はじめて応援だより:9月号
ポピンズシッター:きょうこ
9月号では『0歳児保育の事前確認』と『イヤイヤ期への対処法』についてお届けします。
【特集1】0歳児のご依頼。事前確認のポイントは?
生まれて間もない0歳児の赤ちゃんは、身体の機能や発達もまだまだ未熟。そして目覚ましい成長を遂げる時期でもあります。この特集では、0歳児のご依頼が入った際、保護者様に事前に確認すべきポイントをお伝えします。
成長の度合い
- 首すわり、腰すわり、おすわりの可否などを事前に確認しましょう。
- 首の支えがどの程度必要か、など適切な抱っこの方法も確認できると安心です。
睡眠
- 「何時ごろ」「どのくらい」「どこで」眠るかを確認しておくと保育の見通しを立てやすいです。
- スムーズに寝かしつけができるよう、普段の寝かしつけの方法も教えてもらいましょう。
おむつ替え
- 普段の排泄の回数も事前に確認しましょう。
- おむつやおしり拭きの場所、おむつの捨て方も一緒に確認しておくと安心です。
ミルク・離乳食
- ミルクや離乳食については差し上げる量・温度・時間間隔・1回あたりにかかる時間を確認しておきましょう。
- 足りない場合の対処法も確認しておくと安心です。
外出
- 外出する時に困らないよう、抱っこ紐やベビーカーの使い方を確認しておきましょう。
- ベビーカーの開閉方法や置き場所が不明な場合は合わせて確認しましょう。
※マンションの玄関外(共有部)には、私物を置いてはいけないことがあります。
遊び
- 余裕があれば「好きなおもちゃ」や「好きな遊び」を聞いておきましょう!
0歳児の赤ちゃんは体が未発達なため、大人がしっかりサポートし安全を確保する必要があります。注意すべきことを頭に入れ、安全な保育を心がけましょう。
0歳児保育のポイントは
で動画学習も可能です👶
【特集2】イヤイヤ期のお子さま。保育のコツをシーン別にご紹介
2歳前後のいわゆる「イヤイヤ期」のお子さまに困った経験はないでしょうか?今回は先輩シッターの皆さまに聞いたイヤイヤ期のお子様を保育する時のコツや対処法をご紹介します。
公園から帰るのがイヤ!
公園などの楽しい場所から帰りたがらない!そんな場面で先輩シッターの皆さまは?
公園に着いた段階で、時計を見ながら「長い針がここに来たら、帰ろうね」とあらかじめ帰る時間を伝えています。
徐々に帰る方向に気持ちを持っていくとよいです。
「帰ってから、〇〇ちゃんにプチトマトを洗ってもらおうかなぁ。できるかなぁ」等、帰宅後の楽しいことにお誘いします。
なぜ帰りたくないのか、お聞きします。
遊び足りないのでしたら、あと1回だけお好きなことをして、帰りましょうとお話します。
泣き止まず、大暴れ
大声で「ギャー!」と大暴れ…。周囲にたくさん人がいるときなどはとくに焦ってしまいますよね。
落ち着くのを待ってから抱っこしたり話掛けたりします。
室内等であまりに周りの目が気になるようなら、抱っこしてとりあえず室外に出て落ち着くのを待ちます。
安全の確保をしながら、落ち着かれるまで抱きしめてお気持ちを代弁するようにいたします。
できるだけ穏やかに接します。
なんでも、自分でやりたい!
「自分でやりたい」というお子さまの気持ちを尊重しながらお着替えをサポートするコツとは?
時間の許す限り見守りたいと思っています。
「頑張ってるね」や「上手だね」と褒め、上手く行かなくて癇癪を起こすようなら、隙を見て袖口や裾を折ったりしてあげたり、落ち着いているようなら「こうするといいかなぁ」と言いながら少しお手伝いをしてみるなど、本人のやる気を大切にしています。
できている部分をほめながら、遊びを取り入れて楽しんでいただけるように、誘導いたします。
この時期のお子さまと接する際のポイント
イヤイヤ期のお子さまと接するときのコツお伺いました。
まず、お子さまと目線を同じ高さにして、言葉じりを優しくお話しします。お子さまの言葉やお気持ちを否定しないのが良いかと思います。
なにごとも無理強いはしないで、遊ぶなどしてから「じゃあ続きは〇〇してからにしようか」と言うと、すんなり聞いてくれます。
【特集3】そろそろ準備!ハロウィーン工作
工作が得意なシッターの皆さまに、お子さまと一緒に楽しめる「ハロウィーン工作」を教えていただきました。
足形でパンプキン!
何歳のお子さまでもできる「足形パンプキン」はいかがでしょう。4歳ごろからは「ストローガイコツ」も!
