2022/4/7お知らせ

【要確認】内閣府券・福利厚生券 令和4年度ご利用案内

【要確認】内閣府券・福利厚生券 令和4年度ご利用案内

内閣府ベビーシッター券・福利厚生補助券のご利用ルールなど重要なご案内はメルマガにてご案内しています。

「メルマガ受信設定」を「受け取る」にして必ずご確認ください。

新年度のご利用における注意点

  • 4月以降、内閣府対応シッターへのご依頼のみ、内閣府ベビーシッター券が利用可能です。対応シッターの探し方はこちら
  • コロナ休園の特例措置は終了です。
  • 令和3年度の割引券は、ご利用いただけません。
  • 内閣府からは以下のように発表されておりますため、お勤め先の発券スケジュールをご確認お願いいたします。
     
    > 令和4年4月14日までに承認申請をし、令和4年5月10日までに割引券利用手数料を振り込んだ企業にお勤めの利用者については、令和4年4月1日より令和4年5月10日までの間、割引券を使用せずにベビーシッターサービスを利用した場合においても、割引券の交付後、以下の手続きにより割引額の返還を受けることができることといたします。
    > お示ししている取扱いによらなかった場合には、割引額の返還が受けられない場合がありますので、ご留意ください。

    引用:企業主導型ベビーシッター利用者支援事業における「ベビーシッター派遣事業」の令和4年度の取扱いについて

新年度のご利用にあたって

  • プロフィールの「福利厚生・会員割引設定」をご確認いただき、新年度にご利用になる情報でご登録ください。
  • 4月より内閣府ベビーシッター券は電子割引券のみです。手続きなどはお勤め先にご確認ください。利用方法はこちら
  • 電子割引券の発行は、お勤め先ごとに異なります(4/20から順次)。継続利用の方は、引き続きご依頼時・決済時に入力をお願いします。電子割引券の発行が5月以降になる場合、内閣府の遡及ルールに基づき適用いたします(現時点で遡及期間未定)。 

発券が遅れる場合の対応

対象① 対象② 入力タイミング 割引タイミング 電子入力締切 紙の郵送締切
昨年度から継続利用 5月25日までに券を受領 依頼または決済時点 決済時点※【1】 5月31日 6月10日
昨年度から継続利用 券を受領していない 依頼または決済時点 決済時点※【1】 5月31日 6月10日
新規利用 5月25日までに券を受領 受領後、依頼または決済時点※【2】 券受領後、決済時点※【1】 5月31日 6月10日
新規利用 券を受領していない 入力無 弊社にて割引適用 5月31日 6月10日

※【1】決済後の依頼につきましては、以下の方法で補助券の追加・修正による割引適用が可能です。入力締切日までに入力をお願いします。

決済後の内閣府ベビーシッター券の入力方法

決済後の福利厚生補助券の入力方法

※【2】 券受領のタイミングによって、5月ご利用分の入力が間に合わない場合、電子券の利用登録または紙の補助券の郵送をもって弊社にて割引適用いたします。

郵便事情を考慮して、2022年4月分より毎月翌月の10日弊社必着(10日が土日祝日の場合は前営業日)でご郵送をお願いいたします。

券の割引適用・割引取消について

  • 新年度の補助券を受領次第、ポピンズシッターのシステム上での依頼または決済時の入力をお願いします。決済時に割引が適用されます。
  • 弊社にて毎月の補助額確定手続き後、決済時のご利用金額と変更があった場合にはメールにてご連絡いたします。利用明細にて変更内容のご確認をお願いいたします。

よくあるご質問

①補助券未発行の段階で依頼時に使用枚数入力をしていいのか?

→4月以降のお勤め先の制度継続を確認後、入力お願いします。

②4月中に券を受領した場合に、受領前の依頼分は割引適用されるのか?

受領前の依頼分につきましては、以下の方法で補助券の追加・修正による割引適用が可能です。入力締切日までに入力をお願いします。

決済後の内閣府ベビーシッター券の入力方法

決済後の福利厚生補助券の入力方法

新年度の券の発券のタイミングによって入力が間に合わなかった場合、4~5月分に限り弊社にて代理入力いたします。

③4月には勤め先の制度が不明、または券が発券されない場合、どうしたらいいのか?

→4月は通常料金でのご利用をお願いします。
券を受領後に5月分と合わせて、5月末の締切までに電子割引券システムへの利用登録または紙の補助券の郵送をお願いします。

新年度の券の発券のタイミングによって入力が間に合わなかった場合、4~5月分に限り弊社にて代理入力いたします。

 

一覧へ戻る

対応可能エリア(順次拡大予定)

ベビーシッターを探す