【新生児のお子様、0歳、1歳のお子様のご依頼多数お受けしてます】
⇩
特に新生児のお子様を長期に渡りお世話するシッティングを多数お受けしています。
産後すぐの悩みから、離乳食、成長に関わる事、保活など、なんでもご相談ください!
産後ケア(訪問サポートとオンライン)もポピンズシッター業務と並行して行っております。
-
-
【大切にしている事】
『保護者様の“初めて”を応援したい!』
『保育プラスαで、お子様の成長を応援したい!』
-
『お子様のはじめて』はもちろんですが、初めての育児、お孫様のお世話には不安もいっぱいなのだなとこの仕事をしていると感じます。
“こんな些細なこと聞けない”と思わず、なんでも聞いてください!
“本にはこう書いてあるけどうまくいかない、、”と悩まず、ご相談ください。
『こんな風に遊びの中で取り入れてみたら?』とお子様の成長段階を見ながら、発達を促せる遊びをお伝えさせていただきます。
↓
お受けしてきたご相談の例
・産後すぐのお母様の悩み
・哺乳瓶を受け付けてくれない
・寝てくれない
・ご飯の丸呑み
・つかみ食べができない
・動いてしまいおむつ替えができない
・おむつのサイズが合わない
・抱っこ紐の使い方
・離乳食の硬さ
・お祖母様から最近の育児事情についての質問
・保育園を選ぶポイント
・入園にあたり、用意するもの
・育児グッズの購入
・背中スイッチをどうにかしたい
・幼稚園受験に向けた生活習慣の定着
など、、
-
-
ポピンズシッターで紹介された記事です。
⇩
『外遊びはお任せください』
https://smartsitter.jp/column/post-5878/
-
-
『離乳食・幼児食を食べない・子どもの好き嫌い、食事の悩み対処法は』
https://smartsitter.jp/column/post-5191/
*0歳・1歳さんの食べない悩みこれで解決!
*離乳食・幼児食のお悩み】ご飯をダラダラ食べる
-
-
『こんなことも依頼できる!シッターの得意を特集』
https://smartsitter.jp/column/post-5165/
_
_
『ベビーシッターの本音ー部屋が散らかってるのは気になる?』
https://smartsitter.jp/column/post-4108/
_
_
『お子様の春休みに体験をプレゼント!ガイドできるベビーシッター特集』
https://smartsitter.jp/column/post-3762/
_
_
【お子様の成長を共に喜びたい】
いつもこの思いを持ちながらシッターをしております。
『少しですけど一歩進めたんです!』『折り紙で一人で三角が折れたんです』などの報告を聞き、私も一緒に成長を喜ぶ機会があり嬉しいです。
保護者の方とお子様と、いつも心を寄り添える気持ちを大切にしています。
常にその一回のシッティングの中でお子様の成長ポイントを見つけてあげたいと思っております。どんな些細な事も、お子様にとっては大きな一歩⭐︎
_
_
【これまでの経験】
・大学附属幼稚園にて担任業務
・保育園にて全体補助、障害のあるお子様への個別支援
・旅館・学校給食にて、清掃・調理
・選挙の運営、うぐいす嬢、司会業
-
-
【現在も関わっているお仕事】
⭐︎子ども向けイベント会社運営
・幼児・小学生向けのイングリッシュサマースクールにて、運営と補助指導員
・未就学児、小学生向けイベントの開催
(プロスポーツ選手との交流会など)
・イベント、結婚式、パーティなどの際のシッター
・企業様のおもちゃ開発のお手伝い
・企業様のイベントの司会
⭐︎産後ケア
・産後のサポート
訪問とオンラインによる育児相談、お子様のお世話
-
-
【2020年3月よりポピンズシッター勤務】
*シッターとしての経験*
・新生児のお世話(沐浴も可)
・0歳児から小学生低学年まで
・兄弟(3人まで)、双子の同時シッティング
・送迎
・習い事の教室への付き添い
・育児相談
・生活習慣、リズムを整えるお手伝い
・結婚式でのウェディングシッター
・記念日の写真撮影、食事会
・テーマパーク、水族館、博物館などのお出かけシッター
_
_
【免許・資格】
幼稚園教諭一種
保育士
赤十字乳幼児救命救急支援員
食育インストラクター
口育士資格
口栄士資格
認定心理士
ピアヘルパー
-
-
【自己紹介】
中学生高校生の娘が2人います。
お子様に関わる仕事は、集団保育からイベント保育、個別保育、療育まで、20年以上たくさんのお子さまたちと様々関わってきました。
-
大学では心理学を学び、認定心理士、ピアヘルパーの資格とともに、幼稚園一種免許状、保育士資格を取得しました。
在学中、短期留学の際にイギリスにて保育を学ぶ機会があり、現地のナーサリーにて学んだ経験があります。その時に幼児保育に関わろうと決めました。
自身の育児経験を経て、先生の立場と保護者の立場では考え方も異なることに気づき、育児の大変さや辛さも経験しました。
-
『家庭での生活と園生活の架け橋になりたい』
『育児を頑張る保護者の助けになりたい』
なにより!
