必要です。

もちろんそれだけが原因ではありませんが、0歳児の赤ちゃんは「仰向けに寝かせる」「近くでこまめに見守る」ほか、園では「定期的に午睡チェックをする」などの対策が必要です。

0歳児クラス担当保育士が気を付けていること

とてもかわいい0歳児の赤ちゃんたち。0歳児クラスの担当は癒されることも多く、毎日楽しいですが、それだけではありません。手厚いケアが必要な赤ちゃんを安全にお預かりするため、たくさんのことに気をつけて保育しています。一つひとつみていきましょう。

1対1の関わりを大切にする

0歳児の赤ちゃんとは、1対1の関わりを大切にしています。園によってはクラス内で担当制にしているところもあるほど。一人ひとりの欲求を満たし、スキンシップをとるためには1対1が望ましいのです。

親しみのある保育士と過ごせるようにする

「0歳児クラスは、保育士を担当制にしている園もある」とお伝えしましたが、0歳児の赤ちゃんにとっては、慣れ親しんだ保育者と過ごすのがベストです。主にクラス担任や担当保育士ですね。

いつもと違う保育士や入れ替わりの激しい環境だと落ち着かず、精神的に不安定になってしまうことも少なくありません。

保育園では、0歳児クラスにおいては担任や担当保育士など、お子様にとって親しみのある保育士を配置するよう配慮されています。

生活リズムを整える

生まれてしばらくの間、赤ちゃんは生活リズムが整っていません。

保育園に入園後、最初のうちは赤ちゃんのペースに合わせて保育しますが、徐々に保育園生活のリズムに慣れるよう調整していきます。

0歳の赤ちゃんにとって生活リズムはとっても大事。大人と違い、少しのずれで不安定になることもあります。そのため、保育園では無理なく保育園で安定して過ごせるよう、配慮しながら生活リズムを整えていきます。

保育園での生活リズムが定着すると、家でのリズムも整うことが多いのでパパやママは「楽になった」と感じるでしょう。

生理的欲求に応える

赤ちゃんは「おなかがすいた」「眠いから抱っこして寝かして〜!」「おむつが濡れて気持ち悪いよ」など、生きるための生理的欲求を泣いて訴えています。この時、迅速に応えてあげるのがポイント。

担任や担当保育士は、「ちょっと待っててね」と後回しにせず、「おなかがすいたね、ミルク飲もうね」と声をかけ共感しながらすぐに対応しているため、赤ちゃんたちは安心して欲求を出すことができるのです。

結果、赤ちゃんは素直に欲求を出すことができ、保育園でも安心して過ごせるようになっていきます。

体温調節や水分補給に気をつける

0歳の赤ちゃんは体温調節機能が未熟なため、大人が調節してあげる必要があるのをご存知ですか?また、大人に比べて汗っかきで水分不足になりやすいのも特徴の一つ。気づいたら脱水症状になっていた、なんてことも珍しくはありません。

1歳児・東京都ベビーシッター利用支援事業でポピンズシッター利用。1日1,500円で保育園入園準備

体温調節ができていない、脱水症状になった、どちらも0歳の赤ちゃんにとっては危険信号!あっという間に体調を崩す原因になるので、保育士たちは常に気を配っています。

室内と戸外の気温差がある時はこまめに衣服で調節したり、エアコンをうまく使い快適に過ごせるようにしています。また、こまめな検温と水分補給をして赤ちゃんの健康を守っているのも大事な仕事のひとつです。

体調変化に気をつける

0歳の赤ちゃんが体調を崩すとあっという間に悪化しやすく、時には危険なことも…

さっきまで元気だったのにぐったりしていたり、高熱なのに元気でわかりにくいなどの症例も珍しくありません。

先ほどもお伝えした通り、体温調節をしたりこまめな水分補給や検温をして、赤ちゃんの体調をチェックしています。それだけではなく、1日を通して視診や触診をしたり、機嫌が悪くないか、食欲の有無などをみて体調変化に気をつけているのです。

