戻る

よくあるご質問

自治体助成・福利厚生

一時預かり(東京都ベビーシッター利用支援)の対象自治体

一時預かり(東京都ベビーシッター利用支援)の対象自治体と各自治体のご利用条件を記載します。

 

 

対象自治体

北区・葛飾区・中央区・武蔵野市・荒川区・豊島区・文京区・千代田区・江戸川区・品川区・台東区・狛江市・目黒区・中野区・足立区・港区・新宿区・板橋区・江東区・杉並区・東大和市・小笠原村・調布市・三鷹市・練馬区・利島村
(※2024年11月1日現在 自治体のHPで公表され次第随時更新いたします)

 

ご利用条件

補助金額は、お子さま1名への一依頼に対する上限となります。


 

北区

  1. 対象児童:北区在住の0歳~5歳児クラスのお子さま
  2. 利用時間帯:24時間(365日)
  3. 対象期間:令和6年4月1日~令和7年3月31日
  4. 補助上限

午前7時~午後10時まで:1時間当たり2,500円(税込)上限
午後10時~午前7時まで:1時間当たり3,500円(税込)上限

児童一人当たり年144時間まで(多胎児の場合は児童一人当たり年288時間まで)

▲目次へ戻る

 

葛飾区

  1. 対象児童:葛飾区在住の0歳~5歳児クラス・学童保育クラブの入会申請後不承認となっている小学1~3年生のお子さま
  2. 利用時間帯:24時間(365日)
  3. 対象期間:令和6年4月1日~令和7年3月31日
  4. 補助上限

午前7時~午後10時まで:1時間当たり2,500円(税込)上限
午後10時~午前7時まで:1時間当たり3,500円(税込)上限

児童一人当たり年144時間まで(多胎児の場合は児童一人当たり年288時間まで)

▲目次へ戻る

 

中央区

  1. 対象児童:中央区在住の0歳~5歳児クラスのお子さま
  2. 利用時間帯:毎日、午前7時から午後10時まで
  3. 対象期間:令和6年4月1日~令和7年3月31日
  4. 補助上限

・令和6年4月〜6月利用分まで:児童一人当たり月12時間まで
・令和6年7月〜令和7年3月利用分:児童一人当たり月20時間まで、年度内144時間まで
 (多胎児の場合は児童一人当たり月40時間まで、年度内288時間まで)
※申請は、利用日ごとに1時間単位とします。1時間未満のご利用は対象外となりますのでご注意ください。

▲目次へ戻る

 

武蔵野市

  1. 対象児童:武蔵野市在住の0歳~5歳児クラスのお子さま
  2. 利用時間帯:24時間
  3. 対象期間:令和6年4月1日~令和7年3月31日
  4. 補助上限

午前7時~午後10時まで:1時間当たり2,500円(税込)上限
午後10時~午前7時まで:1時間当たり3,500円(税込)上限

児童一人当たり年144時間まで(多胎児の場合は児童一人当たり年288時間まで)

▲目次へ戻る

 

荒川区

  1. 対象児童:荒川区在住の0歳~5歳児クラスのお子さま
  2. 利用時間帯:24時間365日
  3. 対象期間:令和6年4月1日~令和7年3月31日
  4. 補助上限

午前7時~午後10時まで:1時間当たり2,500円(税込)上限
午後10時~午前7時まで:1時間当たり3,500円(税込)上限

児童一人当たり年144時間まで(多胎児の場合は児童一人当たり年288時間まで)

▲目次へ戻る

 

豊島区

※保育を伴う送迎(園or 習い事へのお迎え+自宅等での保育)であれば助成対象ですが、送迎のみを目的とする場合は助成対象外です。 

  1. 対象児童:豊島区在住の0歳~5歳児クラスのお子さま
  2. 利用時間帯:24時間365日
  3. 対象期間:令和6年4月1日~令和7年3月31日
  4. 補助上限

午前7時~午後10時まで:1時間当たり2,500円(税込)上限
午後10時~午前7時まで:1時間当たり3,500円(税込)上限

児童一人当たり年144時間まで(多胎児の場合は児童一人当たり年288時間まで)

▲目次へ戻る

 

文京区

  1. 対象児童:文京区在住の0歳~5歳児クラスのお子さま、小学1年生~6年生の病児・病後児 
    ※病児・病後児の場合も助成の対象
  2. 利用時間帯:24時間365日
  3. 対象期間:令和6年4月1日~令和7年3月31日
  4. 補助上限

午前7時~午後10時まで:1時間当たり2,500円(税込)上限
午後10時~午前7時まで:1時間当たり3,500円(税込)上限

0歳~5歳児クラスのお子さま:児童一人当たり年144時間まで(多胎児の場合は児童一人当たり年288時間まで)
小学1年生~6年生の病児・病後児:児童一人当たり年16時間まで(多胎児の場合は児童一人当たり年32時間まで)

▲目次へ戻る

 