『今の幸せな瞬間を心から感じてほしい』
と思い、シッターをはじめました。
どんなに大変でもお子様の今はその瞬間のみです。
笑顔でお子様の成長を見守れるよう、お手伝いさせてください。
-
⭐︎現在は、産後すぐから一歳未満のシッティングが主です。
産後の辛さは自分自身も大変だった記憶があり、お力になれる部分はないかと産後ケアホテルでのサポートにも関わりました。現在も産後ケアに関わる研修などに参加をしながら知識を深めております。
【確認】
・ご依頼受付について
副業として稼動しております。
2週間以内にご希望される際は、カレンダーに「相談可」となっている日時でご検討ください。
2週間後以降の場合、本業の調整ができればお受けできます。メッセージでご相談ください。
⭐︎トラブル防止のため、新規の方は2日前までにお見積もり確定、当日の流れの確認を読んでいただける方としています。
-
・病児保育
0歳児のお子様のご依頼を中心にお受けしております関係で、病児保育は対応しておりません。また、新生児のお子様も多いので病児後保育に関係するものも保育園ルールよりも厳しめに設定しております。
-
・現在0歳、1歳のご依頼を主に受けています。
稼動時間の関係でおもちゃや製作物のご用意が難しいため、低月齢、低年齢に設定しています。
-
【初めての方について】
✳︎前日のご依頼のリクエストにはお答えしておりません。前々日までにご連絡ください。
*移動時間60分程度までとなります。(徒歩含め)
(対応路線→東横線、目黒線、三田線、南北線、副都心線、ブルーライン、相鉄線、横浜線など)
-
-
*お伺いしたことがないご家庭の場合には、ご依頼をいただく前に下記についてメッセージをお願いいたします。
・お子様の年齢、月齢
・飼われているペットの有無
・最寄り駅からの所要時間
・希望するシッティング日時
-
-
【初回面談】
事前面談、当日の面談どちらでも可能です。
シッティング当日の場合には、シッティング開始時間から15分ほど面談いたします。
こちらからお伺いしたい内容をメッセージにてお聞きしますので、よろしくお願いいたします。
_
_
【送迎】
神奈川県横浜市港北区のみ。
-
-
【その他】
*キャンセル回数について*
6回のうち、4回は娘の発熱とインフルエンザによるもの、2回は交通事故によるキャンセルです。
-
*アレルギーのため、犬猫などのペットを飼われている場合、シッティングをお受けできません。(小動物は可能な場合あり)
-
*見守りカメラ、GPSをご利用の場合には、注意事項をお伝えしますので、依頼確定前にお話しください。
-
*待機児童(東京都ベビーシッター制度)現在新規ご依頼をお受けしていません。
-
-
【家事について】
ご希望される場合には、依頼内容を確認させていただきます。
30分程度、保育の前後でお受けいたします。
*簡単家事につきましては、30分程度のご依頼でお願いいたします。
【お受けできる掃除内容】
・洗面所
・キッチン
・掃除機をかける
・洗濯物を干す、たたむ
・冷蔵庫の掃除
・おもちゃの消毒
・整理整頓
-
-
掃除する範囲、食器の量などでも時間の前後があります。
上記以外のものでもお受けできるものはありますので、まずはご相談ください。
開始前に優先して欲しい家事をお伺いし、お手伝いする家事の順番を確認いたします。
-
-
*触ってほしくない場所、貴重品の場所などは避けますのでご指定ください。
-
-
*使用する洗剤や掃除用品は、普段お使いのものをお借りいたします。
-
-
*エアコン掃除、掃除機を分解してのお掃除など、専門の知識が必要なもの、対応が難しいものについてはお断りさせていただく事がございます。
-
-
☆経験について☆
・学校給食の現場で働いた経験があります。
・家業である旅館で掃除、洗濯、調理補助をしていました。
・雑誌『Mart』での記事掲載経験があります。
冷蔵庫の収納、室内の収納についての記事です。
オンライン面談対応できます
・今後のシッティングに向けて、事前に面談を行うことが可能でございます。
(希望の保育内容の確認、送迎時対応、食事提供方法・アレルギー有無確認など)
対象:何歳でも可
オンライン育児相談
幼稚園・保育士の免許・資格を所持しており、14年間、幼稚園・保育園などの保育現場で勤務して参りました。一人一人の様子に合わせたアドバイスができるよう、心がけております。
トイレトレーニング、保育園や幼稚園での集団生活に向けて、離乳食の進め方など、現在お困りのことにご相談にのります。
対象:3か月~6歳まで(未就学児)