慣れてきたころに注意!定期中・待機児童のご依頼ならではの冒しがちなミスとは?
ポピンズシッター:きょうこ
![](https://smartsitter.jp/column/wp-content/uploads/2022/10/MG_9295-blue-720x480.jpg)
ポピンズシッターでは、2022年3月から待機児童(東京都ベビーシッター利用支援)を利用されていた保護者さま148名にアンケートを実施いたしました。保護者さまから「利用してよかった」というお声をたくさんいただいております。
待機児童(東京都ベビーシッター利用支援)対応シッターの皆さま、本当にありがとうございました!
一方で、待機児童(東京都ベビーシッター利用支援)や定期依頼などの長時間依頼を通して、保護者さまからの残念なお声もありました。ここでは、「慣れたからこそ言いにくい」という保護者さまからの声をご紹介します。
何ヶ月も同じご家庭に伺っているとふと気が緩みやすいものです。同じご家庭に何度もご訪問しているシッターさま、定期中・待機児童(東京都ベビーシッター利用支援)のシッターさまは、ご自身に当てはまることがないかチェックしてみましょう!
個人情報を守れていますか?またはご家庭のルールやマナーを守れていますか?
「家を物色したり物を勝手に使われた」
充電器や冷蔵庫、電子レンジなど許可なく使用していました。
保護者さまのご自宅では、勝手に家のものを物色しないようにしましょう。長時間の保育で慣れてくると、家のどこに何があるか知っていたり、家電の使い方がわかっていたりするかもしれません。
しかし、保護者さまに許可なく、家のものを勝手に使うのはNGです。どうしても使いたいものがある時は、必ず保護者さまに確認しましょう。
また、ちょっとした空き時間にスマートフォンを触ってしまうケースにも注意しましょう。緊急時以外では、できるだけ使用を控えた方が良いかもしれません。保護者さまによっては、つい目がいってしまうポイントです。
保育に適した恰好・態度でサービスの提供が出来ていますか?
「ペットや香水の臭いが…」
ペットの臭いがきつい方がいて、子供も抱っこされるたびに嫌がっていたので、臭いについても気をつけてほしいです。
ペットの臭いや強すぎる香水の臭いなどは、不快に思われてしまう原因の一つです。保護者さまのご自宅に伺う際は、ご自身の服についた臭いにも気を遣うようにしましょう。
また、長い髪やネイルも保護者さまからご指摘されやすいポイントです。身だしなみについては、ぜひ下記のコラムをチェックしてみてください。
身だしなみと合わせて、言葉遣いや保護者さまへの態度も振り返ってみましょう!
つい自己流の育児スタイルで保育をしていませんか?
「保育の仕方や育児グッズの使い方が気になる」
息子が抱っこを求めても突き放す方がいました。
おしゃぶりを勝手に使おうとした方が……我が家ではよっぽどの事でない限り使わないようにしています。
育児のルールや方針は、ご家庭によってさまざまです。
例えば、ご自身の育児で役立ったことや使ったベビー用品でも、保護者さまの育児方針とは合わないケースがあります。サービス提供中は、自己流の育児スタイルではなく、保護者さまのルールに従うようにするとトラブルを未然に防げるでしょう。
初心を忘れずに!プロとして満足度の高いサービスを提供しましょう
お仕事に慣れてくると、初歩的なことや細かなことを見落としてしまう場合もあると思います。アンケートでいただいた保護者さまからの声を参考に、ご自分を振り返る機会にしてみませんか?
時には初心に帰り、身だしなみや保護者さまへの態度を振り返ってみることも大切です!保護者さまやお子さまとの関係を良好に保ち、気持ちよくお仕事を続けられるようにしましょう。
ポピンズシッター:きょうこ
ポピンズシッターのシッターの皆様のサポートを担当していますきょうこです。シッターの皆様に役立つ情報・お楽しみいただけるコラムをお届けします。
皆さまの「マイページ」の【AIチャット】でも、お悩み相談・質問を受け付けています!
自宅にあるものを、勝手に収納箱から出して使おうとした方がいました。