子どもが病気になったときどうする?東京都新宿区の病児保育情報まとめ

ポピンズシッター (旧スマートシッター)【公式】

東京都新宿区の病児・病後児保育情報をご紹介します。(2023年1月時点)

東京都新宿区の病児・病後児保育

病児・病後児保育とは、病気等で集団保育が困難な時期に、専用施設で一時的に子どもを預かる事業です。

対象児童

病中または病気回復期で、医師により症状が軽度と診断され、入院治療が不要なお子さんのうち、下記の要件をすべて満たす方

  • 新宿区内在住で保育園、子ども園、認証保育所、家庭的保育者、保育ルーム、事業所内保育所ならびに定期利用保育の在園児である
  • 保護者の仕事等の事情により、家庭で保育・看護ができない
  • 離乳食が完了している

利用可能時間

月~金曜日午前8時00分から午後6時00分まで(しんじゅくいるまこども園は午前8時30分から午後5時00分まで、オルト保育園は午前8時30分から午後6時00分まで)

※土曜・日曜・国民の祝日・年末年始は休み

利用料金

病児保育施設:1日3,500円(昼食・おやつ代1日500円)
病後児保育施設:1日2,000円

※区民税非課税世帯もしくは生活保護受給世帯の場合、利用料免除制度がある

実施施設

新宿区には、病児・病後児対応の施設が2つ、病後児のみ対応の施設が3つあります。

病児・病後児対応:わらべうた四谷病児室しんじゅくいるまこども園

病後児のみ対応:オルト保育園、 原町みゆき保育園新宿こだま保育園

利用方法

  1. 病児・病後児保育施設にて事前登録を行います。
  2. 病児・病後児保育施設を予約します。
  3. 医療機関を受診し、「利用連絡票」を記入してもらいます。
  4. 必要書類と持ち物を準備します。
  5. 施設に入室し、お子さまを預けます。

ファミリー・サポート・センターの病児・病後児預かり

新宿区のファミリー・サポート・センターでは、ファミリーサポートの提供会員が、利用会員、または提供会員宅で、病気または病気回復期の児童を預かる病児・病後児預かりを実施しています。

対 象:新宿区に在住する1歳以上小学校6年生までの登録している児童
利用時間:月~金曜(ただし祝日・年末年始を除く)8:00~18:30
利用料金:1,000 円/時間
詳しくは、新宿区社会福祉協議会ファミリー・サポート・センター(電話03-5273-3545)へお問い合わせください。

東京都新宿区の病児・病後児保育施設一覧

1. わらべうた四谷病児室

病児〇・病後児〇・ネット予約×・お迎えサービス〇・事前診察不要×・土曜日×

住所:新宿区四谷 4-17(外苑西通り沿い)
電話番号:03-5269-4255
定員:4名(最大6名)
開所時間:月~金曜日 午前8時00分から午後6時00分 ※土曜日、日曜日、祝日、年末年始を除く
ホームページ:わらべうた四谷病児室

◆お迎えサービスについて

わらべうた四谷病児室では、看護師または保育士が急に体調不良となったお子さんを保育園へ迎えに行くサービスを併せて実施しています。

利用料金:2,500 円/回(医療機関受診に係る交通費を含む。)

2. しんじゅくいるまこども園

病児〇・病後児〇・ネット予約×・お迎えサービス×・事前診察不要×・土曜日×

住所:新宿区戸山 1-21-1
電話番号:03-6302-1225
定員:4名
開所時間:月~金曜日 午前8時30分から午後5時00分 ※土曜日、日曜日、祝日、年末年始を除く
ホームページ:しんじゅくいるまこども園

3. オルト保育園

病児×・病後児〇・ネット予約×・お迎えサービス×・事前診察不要×・土曜日×

住所:新宿区高田馬場 3-40-3
電話番号:03-5332-7081
定員:4名
開所時間:月~金曜日 午前8時30分から午後6時00分 ※土曜日、日曜日、祝日、年末年始を除く

4.原町みゆき保育園

病児×・病後児〇・ネット予約×・お迎えサービス×・事前診察不要×・土曜日×

住所:新宿区原町 2-43
電話番号: 03-3356-2663
定員:4名
開所時間:月~金曜日 午前8時00分から午後6時00分 ※土曜日、日曜日、祝日、年末年始を除く

5.新宿こだま保育園

病児×・病後児〇・ネット予約×・お迎えサービス×・事前診察不要×・土曜日×

住所:新宿区中落合 4-25-19
電話番号: 03-5988-7807
定員:4名
開所時間:月~金曜日 午前8時00分から午後6時00分 ※土曜日、日曜日、祝日、年末年始を除く

詳細は、新宿区のホームページでご確認ください。

ベビーシッターの病児保育という選択肢も!

お子さまが病気になってしまったときの預け先として、ベビーシッターという選択肢もあります。ベビーシッターの病児保育なら、ご自身の希望の時間に合わせてベビーシッターがご自宅に伺うので、体調の悪いお子さまが移動せずに安静に過ごすことができます。

自治体の病児保育とベビーシッターの病児保育のメリット、デメリットを比較してみました。

このように、自治体の病児保育は、費用が安く、病児を受け入れる体制が整っているため安心して預けられる一方で、「利用時間が短い」「決まった時間に送迎が必要」「利用手続きが面倒」などのデメリットがあります。

それに対して、ベビーシッターの病児保育は、「土日や夕方以降の時間帯も対応可能」「送迎不要」「スマホで簡単に登録、予約可能」などのメリットがあります。

それぞれ一長一短ありますので、ご自身の状況や自治体の病児保育の空き状況に応じて、使い分けると良いでしょう。

ポピンズシッターの病児保育の3つのメリット

  1. 土日や夕方以降の時間帯も対応可能
  2. ストレスの少ない自宅で預かってもらえる
  3. お子さまが病気の際も安心して預けられる経験豊富なシッターが在籍

子どもがいつ病気にかかるかは予測できません。万が一の備えとして、ベビーシッターも登録しておくと安心です。

病児保育の説明はこちら

この記事は

ポピンズシッター (旧スマートシッター)【公式】

「仕事と育児の両立」のその他の記事を見る

まずは無料会員登録!

もっと見る