千代田区

  1. 対象児童:千代田区在住の0歳~5歳児クラスのお子さま
    ※18歳未満で障害者手帳を有する子どもがいる世帯は、小学3年生まで対象
  2. 利用時間帯:24時間365日
  3. 対象期間:令和6年4月1日~令和7年3月31日
  4. 補助上限

午前7時~午後10時まで:1時間当たり2,500円(税込)上限
午後10時~午前7時まで:1時間当たり3,500円(税込)上限

児童一人当たり年144時間まで(多胎児の場合は児童一人当たり年288時間まで)

▲目次へ戻る

 

江戸川区

※保育を伴う送迎(園or 習い事へのお迎え+自宅等での保育)であれば助成対象ですが、送迎のみを目的とする場合は助成対象外です。 

  1. 対象児童:江戸川区在住の0歳~5歳児クラスのお子さま
  2. 利用時間帯:24時間365日
  3. 対象期間:令和6年4月1日~令和7年3月31日
  4. 補助上限:

・年度内で最初の16時間までの利用分
全額補助
・16時間を超える利用分
午前7時~午後10時まで:1時間当たり2,500円(税込)上限
午後10時~午前7時まで:1時間当たり3,500円(税込)上限

児童一人当たり年144時間まで(多胎児の場合は児童一人当たり年288時間まで)

▲目次へ戻る

 

品川区

  1. 対象児童:品川区在住の0歳~5歳児クラスのお子さま
  2. 利用時間帯:24時間365日
  3. 対象期間:令和6年4月1日~令和7年3月31日
  4. 補助上限:

午前7時~午後10時まで:1時間当たり2,500円(税込)上限
午後10時~午前7時まで:1時間当たり3,500円(税込)上限

児童一人当たり年144時間まで(多胎児の場合は児童一人当たり年288時間まで)

▲目次へ戻る

 

台東区

  1. 対象児童:台東区在住の0歳~小学校3年生クラスのお子さま
  2. 利用時間帯:24時間365日
  3. 対象期間:令和6年4月1日~令和7年3月31日
  4. 補助上限:

午前7時~午後10時まで:1時間当たり2,500円(税込)上限
午後10時~午前7時まで:1時間当たり3,500円(税込)上限

児童一人当たり年144時間まで(多胎児の場合は児童一人当たり年288時間まで)

▲目次へ戻る

 

狛江市

  1. 対象児童:狛江市在住の小学校1~3年生のお子さま
  2. 利用時間帯:午前7時から午後10時まで
  3. 対象期間:令和6年4月1日~令和7年3月31日
  4. 補助上限:

1時間当たり2,500円(税込)上限、児童一人当たり年144時間まで

▲目次へ戻る

 

目黒区

※保育を伴う送迎(園or 習い事へのお迎え+自宅等での保育)であれば助成対象ですが、送迎のみを目的とする場合は助成対象外です。

  1. 対象児童:目黒区在住の0歳~小学校3年生クラスのお子さま
  2. 利用時間帯:24時間365日
  3. 対象期間:令和6年4月1日~令和7年3月31日
  4. 補助上限:

午前7時~午後10時まで:1時間当たり2,500円(税込)上限
午後10時~午前7時まで:1時間当たり3,500円(税込)上限

児童一人当たり年144時間まで(多胎児の場合は児童一人当たり年288時間まで)

▲目次へ戻る

 

中野区

  1. 対象児童:中野区在住の0歳~5歳児クラスのお子さま
  2. 利用時間帯:24時間365日
  3. 対象期間:令和6年4月1日~令和7年3月31日
  4. 補助上限:

午前7時~午後10時まで:1時間当たり2,500円(税込)上限
午後10時~午前7時まで:1時間当たり3,500円(税込)上限

児童一人当たり年144時間まで(多胎児の場合は児童一人当たり年288時間まで)

※申請期間内に利用した時間を合計し、分単位を切り捨てた時間を申請時間とします。その申請時間をもとに上限額を算出します。

▲目次へ戻る

 

足立区

  1. 対象児童:足立区在住の0歳~5歳児クラスのお子さま
  2. 利用時間帯:24時間365日
  3. 対象期間:令和6年4月1日~令和7年3月31日
  4. 補助上限:

午前7時~午後10時まで:1時間当たり2,500円(税込)上限
午後10時~午前7時まで:1時間当たり3,500円(税込)上限

児童一人当たり年144時間まで(多胎児の場合は児童一人当たり年288時間まで)

▲目次へ戻る

 

港区

  1. 対象児童:満12歳になる年度の末日までのお子さま
  2. 対象期間:令和6年4月1日~令和7年3月31日
  3. 補助上限:

午前7時~午後10時まで:1時間当たり2,500円(税込)上限
午後10時~午前7時まで:1時間当たり3,500円(税込)上限

児童一人当たり年144時間(多胎児の場合は、児童一人当たり年288時間)

▲目次へ戻る

 

