新エプロンお渡し&撮影会を実施しました
ポピンズシッターのエプロンリニューアルに伴い、1月20日、21日、23日、27日に新エプロンお渡し&撮影会を実施しました。
新型コロナウイルス流行中のため、換気、座席間の空間の確保、検温、手指消毒、マスクの着用等の感染予防を徹底した上で行いました。
写真撮影の待ち時間に、シッターさん同士で、保育で行った遊び、「はじめて」を応援する工夫、困った事例とその対処法、やりがいなども話し合っていただきました。
今回は、その話し合いで出たご意見もご紹介させていただきます。
新エプロンお渡し
新しいエプロンをお渡しし、さっそく着ていただきました。
シッターの皆さま、上品なブルーのエプロンがとてもお似合いでした!
ポピンズシッターサポートからのお話
ポピンズシッターサポートから、感染予防徹底のお願い、事故事例報告、研修についてのお話がありました。
研修については、東京都ベビーシッター利用支援事業の対象シッターになるための研修、「こども家庭庁ベビーシッター券(旧内閣府ベビーシッター券)」対象シッターになるための研修をご案内しました。
<利用支援事業対象シッターになるための研修>
保育士資格保有者や指定した研修修了者
→補足ガイダンス研修
資格なし・研修未受講の方
→基礎研修<こども家庭庁ベビーシッター券(旧内閣府ベビーシッター券)対象シッターになるための研修>
保育士・看護師資格保有者や指定した研修修了者
→受講する必要はありません
資格なし・研修未受講の方
→養成研修・現任研修(オンライン開催予定)
自分に必要な研修を確認しておきましょう。
分からないことがあったら、ポピンズシッターサポートまでご連絡ください。
プロフィール写真撮影&シッター交流会
少人数のグループに分かれていただき、グループごとにプロフィール写真撮影と話し合いを交互に行いました。
撮影の際はシッターさんにマスクを外していただくことになるため、ポピンズシッターサポートの撮影担当者は、マスクの上にフェイスシールドを付けて感染対策をしていました。
話し合いでシッターの皆さまから出たご意見の一部をご紹介します。
テーマ①最近保育で行った遊び
お姫さまごっこ(5歳の女の子)
鬼滅の刃遊び(小学2年生、5歳の女の子)
まねっこ遊び(1歳の男の子)
テーマ②「はじめて」を応援するコツ
はじめての生活リズム
生活リズムをつけさせるために、お風呂の時間に毎回「オフロスキー」の曲を流して、切り替えられるようにしている。
はじめてのお砂場遊び
実際にお砂場に行く前に、しゃべるくんシリーズの絵本を読みきかせ、イメージを持てるようにした。
にぎにぎしてね、とスコップの持ち方から教え、バケツに砂を入れたり、ひっくり返して形を作ったり、いろいろなことを見せながら一緒にやった。
はじめてのお座り
背筋がしっかりして、首も座っていたため、短い時間でならできるのではないかと思い、ステップを踏んで、座らせていった。
まず、身体を持ち上げて、できそうなことを確認し、自分の胸に後頭部が来るように寄っかからせて座らせてみた。それができたので、今度は正面、向かい合わせた形で座らせた。
はじめてのトイレ
誘って乗り気でないときには無理しないようにしている。
タイミングが良い時、例えば、お昼寝して起きたとき・外から帰ってきたとき・おむつを触って出ていないときを把握して、声をかけると成功する。
夢中になっている時、遊んでいる時に、お子さまを誘ってもトイレには行かない。
テーマ③困った事例とその対処法
食事中にうろうろしてしまうお子さま
→保護者さまに確認の上、ミッケを持っていて、もぐもぐしている間だけ探していいよと言って見せるようにした。
テレビを観たがるお子さま
→ボールで気をそらす、塗り絵をしてる様子を見せ一緒にやる、事前にお伝えした上でカップケーキキットを持参し一緒に作るなど、その子の興味のあることで気をそらすようにした。
面談時無茶なご依頼をしてくる保護者さま
→ルールに則っていないことを言われたときは、『事務局に伺ってみますね〜』と言って、事務局に相談し、『やはり×でした〜』とお伝えするようにしている。
テーマ④保護者さま対応で大切にすべきこと
初回面談でしっかりヒアリングする。特に、”してほしくないこと”を聞く。
完了報告で、「今日は●●ができましたよ!」と伝える。
毎回、保育の流れやモノの場所などを聞いて確認する。
長い時間の保育の場合は、途中でメモをする。
完了報告は、自分が保護者の立場だった場合に聞けたら嬉しいことを念頭に置いて書く。
テーマ⑤シッターのやりがいエピソード
「また来てね」「明日来る?」とお子さまに言ってもらえたとき。
家族の絵の中に自分のことも書いてくれたことが嬉しかった。
1対1なので、その子に合った遊び、その子に合った話しかけができること。
お子さまと遊ぶのが楽しい。
人見知りのお子さまが心を開いてくれたとき。
お子さまの成長を一緒に感じられた。
ここでご紹介した以外にも、たくさんのご意見を伺うことができました!
参加してくださったシッターさんから、「参加して良かった」「他の方の意見が聞けて参考になった」という声もいただきました。
今後も、感染対策には十分に留意しながら、新エプロンお渡し&撮影会を実施する予定です。
ポピンズシッターサポートは、シッターの皆さまを精一杯サポートしていきますので、よろしくお願いいたします!
シッターに聞いた「はじめて」応援のコツはこちら!
ポピンズシッター 【公式】
「お知らせ」のその他の記事を見る
-
【ポピンズシッター8周年記念】ベビーシッターから寄せられたお子さまの”名言” ”迷言”集
おかげさまで、ポピンズシッターは8周年を迎えることができました。ご利用してくださる保護者の皆様とそれ […]ポピンズシッター 【公式】
-
2022年5月8日(日)は母の日。ポピンズシッターは、シッターの皆さまと一緒に母の日工作サプライズイ […]
ポピンズシッター 【公式】