ポピンズシッターは、待機児童(東京都ベビーシッター利用支援)の対象事業者です。
ご利用を希望される方は、下記の流れに沿ってお申し込みください。
新宿区、台東区、品川区、大田区、渋谷区、中野区、豊島区、北区、荒川区、板橋区、葛飾区、江戸川区、三鷹市、府中市、国立市、福生市、狛江市、東大和市、武蔵村山市
(2022年6月6日現在、東京都福祉保健局HPより)
ポピンズシッター未登録の方は、お申し込み前に会員登録をお願いいたします。
新規会員登録
待機児童(ベビーシッター利用支援)は病児保育でのご依頼は助成の対象外です。
もともと利用支援でのご依頼を掛けていたシッターが病児保育対応シッターの場合、通常料金の病児保育のご依頼に切り替えてご利用いただくことが可能です。
ポピンズシッターサポートで確認後、上記の場合に限り、1のご依頼のキャンセル料がかからない処理を順次対応させていただきます。
病児となったお時間から、通常の病児保育となります。
保護者さまより、ポピンズシッターサポートへ病児保育へ切り替えた時間をご連絡ください。
ポピンズシッターサポートで確認後、順次処理対応をさせていただきます。
切り替えの時間は、当日必ず保護者さまとシッター間でのご確認をお願いいたします。
【重要】※新型コロナウイルスの感染拡大をうけ、2022年8月3日より当面の間、以下ルールへと変更させていただきます※
病児保育に切り替えを希望される場合、医師の診断が必須となります。依頼前に保護者さまからお子さまを病院へお連れいただきます。保育途中で発熱された場合などは、発熱時点で保護者さまへお引き渡しとなります。
医師の診断が無い場合は、病児保育としてお引き受けは不可です。以下の「病児保育へ切り替えずキャンセルする場合」に従い、キャンセルをお願いいたします。
待機児童(東京都ベビーシッター利用支援)利用でのご依頼を、対象のお子さまの体調不良の場合でのキャンセルのみ、キャンセル料に東京都からの助成を受けることが可能です。
東京都福祉保健局:児童の体調不良に伴うキャンセル料の取扱いについて)
①保護者さまご自身でシステムからご依頼をキャンセルしてください。
シッターへキャンセル連絡をした後すぐに、依頼画面で「キャンセル」を押してください。
※通常保育料金のキャンセル料で決済されますが、申請書の提出後に助成金額単価で再決済対応いたします。
②【保護者さま】病児キャンセル申請フォーム(東京都ベビーシッター利用支援)へ入力
【保護者さま】病児キャンセル申請フォーム(東京都ベビーシッター利用支援)
※病児キャンセルの申請フォームへの入力は当月末締切です。期日を過ぎた申請はお取り扱いできませんのでご注意ください。
③必要書類(※)をポピンズシッターサポートへ郵送してください。
以下(1)(2)の両方の書類が必要となります。
(1)病児キャンセル申請書(原本)
(2)医療機関の受診を証明する書類(下記いずれか一点)
【郵送先】
〒150-0012
東京都渋谷区広尾5-6-6
株式会社ポピンズシッター 東京都ベビーシッター利用支援事業係
※お送りいただいた書類は確認後弊社にて破棄いたします。返送はいたしませんのでご注意ください。
④弊社に必要書類の到着を確認後、1週間以内に再決済処理をいたします。
Q.祝日は、待機児童(東京都ベビーシッター利用支援)での利用は可能ですか?
日祝日、及び年末年始(12月29日~1月3日)は制度上使えません。都から発行されている利用案内パンフレット(令和4年度版)をお読みください。
Q.保育場所に決まりはありますか?
待機児童(東京都ベビーシッター利用支援)は、ご自宅での保育に限ります。(ご自宅を中心に、児童館や公園での保育は可能です)
Q.一人のシッターさんで何人の子どもをみてもらえますか?
待機児童(東京都ベビーシッター利用支援)では、お子さま1名にシッター1名が必要です。シッター1名がお子さま2名をお預かりすることはできません。
待機児童(東京都ベビーシッター利用支援)でお子さま2人のご利用の場合は、2名のシッターにご依頼をお掛けください。
Q.延長料金はいくらですか?
延長料金も東京都ベビーシッター利用支援(待機児童)の利用時間上限内の場合は、1時間150円となります。
当日延長の場合はシッターの完了報告にてご確認ください。この場合の割引コードも必要となります。
※東京都ベビーシッター利用支援(待機児童)の利用上限の時間数を超えて利用した場合は、通常依頼の利用料規定に沿い、通常依頼でご依頼をお掛けいただく必要がございます。
Q.キャンセル料金はどうなりますか?
キャンセル料(依頼時間短縮よる短縮時間分のキャンセルも含む)は前日より発生いたします。
対象のお子様の体調不良によるキャンセルのみ、東京都の助成での精算となります。
Q.東京都のシステムに入力できる時間が1時間単位のみなので依頼時間が入力できません。どうしたらいいですか?
東京都の制度上、ポピンズシッターサイト上での依頼時間入力、東京都のシステムへの入力のいずれにつきましても1時間単位での入力をお願いいたします。
なお、東京都のシステムでは、分単位の入力ができない仕様となっていますため、近い時間での入力をお願いいたします。
例)ポピンズシッターでの依頼時間入力 07:30~18:30
東京都システムでの入力 07:00~18:00
Q.割引コードはどのように提出したらよいですか?
割引コードの提出方法につきまして、ご依頼当日のご提示は不要です。
当月分をまとめてご提出いただくため、毎月末にポピンズシッターサポートよりメールにてご連絡いたします。
まずは無料会員登録!