新宿区

  1. 対象児童:満6歳になる年度の末日までのお子さま
  2. 対象期間:令和6年4月1日~令和7年3月31日
  3. 補助上限:

午前7時~午後10時まで:1時間当たり2,500円(税込)上限
午後10時~午前7時まで:1時間当たり3,500円(税込)上限

児童一人当たり年144時間(多胎児の場合は、児童一人当たり年288時間)

▲目次へ戻る

 

板橋区

  1. 対象児童:満6歳になる年度の末日までのお子さま
  2. 対象期間:令和6年4月1日~令和7年3月31日
  3. 補助上限:

午前7時~午後10時まで:1時間当たり2,500円(税込)上限
午後10時~午前7時まで:1時間当たり3,500円(税込)上限

児童一人当たり年144時間(多胎児の場合は、児童一人当たり年288時間)

▲目次へ戻る

 

江東区

  1. 対象児童:満6歳になる年度の末日までのお子さま
  2. 対象期間:令和6年4月1日~令和7年3月31日
  3. 補助上限:

午前7時~午後10時まで:1時間当たり2,500円(税込)上限
午後10時~午前7時まで:1時間当たり3,500円(税込)上限

児童一人当たり年144時間(多胎児の場合は、児童一人当たり年288時間)

▲目次へ戻る

 

杉並区

  1. 対象児童:満6歳になる年度の末日までのお子さま
  2. 対象期間:令和6年4月1日~令和7年3月31日
  3. 補助上限:

午前7時~午後10時まで:1時間当たり2,500円(税込)上限
午後10時~午前7時まで:1時間当たり3,500円(税込)上限

児童一人当たり年144時間(多胎児の場合は、児童一人当たり年288時間)

▲目次へ戻る

 

東大和市

  1. 対象児童:満6歳になる年度の末日までのお子さま
  2. 対象期間:令和6年4月1日~令和7年3月31日
  3. 補助上限:

午前7時~午後10時まで:1時間当たり2,500円(税込)上限
午後10時~午前7時まで:1時間当たり3,500円(税込)上限

児童一人当たり年144時間(多胎児の場合は、児童一人当たり年288時間)

▲目次へ戻る

 

小笠原村

※村内での利用が対象となります。

  1. 対象児童:満6歳になる年度の末日までのお子さま
  2. 対象期間:令和6年4月1日から令和7年3月31日
  3. 補助上限:

午前7時~午後10時まで:1時間当たり2,500円(税込)上限
午後10時~午前7時まで:1時間当たり3,500円(税込)上限

児童一人当たり年144時間(多胎児の場合は、児童一人当たり年288時間)

▲目次へ戻る

 

調布市

  1. 対象児童:0歳~小学校3年生クラスのお子さま
  2. 対象期間:令和6年7月1日~令和7年3月31日
  3. 補助上限:

午前7時~午後10時まで:1時間当たり2,500円(税込)上限
午後10時~午前7時まで:1時間当たり3,500円(税込)上限

児童一人当たり年144時間(6歳までの未就学の多胎児の場合は、児童一人当たり年288時間)

▲目次へ戻る

 

三鷹市

  1. 対象児童:0歳~小学校3年生クラスのお子さま
  2. 対象期間:令和6年7月1日~令和7年3月31日
  3. 補助上限:

午前7時~午後10時まで:1時間当たり2,500円(税込)上限
午後10時~午前7時まで:1時間当たり3,500円(税込)上限

児童一人当たり年144時間(6歳までの未就学の多胎児の場合は、児童一人当たり年288時間)

▲目次へ戻る

 

練馬区

  1. 対象児童:満6歳になる年度の末日までのお子さま
  2. 対象期間:令和6年7月1日~令和7年3月31日
  3. 補助上限:

午前7時~午後10時まで:1時間当たり2,500円(税込)上限
午後10時~午前7時まで:1時間当たり3,500円(税込)上限

児童一人当たり年144時間(多胎児の場合は、児童一人当たり年288時間)

▲目次へ戻る

 

利島村

※村内での利用が対象となります。

  1. 対象児童:満6歳になる年度の末日までのお子さま
  2. 対象期間:令和6年9月1日から令和7年3月31日
  3. 補助上限:

午前7時~午後10時まで:1時間当たり2,500円(税込)上限
午後10時~午前7時まで:1時間当たり3,500円(税込)上限

児童一人当たり年144時間(多胎児の場合は、児童一人当たり年288時間)

▲目次へ戻る

 

各自治体の案内および窓口

自治体からのご案内を必ずご確認ください。

▲目次へ戻る

 

関連情報

 

関連するよくあるご質問

【利用の流れ】一時預かり(東京都ベビーシッター利用支援)【利用の流れ】待機児童(東京都ベビーシッター利用支援)東京都ベビーシッター利用支援対応シッターの探し方一時預かり(東京都ベビーシッター利用支援)利用時の共同保育一時預かり(東京都ベビーシッター利用支援)の対象自治体

戻る

対応可能エリア(順次拡大予定)

ベビーシッターを探す