《自己紹介》
*趣味:読書、ソーイング、英会話、音楽鑑賞、旅行、ハイキング
*関心のあること:絵本読み聞かせ、歴史、文学
食育、カウンセリング資格取得、ライフワークとして取り組んでいます。
現在、日本語教師をしながら、ベビーシッター暦5年ほどになります。
ECCジュニア講師経験もあり子供と関わることが大好きです。
《保育内容》
2人の娘の子育てと2人の孫(男子)の子育てにも関わってきたので、年齢、性別問わずに対応できると自負しております。
子育てでは「個性を大切に伸ばす」ことに重点を置いてきました。
今、特に肝に銘じていることは「否定的な表現をを使わず常に肯定的な表現を使うこと」です。
例えば、些細なことですが
「ご飯を食べないと大きくなれない」ではなく「食べたら元気になれるよ!」や
「勉強しないと〇〇」ではなく「勉強したらもっと素敵になるよ!」など。
お子さまがハッピーになれるように「丁寧にお話を聞いて常に肯定すること」を意識しています。
お仕事を通じて「子供の無限の可能性や無垢さ」に、日々驚き、感動の連続です。
純真な笑顔にはいつもいつも癒されています。
そんなお子さまの無垢な感性を損なわず伸ばしていくお手伝いがしたいと願っています。
得意としているのは「絵本読み聞かせ」です。
長年、娘や孫たちにライフワーク的に取り組んできました。
「子供は絵からメッセージを受け取る」と言われていますが、受け取る能力の高さは計り知れないと実感しています。
「読み聞かせ」によって得られる語彙の多さ、表現力の豊かさには本当に驚かされています。
折り紙、お絵描き、手芸、手遊び歌、外遊びなども通して
このデジタルの時代に於いても、豊かで温かな心が育める保育を心がけています。
ご要望でしたら、お散歩、公園、子育てひろば、図書館などにも積極的にお連れします。
私と過ごす時間が「お子さまの成長に欠かせない糧となりますように」
その思いで誠実に保育させていただいています。
①保育時間、移動可能時間・交通手段について
・保育時間 都内の場合移動時間がかかりますので4時間以上でお願いしています。
・保育可能時間 4〜6時間程度(場合によっては7時間まで)
・移動可能時間 片道40〜50分程度(電車で30分程度)
②初回面談
必須とさせていただいています。(ご依頼の最初の10分ほど)
当日のスケジュール、お子さまの生活習慣、ご家庭の方針、シッターへの要望等お伺い致します。
お時間のない方は、メッセージにてその旨をお知らせ下さいませ。
☆オンライン面談も対応しています。
③以下対応不可とさせていただいています。
・東京都一時預かりでシッター2名体制の場合
・保育園の送迎と夕方以降の保育開始(17時ごろ〜)
・ペットを飼われているお宅
~オンライン面談~
・事前に面談を行うことが可能でございます。
(希望の保育内容の確認、送迎時対応、食事提供方法・アレルギー有無確認など)
対象:一歳以上可能