はじめて応援だより:8月号

ポピンズシッター:きょうこ

8月号では『入浴介助』や『お着替えの練習法』についてお届けします。

サポート担当のきょうこです。

暑い日が続いておりますが、皆さまお元気にお過ごしでしょうか。今月は夏場にご依頼が増える入浴介助のポイントや、楽しくできるお着替え練習のコツをお伝えします。ぜひご覧ください。

今月のラインナップはこちらです。

【特集1】入浴介助の依頼、どうすればいい?

汗をかきやすい夏場は「入浴介助」のご依頼が多いシーズンです。入浴介助のコツや注意点、持っていくと便利なものを先輩シッターの皆さんに聞いてみました。

先輩シッターさんが教える、入浴介助のポイント

ベテランシッターの皆さまが入浴介助で気を付けていることは?

保護者さまへの事前確認が大切

入浴や沐浴の依頼があった際は、保護者さまに

  • お風呂の利用方法・ぬるい時の温めかたなど
  • 普段お子さまが使用している道具やせっけん・シャンプー
  • 怖がらない髪の洗いかた
  • (小さなお子さまの場合は)浴室・浴槽でおしっこやうんちが出た時のこと
  • 入浴後のスキンケアの必要・不要
    ※ボディクリームなどの保湿剤は、保護者さまのご指示や事前確認があれば、お子さまに塗ってさしあげてかまいません
  • 濡れることがあるので、シッターも着替える旨を事前に伝えておく

などを事前にお伺い・ご連絡します

入浴前の準備は念入りに

  • お子さまのトイレを済ませておく・おむつ替えをしておく
  • お子さまの水分補給をする
    ※空腹時の入浴は、脱水症状になる可能性もあるので入る時間にも注意しましょう。
  • 着替え場所に、お着替えを用意
  • 入浴に必要なものは全て手の届く所にそろえておく

先に着替え、バスタオル、オムツ等を洗面所またリビングに一式準備しておきます。洗面所よりもリビングの方が広くて着替えやすい場合は(保護者さまに事前確認した上で)、洗面所で体を拭いてオムツや下着をはいてから、着替えはリビングでゆっくり行います。

浴室内ではシャンプー、石鹸、タオル等保育中に使用するものを1箇所にまとめておき、入浴介助の際に迷いが出ないように環境設定を整えています。

入浴中の事故・けがに十分注意

浴室には危険がたくさん潜んでいます。特に、お子さまがお風呂に浸かっている間は目を離さないようにしましょう。

  • 浴室に入るとき、湯船に入るときは、脇を支えて転倒に備える
  • お湯やシャワーの温度は必ず触って確かめる
  • ほんの少しの水でも溺れることがあると認識する
  • 入浴介助できるお子さまの数を見極める
    ※依頼を受ける際に無理をしないようにしましょう
  • 洗い場では、転ばないよう座椅子に座ってもらう
  • 体をぶつけないよう、蛇口側にはシッターが立つ
  • シャンプーなどのボトルは、シッターの後ろなど、手の届かない場所に移動

沐浴に自信がありません…。

乳児の沐浴の経験が少なく自信がありません。どうしても受けなければいけないでしょうか。

経験がないことや自信がないことは、あらかじめ保護者さまにお伝えいただいて問題ありません。

その際「◎◎まででしたらら対応できますがいかがでしょうか」とできる範囲を提案すると、保護者さまもご納得いただけることが多いようです。

伝え方の例)

大変申し訳ございませんが、沐浴は経験が少ないため対応することができません。恐縮ながらお子さまの沐浴は保護者さまご自身でお願いできますでしょうか。沐浴後のお着替えなどは可能です。

「沐浴」の手順と注意点

乳児の沐浴時の手順と注意点は、【保育・サービス研修】で詳しくご紹介しています。ぜひご覧ください。

入浴介助・沐浴の便利アイテム・服装をご紹介!

