ポピンズシッターの病児保育では、比較的症状が軽い「通常対応」と、感染性の強い症状がある「感染症対応」の2種類に分類し、それぞれについて料金を定めています。
「通常対応」「感染症対応」の分類は以下のとおりです。
通常対応
- 風邪症状(37.5度以上の発熱、下痢嘔吐、咳、鼻水)
- 手足口病
- ヘルパンギーナ
- 溶連菌感染症
- 突発性発疹
- RSウィルス
- とびひ
- ヒトメタニューモウイルス
感染症対応
- インフルエンザ
- 百日咳
- ウィルス性胃腸炎(ノロ、ロタ)
- アデノウィルス(プール熱、咽頭結膜炎、流行性角結膜炎)
- 急性出血性結膜炎
- 麻疹(はしか)
- 風疹
- 流行性耳下腺炎(おたふく)
- りんご病(伝染性紅斑)
- 水痘(みずぼうそう)
※ポピンズシッターの感染症対応に分類され、かつ、保育施設や教育機関の出席停止期間のご依頼は、病児保育(感染症対応)となります。
※新型コロナウイルスには対応しておりません
>子どもや家族が新型コロナウイルス濃厚接触者となった場合
以上に記載のない感染症・医師の診断がつかない症状の病児保育については、ポピンズシッターでは対応不可となります。
また、シッターによって対応可能な症状が異なりますので、依頼の前にシッターのプロフィールページもご確認ください。
- 医師の診断や施設の判断で、お子さまが保育園や学校に行けない場合は病児保育です。(骨折など含む)
医師の診断は無いものの、保護者さまの判断で登園せず自宅療養を希望されている場合も病児保育です。
- 花粉症などのアレルギーについては、アレルギーと医師から診断がおりている場合、通常保育としてご依頼いただけます。
プロフィールの「お子様の情報」の「アレルギー」に花粉症である旨、ご記載いただき、事前にシッターへお伝えください。