体調変化があれば、電話やお迎えの時にパパやママに伝えていることでしょう。

SIDS(乳幼児突然死症候群)対策を行う

午前寝や午睡時、保育園ではSIDSを防ぐためさまざまな取り組みをしています。

  • 仰向けで寝かせる(うつ伏せになったらすぐに仰向けにする)
  • 硬めの布団にする
  • 顔の周りには何も置かない
  • 5分おきの午睡チェック(仰向けか、顔の向き、顔色、呼吸をしているか、等)

職員みんなで連携を取り合い、できる予防策はすべて行い赤ちゃんたちをSIDSから守っているというわけです。

園によってはタブレットや機械を使って午睡チェックしているところもあります。安心して預けるためにも、入園前に保育士に聞いてみると良いかもしれません。

保護者との信頼関係を築く

0歳児クラスで大切なのは赤ちゃんだけでなく、保護者との信頼関係を築くことです。

0歳児クラスには初めての子育て、初めての保育園生活の保護者がたくさんいらっしゃいます。不安でいっぱい、ナイーブになっていて手探り状態の子育てと仕事を両立し、中には保育園に不信感だらけで預けている方も…

不安や不信感でいっぱいの保護者に安心して預けていただけるよう、毎日お子様の様子を伝え合い、気持ちに寄り添いながら信頼関係を築いていきます。

お子様たちは保護者と保育士の関係をよくみています。たとえ0歳の赤ちゃんでも…です。

信頼関係が築けていれば、お子様は安心して保育園で過ごせるようになりますし、反対であれば、お子様も不安な気持ちで保育園生活を送ることになるでしょう。

保育士は保護者様と信頼関係を築き、親子とも安心して保育園に通ってほしい、と思いながら毎日保育しているのです。

0歳児クラスで保育士が目指していることや教えること

0歳児クラス担任はさまざまなことに気をつけながら、1年間のねらいをたてて保育しています。ねらいとは、1年間で「こうなってほしい」姿のことです。

保育園で安心して過ごせる

毎日長時間過ごす保育園。まず目指すのは、子どもたちが安心して過ごせるような環境作りです。

お子様が保育園に安心感を持てないと、毎日楽しく通えませんよね。0歳児さんの不安そうな様子や、毎日泣いている姿をみたらパパやママも不安になってしまうはず。

入園して少しの間は保育園に登園した時泣いてしまうかもしれません。しかし、保育園に慣れ安心できるようになると、毎日楽しく通えるようになります。そのため、0歳児の赤ちゃんには個々に合った生活リズムを送れるようにしたり、生理的欲求にその都度応える、スキンシップを十分とる…などの援助を行っています。

保育園は楽しいところ

保育園は本来「楽しいところ」です。たくさんのお友だちや優しくあたたかい保育士に見守られながら、色々な遊びを経験することができる場です。遊びの幅が広いので、自分の好きな遊びを見つけやすいのも保育園の魅力と言えるでしょう。

0歳児の赤ちゃんも、好きな遊びを見つけると夢中で遊んでいます。そうなると朝泣かずにパパやママとバイバイできたり、キラキラの表情で遊びこむ姿が見られます。

保育士は色々な遊びや楽しいことを準備して、「保育園が楽しいところ」を目指しています。

個人差に配慮して離乳完了を目指す

0歳児クラスといえば「離乳食」の時期。保育園では午前おやつ、給食、午後おやつ、夕方の捕食…など、食べる機会が何回もあります。1年間で離乳食を完了し、幼児食に移行して1歳児クラスへ進級できることを目指しています(※個人差があります)。

離乳食の進み具合は個人差が大きいので、マニュアル通りにいかないことが多いのが特徴。

同じ月齢の赤ちゃんでも、進み具合が異なりますし、好き嫌いもそれぞれ違うためそれらに配慮して楽しく離乳が完了するようにしています。

  • 無理強いして食べさせる
  • 完食するまで食べさせる

ということはありません。

離乳食を進めるには、お家の方との連携が大事です。0歳児の赤ちゃんが楽しく、美味しく離乳が完了できるよう相談しながら進めています。

2歳児・保育園の迎えから夕食介助でポピンズシッター利用。旦那さんが単身赴任赴任中のワンオペ育児を乗り切る!

