戻る

よくあるご質問

依頼する

安心安全な保育環境の整備

お子様の安心・安全をお守りするため、保育環境の整備にご協力ください。

 

保育環境の整備

シッターがお子さまを安全に保育できるよう、以下の点に注意して環境の整備をお願いします。

  • 床が破損していたり、欠損している部分はないか
  • 水回りで水漏れなど発生していないか
  • 包丁やハサミ、電子ポットなどは手の届かない場所においているか
  • 小さく誤飲しやすいもの(電池、上の子のおもちゃなど)は片付けてあるか
  • 窓に登れるような台や箱はおいていないか
  • 公園・児童館などに行く場合、その場所と通り道に危険な場所がないか
  • 埃や動物の毛などお部屋にあふれていないか
  • ごみなどの腐敗により菌が発生していないか
  • 温度調整などすぐにできる環境であるか

もし、保育中に気を付けてほしい場所などがある場合は、保護者さまから事前に共有があることで、より一層安全な保育が可能になります。ご協力をお願いいたします。

 

保護者さまがご在宅の場合の留意点

保護者さまがご在宅の場合、以下の点にご配慮いただけますと幸いです。

  • 可能な範囲で、保育場所を分けるなどの配慮を

保護者さまが見えている状態でシッターが保育をすることはとても難しいです。保護者さまがお仕事や家事に集中するために、可能な範囲で保育場所を確保いただけますと幸いです。

  • 保育中に注意すべきこと(音量など)は保育前にご共有を

テレビや動画の利用可否、その際の音量、遊ぶ際の声など、注意すべき時間があれば事前にお伝えいただくと安心です。お子さまと思いっきり遊ぶ時間、少し静かにする時間など事前にわかっているとシッターが保育に集中できます。

安全の確保は保護者の皆さまはすでに対応されているかと存じますが、今一度上記を振り返り、安心安全に過ごせる場所なのかをご確認いただきますようお願い申し上げます。

関連するよくあるご質問

初めての方はこちら!ポピンズシッターご利用ガイド登録~依頼~決済完了までの流れポピンズシッターご利用ルールまとめ安心安全な保育環境の整備

戻る

対応可能エリア(順次拡大予定)

ベビーシッターを探す