はじめて応援だより:11月号

ポピンズシッター:きょうこ

街の木々もすっかり秋色ですね!11月号では「2歳児の発達や特徴」や「クリスマス工作」などをお届けします。

ベビーシッターの皆様のサポート担当きょうこです。

今月から少しずつ年齢別の保育のコツや留意点をご紹介予定です。11月号では、2歳児の発達や特徴をご案内します。その他きょうだい保育の留意点クリスマス工作のヒントも!ぜひご覧くださいね。

今月号のラインナップはこちらです。

【2歳児:虎の巻】保育の前に確認したい5つのポイント

今月から年齢・月齢別のお子さまの成長の特徴や留意したいことを少しずつご紹介いたします。初回は「2歳児の虎の巻」です

2歳を迎えると、だんだん身体の動きが活発になり、よちよち歩きの頃とは違った事故やケガへの注意が必要になります。また、自我が芽生えいわゆる「イヤイヤ期」でもあるので、お子さまの気持ちを受け止めて差し上げることも大切です。

2歳児の保育でとくに注意したいポイントは以下の5つです。この機会におさらいください。

1:走り出せる時期!事故・ケガに十分気を付けましょう

足取りがしっかりし、たくさん歩けるようになります。道路への飛び出しや、自転車との接触事故などが起こりやすくなります。外出時は必ず手をつなぎ、公園などでも目を離さないようにしましょう。

段差や階段など、高いところにも登れるようになっていきます。ブランコやすべり台などの遊具や階段からの落下などへの注意が必要です。

2:家の中でも目を離せません

手や指先も器用になる時期です。引き出しやドアの開閉による指はさみや、電源プラグで遊んでしまうことなども考えられます。家中を歩くことができるので、2歳児は家の中でも目を離せません

何でも触ってみたくなる時期でもあります。自動ドアやエレベーターのドアに手を出さないようにする、ドアや窓の開閉時はお子さまの位置を確認するなどの注意も必要です。

3:お子さまの気持ちを受け止めましょう

「じぶんでやりたい!」の意欲が膨らむ時期です。「イヤイヤ期」とも呼ばれる2歳児ならではの行動を理解し、やり取りを楽しみながら、気持ちを受け止めて差し上げましょう。

4:トイレトレーニングはご家庭の方針を尊重!

トイレトレーニングをスタートしているご家庭も多い時期です。保護者さまの方針を伺った上で、お子さまのペースでサポートしましょう。

5:生活のリズムづくりに配慮

睡眠や食事の生活リズムを作っていく時期です。お昼寝時間や食事の時間など、保護者さまが日々の育児でリズムを作ろうとがんばっていらっしゃるかもしれません。保育の前にご家庭の普段の様子をお伺いし保育スケジュールを立てましょう。

2歳児の保育依頼で、事前に確認しておきたいこととは?

2歳児のご依頼を受けた際、保育前に保護者さまに確認しておきたいことをまとめました。

生活に関すること

  • お昼寝や食事の時間
  • 食事の量や足りない時・残った時の対処法
  • 好き嫌いへの対応
  • スプーンやフォークを利用する際のサポート

成長・発達に関すること

  • できることとできないこと
  • イヤイヤ期や大泣きになってしまったときの対処や保護者さまの方針
  • 普段、お子さまが怒ったり泣いたりするのはどんな時か

遊びに関すること

  • 好きなごっこ遊び
  • どの程度の運動ができるか(すべり台は一人で上るのか、ブランコは一緒に乗るのが良いかなど)
  • 保護者さまが普段危ないと思っていること・気を付けていること

トイレトレーニングのこと

  • ご家庭の方針

この時期は、イヤイヤ期のお子さまにお困りの保護者さまも多いかもしれません。保護者さまからのご相談があればお伺いし、お預かりしている時間は、保育のプロとしてお子さまの気持ちをたっぷり受け止めて見守って差し上げてください。大変な面もありますが、お話も上手になりやり取りも楽しめる2歳児。子供らしいかわいらしさいっぱいの時期でもありますね。

2歳児の発達や保育の注意点など、「ポピンズシッター保育・サービス研修」もあわせてご確認ください→

2歳児の発達の特徴など、詳しくはこちらの記事でもご案内しています→

【2歳児:虎の巻】保育の前に確認したい5つのチェックポイント

2歳前後のお子さまと楽しめる「室内遊び」はこちらです→

【2歳・3歳児編】簡単!ちょこっとおうち遊びをシッターに聞きました

はじめての「きょうだい保育」どんなことに気を付けるべき?