経験豊かな先輩シッターの皆さまに、入浴介助のご依頼に持っていく物や服装を伺いました。

服装は、
裾が濡れないよう、裾をまくりやすいパンツがおすすめです。

持ち物は、
着替え(短パンなど)を持って行き入浴介助前に着替えたり、自分用のタオルを持って行くと便利です。

困った!お風呂が苦手なお子さまへのお声がけ

お風呂ギライのお子さまに困ってしまうことも。そんな時に先輩シッターの皆さまはどのようにお声がけしているのでしょうか。

時計の針がここまで来たらおふろにしょうね、とお子さま主体で先に時間を決めています。

普段お風呂場では使わないおもちゃで遊ぼうと提案して遊びながら入浴します。少し大きくなると湯船に浸かってる間等にクイズ大会をすると、とても楽しんでくれます。

なかなかお風呂から出たがらないお子さまには、出て欲しい時間の10分前に「そろそろだよー」とひと声かけておきます

お風呂から上がるであろう時間にスマホのアラームをセット。湯船から上がりたがらないお子さまもアラーム音を聞くことで、気持ちの切り替えのキッカケになるようです。

その他、シッターの皆さまによる「お風呂のコツ」はこちらです→

子どもがお風呂を嫌がるときどうする?シッターが教える子どものお風呂のコツ

【特集2】猛暑を乗り切ろう!暑い日の保育、便利アイテム

まだまだ暑い日が続いています。ベテランシッターの皆さまに、保育で役立つ暑さ対策グッズを聞いてみました。

保冷剤や、凍らせたタオル

保冷剤をガーゼハンカチで包み首、脇の下、手首などを冷やします。

日傘や帽子

日傘を持ち、お砂場遊びの時などはお子さまの日陰をつくります。

遮光できるつば広帽子を用意します。

ベビーカーを使っての移動の際は特に、日傘を使うことができないので、自身の体調維持のために帽子を着用しています。

霧吹き

霧吹きで身体を濡らすと、水が蒸発する時に体感温度が下がるのでよく使用しています。

パウチ型のドリンク

パウチ型のドリンクは、凍らせたままだと保冷剤として体冷やしながら、溶けたら飲めると一石二鳥!

※暑すぎる日は無理をせず、室内遊びなどで過ごしましょう。

熱中症の予防法や室内遊びについては、「はじめて応援だより7月号」でご案内しています→

はじめて応援だより:7月号

【特集3】楽しくできる「お着替え」練習

お着替えの回数も多いこの時期ですが、お子さまの着替えに時間がかかってしまったり、嫌がられてしまうなどでお困りの保護者さまも多いようです。先輩シッターの皆さまにお着替え練習のコツを披露いただきました。

「こうやってやるんだよ」と見せながら一緒にやります
最初は「服から手を抜く」などの簡単なところからチャレンジしてもらい、がんばったことやできたことを「すごい」とほめます
少しずつ自分でやってみよう!という気持ちになれるような言葉がけを心がけています。

お子さまの好きな服を選んで、お子さまが着替えたい気持ちになってから、一緒に練習するようにします。

ボタン練習用のおもちゃを手作りし、ボタンの付け外しを楽しく練習しています

参考:「フェルトで手作り!「ボタンつなぎおもちゃ」の作り方・コツを紹介します」

【特集4】喜ばれる「手作りおもちゃ」の作り方

ポピンズシッターのベビーシッターの皆さまの中には、工作が得意なかたがたくさん。そこで、よくある材料などで簡単に作れて、お子さまに喜ばれるおもちゃを教えていただきました。

思わず夢中になる「ストローひも通し」

クネクネ曲がる紐を小さな穴に通すのはとても難しいですね!お子さまが夢中になれるおもちゃです。

作り方

  1. ストローを、2cm位の長さに切ります。
  2. 色画用紙を、2.5cm位の直径の花の形に切り真ん中に穴あけパンチで穴を開けます。星やハートの形もかわいいです。
  3. 紐通し用の紐を用意し、先がケバケバに成りやすいのでセロテープで補強します。

※落とした物などを下のお子さまがお口に入れてしまうこともあるので、下のお子さまがいらっしゃらないご家庭で行いましょう。

中身を変えて音を楽しむ「手作りマラカス」

とっても簡単に手作りできるマラカス。お米だったり、大豆だったり、どんぐりだったり、中に入れるものの素材を変えると音も変わるのが楽しいですね。

作り方

ビーズやどんぐりなどをケースの中に入れて、蓋が開かないようにしっかりと締めれば完成!誤飲の恐れがあるので中が取り出せないようにしっかりと蓋を接着剤やテープなどで固定しましょう。

こちらの記事では、ほかにも手作りおもちゃをご紹介しています→

檀原シッターの「手作りおもちゃ講座」もぜひご覧ください→

かんたん!楽しい!檀原シッターの「手作りおもちゃ講座」

皆さまから寄せられた「送迎ヒヤリハット」

ほんの少しの心がけで防げる事故やトラブル。今回は、シッターの皆さまから寄せられた入浴介助に関するヒヤリハット報告をご紹介します。

一瞬、目を離したすきに

お子さまが湯船に入っている時、ほんの数秒、タオルの用意をしている間にお子さまが浴槽内ですべってお湯に沈みそうに。

一瞬でも目を離してはいけないと痛感しました

蛇口にも注意

洗い場でお子さまが急に立ち上がり、蛇口に背中が当たってしまいました。

おしらせ:シッターの皆さまからご依頼が作成できるようになりました

多くのシッターさまからご要望をいただいておりました、シッター側から依頼が作成できる機能がご利用いただけるようになりました。

ご利用方法はこちらをご覧くださいませ→

今月も「はじめて応援だより」をお届けしました。

残暑厳しく、シッターの皆さまもお疲れのことと思います。どうぞ体調にお気をつけてお過ごしください。

下記フォームでは、皆さまからの「はじめて応援だより」への感想や疑問・質問、取り扱ってほしいテーマなどを受け付けております。

この記事は

ポピンズシッター:きょうこ

ポピンズシッターのシッターの皆様のサポートを担当していますきょうこです。シッターの皆様に役立つ情報・お楽しみいただけるコラムをお届けします。

皆さまの「マイページ」の【AIチャット】でも、お悩み相談・質問を受け付けています!

「はじめて応援だより」のその他の記事を見る