身の回りのことに興味が持てるように

0歳児クラスの赤ちゃんも、お誕生日を迎え1歳代になると「身のまわりのこと」に興味が出てきます。「自分でやりたい」という気持ちが芽生えてくるのですね。その姿に、パパやママは感動するでしょう。

今までは身の回りのすべてのことを、大人にやってもらっていた赤ちゃんですが、徐々に「やってみたい」と手を伸ばしたり、「できないけどやりたい、でもできない…」ジレンマを抱える時期がやってきます。

そんな時、大人はついやってあげてしまいがちですが、保育園ではその気持ちを大切にし、じっくり見守ります。時にはさりげなく援助して、お子様の成長を促します。

そんなお子様の姿をパパやママにも報告し、成長を喜び合うことができるのも保育園で過ごすメリットだと言えるでしょう。

0歳から保育園に預けても大丈夫

「0歳から保育園に入れるのは心配」「まわりの人に反対された」「赤ちゃんなのにかわいそう」「赤ちゃんが不安定になってしまうのでは…」など、ネガティブな感情が湧き出てくるパパやママも多いのではないでしょうか。

保育園に入れたい気持ちはあっても、不安になってしまうのが親心。ましてや一番小さな0歳児の赤ちゃんですから、不安になって当然です。

しかし、結論から言うと「パパやママが納得しているのであれば、0歳児から保育園に入れても大丈夫」です。

保育園では、これまでお伝えした通り赤ちゃんが快適に楽しく過ごせるよう、さまざまな配慮をしたりカリキュラムに沿った保育をしています。パパやママと離れてもさみしさを感じないよう、色々な遊びを提供したり保育士に甘えられるような環境も整えているからです。

パパやママが「かわいそう」という気持ちを「保育園は楽しいところ」「今日もたくさん遊んできてね」と前向きに切り替え、保育士にお子様を託しましょう。お子様も安心して保育園に順応し、色々なことを吸収してくれるはずです。保育園っ子しか経験できないこともたくさんあり、パパやママはお子様の成長ぶりに驚くかもしれません。

0歳の赤ちゃんでも、パパやママの愛情と保育士の働きかけで、楽しい保育園生活をおくれます。

まとめ

0歳児の赤ちゃんを入れたいけれど心配…という不安をお持ちのパパやママに向けて保育士の立場でお話しさせていただきました。

  • 保育園の0歳児クラスのスケジュール
  • 保育士がどんなことに気をつけているか
  • 保育園で0歳児に教えてくれること

などを具体的にお伝えしましたが、結論としては「0歳児から保育園に入れても心配ない」です。

保育園には赤ちゃんが快適に過ごせるような環境が整っていますし、保育士は一人ひとり丁寧にみてくれます。パパやママが心配な気持ちを、前向きに切り替えることができれば心配いりません。むしろ保育園は心強い味方になってくれます。

保育士をよい信頼関係を築き、時には相談しながら楽しい保育園ライフをお過ごしください。

ベビーシッター2,000円クーポンがもらえる!

ポピンズシッターへ新規登録いただいた方へ2,000円クーポンをプレゼントしております。ぜひこの機会に、便利で安心して使える「ポピンズシッター」をご体験くださいませ。

まずは無料会員登録!

新 規 登 録

この記事は

横森さや

認可保育園で13年働いていた保育士。ベビーシッター、家事代行経験もあり。2児の母でワーママとして頑張るライター。

「育児のコツ」のその他の記事を見る

まずは無料会員登録!

おすすめシッター

もっと見る