シッターのみなさまの疑問や質問を、サポートきょうこがベテランシッターさんにアンケート。今回は、皆さんの「きょうだい保育の際の留意点」を教えていただきました。

はじめて「きょうだい保育」を行います。自分の子育ての経験はありますが少し心配。気を付けることを教えてください。

安全面

もっとも気をつけなくてはいけないのは安全面です。1人のお子さまに気を取られすぎないようにしましょう。

  • どちらか1人のお子さまに対応している際、もう1人のお子さまからも目を離さないこと。どちらか1人との関わりに集中しすぎないように気を付けています
  • もう1人のお子さまも自分の視界に入る位置・角度にいるようにしています。
  • 保護者さまのご意向などで、細かいパーツなどがあるおもちゃを使用する場合は、下のお子さまのお昼寝中にやる・テーブルの上でやるなど、誤飲にも配慮します。

関わり方

  • どちらかのお子さまばかり抱っこする、などの偏りがないようにできるだけ同じように関わります。
  • 一方のお子さまが「自分ばっかり我慢している」「相手ばっかり尊重されている」と思うことのないよう、さっきはどちらが譲ったか、今のはどちらが先に始めていたかなど観察を怠らないよう心がけています。
  • 上のお子さまに「頼りにしてるよ」とお声がけをするとがんばってくれるので、上のお子さまに協力してもらえるようお話します。保護者さまには、お子さまが協力したくれたおかげでスムーズに保育できたことへの感謝と、ごきょうだいの優しさや仲の良さに感心したことを伝えています。
  • どちらのお子さまが◯◯ちゃんで、△△ちゃんなのか、最初にしっかりお名前の確認をします。保護者さまからおふたりの性格などをよく伺います。 保育中も、それぞれのお子さまについて都度メモをとるなどして間違いのないように気をつけています。

お名前を間違ってしまうと、お子さまも保護者さまも残念なお気持ちに。お名前は大切な個性、心をこめてお声がけできるといいですね。

遊び

  • けんかになってしまわないよう同じおもちゃを2つ用意したり、それぞれが楽しめるような保育環境を心がけましょう。
  • 公園などで遊ぶ場合、大きいほうのお子さまに移動してよい範囲を事前にお伝えし約束します。基本的には小さなお子さまに付き添い、上のお子さまは視野に入る範囲で見守ります。
  • お子さまみなさんで楽しめるような遊びがベストです!

アイデア満載!「クリスマス工作」のヒント

早いもので今年もクリスマスシーズンが近づいてきました。お子さまとこんな工作はいかがでしょう。

小さなお子さまにもかんたん!シールでクリスマスツリー

【作り方】

  1. お子さま向けに画用紙にクリスマスツリーの形を用意。
  2. シールと、ゴミ箱を用意して好きなように貼る。
  3. キラキラペンや、クレヨンで飾りを描いて、完成!

ステンドグラスみたいなオーナメント

3歳ごろから楽しめる、こんな工作も!

【用意する物】

  • 画用紙(黒)
  • 花紙(好きな色)
  • クッキングシート
  • のり
  • カッター
  • ハサミ
  • リボンや紐、ボールチェーンなど

【作り方】

  1. 大人が黒色の画用紙を使ってクリスマスに関係するものの形の枠を作る。
  2. クッキングシートに 1で作った枠より一回り大きい線を書き、その線の中に ちぎった花紙を貼る。
  3. 1の枠にのりをつけ、2のクッキングシートの上に貼り付ける。
  4. のりが乾いたら、枠からはみ出たクッキングシートを切り取り、紐をつけて完成!

ほかにも10種類以上のシッターの皆様の工作のアイデアが!ぜひこちらもご覧ください→

ベビーシッターが教える!簡単クリスマス工作

お母さまが思わずジーン。素敵な完了報告

ベビーシッターのみなさまから日々届く「完了報告」。思わず笑顔になるものや感動的なご報告をいただくことも。その一部をご紹介します。

今月は、読んだお母さまが「思わず涙ぐみました」とおっしゃった完了報告のご紹介です。

4歳になったNちゃんのお教室に付き添いをさせていただきました。

Nちゃんは課題に対し、ご自身のできる限りのお力と知恵を出し切られているように感じました。ご両親がたくさんの愛情を注ぎ大切になさっているからこそのイキイキとがんばるご様子と感じました。
帰りの電車では、ウトウト。本当によくがんばっておられました。

皆さまから寄せられた安全面での「ヒヤリハット」集

ほんの少しの心がけで防げる事故やトラブル。今回は、シッターの皆様からの安全面に関するヒヤリハット報告をご紹介します。

スカートで間に合わず!

お子さまが急に走り出した際、わたしがスカートを履いていた為すぐ追いつくことができず、転びそうになってしまいました。

今月ご紹介したように、2歳ごろからお子さまは突然走り出しすようなことも多くなります。シッティングには動きやすいスラックスや運動靴がよいでしょう。カバンも両手が空くリュックが望ましいです。また、お子さまのケガを防止するため、飾りの付いた服や肌触りの良くない服、アクセサリー、爪等にもご注意ください。

身だしなみは「お仕事ガイド」をご覧ください→

フード付きのお洋服にヒヤリ

パーカーで公園に出かけましたが、フード部分が遊具に引っかかりドキッとしました。

フード付きのお洋服は、思わぬひっかかりの事故につながります。事前に保護者さまに確認の上お着換えをするのが安心です。

一人で外に出そうに!

