いよいよ幼児教育・保育無償化!~条件・手続き・内容などを紹介~

ポピンズシッター (旧スマートシッター)【公式】

2019年10月から幼児教育・保育の無償化制度が実施されます。ベビーシッターも対象となっています。

育児にはなにかとお金がかかるので、家計負担が軽減されるのは嬉しいですよね。しかし、実際幼保育無償化とは何か、それによってどのような恩恵を受けられるのかよく分からないという人も多いのではないでしょうか。

そこで、今回は幼保無償化について条件や必要な手続き、内容などを紹介します。

幼児教育・保育無償化とは?

目的・背景

  • ⽣涯にわたる⼈格形成の基礎を培う幼児教育は重要なものである
  • ⼦育てや教育にかかる費⽤負担の軽減を図る少子化対策

内容

2019年10月より、3歳児クラスから5歳児クラス(※)の全ての⼦どもの教育・保育の利⽤料と、0歳児クラスから2歳児クラスの市⺠税⾮課税世帯の⼦どもの教育・保育の利⽤料を無償化。

※満3歳になった後最初の4⽉から⼩学校⼊学までの3年間。
幼稚園、認定こども園(教育部分)は、満3歳児(3歳になった⽇)から無償化。

幼保無償化の対象や条件、補助額とは?

共働き・シングルで働いている家庭の場合(3-5歳児)

認可保育所、幼稚園、認定こども園、障害児通園施設→無償!
(幼稚園は月2.57万円まで)

幼稚園の預かり保育→幼稚園保育料の無償化(月2.57万円まで)に加え、月1.13万円(3.7万円との差額)まで無償!

認可外保育施設、ベビーシッターなど→月3.7万円まで無償!

専業主婦(夫)家庭の場合(3-5歳児)

幼稚園、認定こども園、障害児通園施設→無償!
(幼稚園は月2.57万円まで)

住民税非課税世帯については、0歳~2歳児も無償化の対象となります。
この場合、認可保育施設利用料は4.2万円/月 まで補助が受けられます。

Q.通園送迎費、食材料費、行事費などの経費は、無償化の対象になる?

無償になるのは教育・保育料だけなので、通園送迎費、食材料費、行事費などについては、無償化の対象とはなりません

Q.認可保育所や認定こども園の利用に加えてベビーシッターなどを利用した場合、ベビーシッターなどは無償化される?

認可保育所や認定こども園を利用している方が更に認可外保育施設やベビーシッターなどを利用した場合、認可外保育施設やベビーシッターなどの利用料については無償化の対象とはなりません。

Q.幼稚園の利用料が月額2.57万円以下の場合、差額(例:利用料が月額2万円の場合は5,700円)を他の事業に利用できる?

幼保無償化制度は、教育・保育の必要性に応じて個々人に必要とされる教育・保育に係る利用料を無償化することとしており、利用料が月額2.57万円よりも低い場合でも2.57万円との差額を他のサービスの無償化に利用することはできません。

認可外保育施設、ベビーシッターなどを利用する場合は…

認可保育所、認定こども園等を利用できていない方が無償化制度の対象です。

給付を受けるためには、お住まいの市区町村へ申請し「保育の必要性の認定」を受ける必要があります。
その際、就労等の要件を満たす必要があります。

都道府県に届出し国が定める基準を満たす認可外保育施設に限ります。(ただし、基準を満たしていない場合でも5年間の猶予期間あり)

「幼保無償化」に必要な手続きとは?

各自治体のホームページで、「幼保無償化」に必要な手続きが説明されています。幼保無償化のことを「施設等利用給付」と表記してある場合もあります。

以下に多くの自治体で共通している申請手続きの項目を紹介します。

ただし、自治体によって申請書のフォーマットや提出先が異なるので、必ずお住まいの自治体の情報を確認するようにしてください。

幼稚園・認定こども園

「子育てのための施設等利用給付認定」の申請手続きが必要になります。これは幼児教育・保育無償化、つまり「施設等利用給付」を受ける権利を持つことを自治体に認定してもらうための手続きです。

自治体が定めた「施設等利用給付認定申請書」を、ホームページ等から入手し、記入して、通園する(予定の)施設に提出します。(施設を通じて自治体へ提出されます)

認可保育所・認可外保育施設、幼稚園や認定こども園の預かり保育

幼稚園・認定こども園同様に、「施設等利用給付認定申請書」の提出が必要です。

また「保育の必要性」の認定を受けていない場合には、別途手続きをして認定を受けることが必要です。就労証明書や診断書などの提出が求められます。

幼保無償化について詳しくは内閣府のサイトを確認してください。

幼保無償化制度を利用しよう!

幼保無償化制度を利用すれば、毎月お子さん1人につき今まで保育料にかかっていた数万円が浮くことになります!

この浮いたお金の使い道はいろいろあります。

・貯金する
・生活費に充足する
・子供の習い事に利用する
・家族旅行等、レジャーに利用する
ベビーシッターに利用する…など

幼保無償化制度を利用して、お子さんとの生活をもっと豊かにしましょう!

ポピンズシッターも幼保無償化の対象!

ポピンズシッターは幼保無償化の認定事業者です。
全てのシッターへの依頼が対象となります。

この記事は

ポピンズシッター (旧スマートシッター)【公式】

まずは無料会員登録!

もっと見る