シッターに同じ曜日・時間の依頼をまとめて予約できるようになりました。
定期依頼作成の流れ
1.作成
「マイページ」-「定期依頼」の画面から「新規作成」ボタンを押して、依頼したいシッターを選びます。
保育するお子さま・定期依頼の開始日・対象曜日と時間・決済のクレジットカードを指定します。
*以前ご依頼されたことがあるシッターのみ表示されます。シッターと定期依頼内容を調整後の依頼の作成をお願いします。
*交通費は以前の依頼時の交通費が反映されます。
2.依頼の承認・確定
シッターが定期依頼を承認すると、定期依頼開始日から承認日の翌々月末までの依頼が確定します。
該当の日付の内、シッターの予定が埋まっていた日は依頼が確定されませんので、送付されるメールをご確認ください。
***依頼が作成される日付***
初回はシッターの承認日に承認日の翌々月月末までの依頼が作成されます。
それ以降は月初に翌々月月初から翌々月月末までの依頼が作成されます。
例1. 6月10日に6月24日開始の定期依頼を作成した場合
6月24日~8月31日までは予定が空いている場合のみ入る
7月1日に9月1日~9月31日までの依頼が定期スケジュールに沿って作られます
*保育料は、定期依頼が作成された時点の保育料です。翌月1日から自動作成される依頼は、自動作成時点の保育料が反映されます。
***確定ができなかった場合***
該当日にシッターの予定が入っている可能性があります。個別に調整してください。
クレジットカードは有効ですか?ご確認の上、クレジットカードを変更して確定してください。
定期依頼をキャンセルする
定期の日付を変更する
【新機能】定期の終了日を指定する
定期依頼を作成するときに、終了日が指定できるようになりました。
3ヶ月後の予定は分からないけど、1ヶ月、2ヶ月は定期でお願いしたい...というような場合の依頼の作成が簡単になります。
「開始日選択」の画面で、「終了日を指定する」にチェックを入れると、終了日が指定できます。
よくある質問
Q.隔週の依頼が作りたいです。
申し訳ございませんが、毎週の定期依頼のみ作成可能です。
定期依頼機能を使う場合、毎週の指定曜日で定期依頼を作成し、必要ない日付の依頼をキャンセルしてください。
毎月1日に、翌々月の毎週の依頼が作成されますので、都度キャンセルが必要です。シッターの予定を押さえているので、1日依頼が作成されたらすぐにキャンセルをお願いします。
Q.毎日、週3日などの複数日の定期を作りたいです。
定期依頼作成画面で、該当する曜日をすべて選んで、時間を入力し作成してください。
Q.定期依頼が確定できませんでした。
決済用のクレジットカードが有効でない可能性があります。クレジットカードの変更をしてください。
Q.福利厚生チケットや内閣府の券は使えますか?
通常の依頼と同様に使えます。決済時にクーポンのご利用を選んでください。
Q.交通費が、自転車の場合・バスの場合などで、異なる場合は見積もりが提示されますか?
定期はお伺いしたときの交通費が、デフォルトで表示されます。通常と異なる場合は、シッターからの完了報告で正式な交通費が報告されますのでご確認ください。
Q.定期でお願いしている依頼を延長する場合は、どうしたらいい?
事前にわかっている場合は、「マイページ」-「進行中の依頼」から日時の変更をしてください。当日などの延長は、シッターからの完了報告時にご確認ください。
まずは無料会員登録!