埼玉県川口市の保育園:点数計算は?埼玉県川口市の「保活」情報:2025年版

ポピンズシッター 【公式】

川口市の認可保育園へ入園するために必要な保活情報をご紹介します。選考スケジュールや提出書類などの基本的な情報のほか、入園の可否に影響する調整指数や優先順位などをまとめました。

川口市の概要

川口市は、東京に隣接しているため、都心のベッドタウンとして人気があります。子育ての助成が充実している市で、医療費支給や「赤ちゃんにっこり応援金」などの手当てが魅力です。

川口市の令和6年の出生人数は3,882人です。また、待機児童数は令和6年4月1日時点で10人でした。

川口市:

かわぐちの人口
保育所等利用待機児童数(令和6年4月1日現在)

川口市の保育園・保育所入園情報

川口市の選考スケジュールと必要な提出書類をご紹介します。

※スケジュール等は変更になることがあります。詳しくは川口市ホームページをご覧ください。

選考のスケジュール

【令和8年4月入園】

令和8年4月の申込は、令和7年10月頃に予定されています。

【5月以降の入園について】

途中入園申込みは、入園希望月の前月5日までです。

提出書類の種類

入園申込みの際に必要な提出書類は、世帯状況によって異なるため不備のないように準備しましょう。主な提出書類と書類様式をご紹介します。

  • 保育所等利用申込に係るチェックシート(重要事項確認票)
  • 教育・保育給付認定申請書
  • 保育所等利用申込書
  • 身元確認書類・番号確認書類
  • 保育の必要性の事由を確認するための書類

入園に必要な全ての提出書類は、以下のホームページで確認できます。

川口市:令和7年度保育施設利用に関するご案内

川口市の指数の表

鎌倉市の基本指数、付加(調整)指数をまとめた表は以下の通りです。

川口市:選考基準指数表(令和7年度)

川口市の計算の特徴

川口市の基本指数の特徴は「自宅外労働が月160時間以上」の場合に、20点となることです。自宅内労働の場合、収入を最低賃金で割り返し、就労時間を算出します。

就労日数や時間による配点は、各自治体により異なります。

川口市の「付加(調整)指数」

保育園の選考では1点が入園の可否を左右することも。ここでは、川口市の加点・減点項目をいくつかご紹介します。

【加点】

  • 利用申込児童以外で、同居する小学生以下の監護児童がいる場合 (監護児童1人につき):0.5点
  • 利用調整対象月時点において、同居する兄弟姉妹かが市内の認可保育 所、小規模保育事業所、事業所内保育事業所(地域枠)又は認定こども園(保育所部分)を利用中の場合(転園を除く):0.5点

【減点】

  • 利用者負担(保育料)滞納:20点
  • 「育児休業延長の許容に関する申出書」を提出した場合:200点

同一指数になったときは?

点数が同一指数になった場合には「優先順位」で調整されます。川口市の優先順位は以下の順番です。

  1. 川口市在住者(転入予定者を含む)
  2. 同居者なしの母子・父子世帯、虐待・DV
  3. 基礎指数が高い世帯
  4. 同居している18歳未満の子どもの人数が多い世帯
  5. 基礎指数の区分
  6. 父母の勤務地
  7. 父母の市区町村民税所得割額の合計額が低い世帯

詳細はこちらから

認可外保育園情報

希望の認可保育園に入園できなかった場合には、認可外保育園やベビーシッターサービスを利用しましょう。

川口市で利用できる認可外保育施設については、川口市ホームページから確認できます。

川口市:認可外保育施設の一覧

川口市によるベビーシッター助成制度

川口市には、ベビーシッターサービスを利用した際の助成制度があります。

病児・病後児保育でベビーシッターを利用した場合:利用料の1/2を助成(1時間につき1,000円が上限)

お問い合わせ先:子育て支援課庶務係
電話番号:048-258-1112
詳細はこちら

 

この記事は

ポピンズシッター 【公式】

「お知らせ」のその他の記事を見る

まずは無料会員登録!

もっと見る