お出かけの用意をし、玄関で持ち物をチェックしていたところ、お子さまが先に戸外に飛び出しそうに!

思いがけない行動を見越して、鍵や扉は必ず最後に開けるようにしましょう。

ベビーカーが段差につまづき…

軽量ベビーカーを押していたところ、道路のちょっとした段差でタイヤが上がらず、勢いでお子さまが飛び出しそうになってしまいました。

ベビーカーの際は、段差や坂道ではとくに注意をして走行します。お子さまを乗せる際には、すぐそこまでの距離でも確実にシートベルト・バックルを着用しましょう。また、背面のベビーカー(対面ではない)では、お子さまのお顔や表情を時々確認するのが安心です。

ベビーカーの折り畳み作業が、指はさみにつながることがあります。お子さまのそばでの開閉は避けましょう。

抱っこひもからずり落ちそうに!

抱っこひもで移動中、下向きにかがんだところ、上からお子さまがすべり落ちそうに!

外出などの歩行時は、まだ上手に歩けないお子さまは抱っこ紐かベビーカーでの移動が基本です。手で抱っこの移動は危険が伴いますので絶対に避けましょう。

また、抱っこひもは落下防止のストッパーなどもすべて正しく止めて装着しましょう。下向きにかがんだ際の落下事故消費者庁からも注意喚起がされています。

「保育・サービス研修」で一般的な抱っこひもの正しい装着方法を動画でご案内しています→

抱っこひもの利用法がわからない場合は事前に保護者さまに使用法を確認しましょう。

ベビーベッドでの寝返りにどきり

お子さまがお昼寝中、ほんのわずかな時間だったので、揺れや音で起こしてしまうのもかわいそうだなと思い、ベビーベッドの柵を上げずにその場を離れ戻ってみると、お子さまの位置が変わっていてびっくり。

お子さまが寝ている場合やまだ寝返り前のお子さまの場合でも、ベビーベッドの柵は必ず上まであげるようにしましょう。音が出てしまうから、少しのあいだだからと、油断をしてしまうと思わず事故につながります。お子さまは日々成長します。昨日までできなかった寝返りができるようになることもあります。

ベビーベッドの柵の利用法がわからない場合は、必ず事前に保護者さまにお尋ねしましょう。

ポピンズシッターからのおしらせ

今月は「かんたん家事」についてのご案内です。

Q:「かんたん家事」ってどのくらいの範囲?

「かんたん家事」を受けてみたいのですが、専門的な知識がないとできないでしょうか?

「かんたん家事」とは?

かんたん家事は、普段保護者さまがおこなっている家事をお手伝いするサービスで、保育の時間とは別にご依頼をいただきます。保育のご依頼の前後にプラスすることで、保護者さまによりご満足いただけ、ご依頼もより入りやすくなるメリットがあります。

保護者さまには、以下のようにご案内しています。専門的な知識や技術は必要ありません。

対応可能な家事

  • 掃除
    掃除機かけ、雑巾・モップがけ、風呂掃除、トイレ掃除、キッチン掃除、食器洗い、ゴミ出し
  • 洗濯
    洗濯、洗濯物を干す・たたむ、布団を干す・布団クリーナーかけ、アイロンがけ
  • 料理
    料理(当日の食事や翌日の食事の準備)、離乳食つくり
  • 整理・整頓
    部屋の片づけ、衣類の収納・整理
  • その他
    室内でのペットのお世話、庭木の水やり・草むしり

※料理に必要な材料、掃除用具等は保護者さまにご準備いただきます。

対応しない家事

  • ハウスクリーニング
  • 水回りの専門的な掃除
  • エアコン・ガスフードレンジの分解洗浄
  • 浴槽エプロン内の専門清掃
  • カビ取り
  • パーティー料理
  • 買い物
  • 外出をともなうクリーニング受け渡し

「かんたん家事」のルール

「かんたん家事」は、保育のご依頼中はできません。お子さまが保護者さまと過ごしていることが必須条件です。そのため保育のご依頼の前後での依頼が多いですが、かんたん家事のルールを満たしている場合は、保育と保育のご依頼の間の時間にかんたん家事をすることも可能です。

なお、保育後のお部屋を元の状態に片付ける(おもちゃ片付け)や、お食事後の食器や哺乳瓶の後片付けは「保育」のご依頼内で対応をお願いいたします。

その他詳しいルールや保護者さまに確認しておきたいことは「お仕事ガイド」をご覧ください→

今月も「はじめて応援だより」をお届けしました。下記フォームでは、皆様からの感想や疑問・質問、取り扱ってほしいテーマなどもお待ちしております!ぜひお声をお聞かせください。

この記事は

ポピンズシッター:きょうこ

ポピンズシッターのシッターの皆様のサポートを担当していますきょうこです。シッターの皆様に役立つ情報・お楽しみいただけるコラムをお届けします。

皆さまの「マイページ」の【AIチャット】でも、お悩み相談・質問を受け付けています!

「はじめて応援だより」のその他の記事を見る