【用意する物】
- 台紙
- オレンジの絵の具、筆
- 足を拭く濡れ雑巾またはウエットティッシュ
- 黒画用紙(私は子どもがパーツを描く時に大きさの目安がつきやすいように正方形3つ、長方形1つに切って渡しています)
- 白ストロー 5本ほど (両面テープを半分の幅に切り貼っておく)
- 白画用紙(ガイコツの頭用)
- 糊
【作り方】
・足型パンプキン
- オレンジの絵の具で、足型を3つ並べてとる
- 黒の画用紙にクーピーで目、鼻、口を描き、はさみで切って貼る
・ストローガイコツ
- 頭の位置を決めて置いておく
- ストローを自分の好きな長さに切りながら骸骨の身体になるようストローを置いてみる
- 位置が決まったら両面テープを剥がし貼る
- ガイコツの頭に顔を描く
- ガイコツの頭、かぼちゃの顔を糊で貼る
最後に風船をパン!がぼちゃのバッグ
5歳ごろ~のお子さまが楽しめる、かぼちゃのランタンバッグ。最後に風船をパン!と割るのも楽しいですね。
【用意する物】
・膨らませた風船
・画用紙(オレンジ系、緑、黒)
・のり
・ボンド
・水
・カッター
・ハサミ
【作り方】
- オレンジ系の画用紙をちぎる。(少し大きめだと風船に貼りやすい)
- のりを使ってちぎった画用紙を風船に貼っていく。
- 貼り終わったら表面を、ボンドと水を混ぜた液で塗る。(ハケを使うと楽ですが、筆や手で塗ってもOK)
- 全体が乾くまで待つ。
- 大人がペンや針などを使い風船を割る。
- 大人が縁をカッターで切り、縁を整える。
- 黒色の画用紙で顔のパーツを作って貼り、緑色の画用紙でバッグの持ち手を作り、貼り付けて完成!
「ベビーシッターが教える!簡単ハロウィーン工作」では、ほかにもたくさんのハロウィーン工作をご紹介しています。
皆さまから寄せられた「ヒヤリハット」集
ほんの少しの心がけで防げる事故やトラブル。今回は、シッターの皆さまから寄せられた0歳児の保育に関するヒヤリハット報告をご紹介します。
バウンサーごと転びそうに
トイレを利用させていただく際、安全のためにお子さまをバウンサーに乗せて待っていてもらったところ、戻ったら寝返りをしようとされていて、ちょうど戻ったときにバウンサーごと転がる手前でキャッチ。驚きました。
片手抱っこは危険!
泣いているお子さまを片手で抱っこしながらあやしたり、ミルクを調乳していたら、激しく泣いて身体をのけぞらせ、落ちそうに!
「一時預かり」対応シッターになりませんか?受けられる依頼が倍増します。
「ベビーシッターとして働きはじめたけど、助成制度が複雑で分かりずらい!」
「次から次への制度が増えて混乱する・・・」
「登録したものの受けられる依頼が少ない」
と悩んでいる方も多いはず。今月はそんな方のために、「一時預かり」について詳しくご紹介します。
そもそも「一時預かり」って何?
「一時預かり」の正式名称は「一時預かり(東京都ベビーシッター利用支援)」(以降、一時預かりと記載)。
東京都が行う2種類のベビーシッター利用支援事業のうちの1つで、利用できる時間数の上限はあるものの利用シーンを問わず誰でも利用できます。
対象年齢や制限時間は保護者様がお住まいの区市によるため、詳細が気になる方はこちらのブログでご確認ください。
シッターが一時預かり対応になると何が変わる?
一時預かりの対応シッターになるメリットは大きく2つ。受けられるご依頼が増えることと、短時間で隙間時間にできるご依頼が多いことです。
2023年8月現在、ポピンズシッターに新規登録する方の半数が一時預かりを利用しています。そのため、受けられるお仕事が増えるというのが最大のメリットです。
また、「お出かけの間だけ見ていてほしい」「会議をする時間だけ見ていてほしい」といった短時間のご依頼も多いため、Wワークで働くシッターにうれしい隙間時間のご依頼が多いのも特徴です。
私は対応シッター?マイページでの確認できます
現在ご自身が一時預かりに対応しているかどうかは、マイページの「保護者から見たプロフィール」の欄でご確認いただけます。
マイページ上で「一時預かり×」となっている場合、保育士の方は補足研修、それ以外の方はポピンズ居宅研修の受講が必要となります。
ページ下部のステップアップ画面から必要な研修を確認できます。「受講する」をクリックすると予約までできますのでぜひご利用ください。
今月も「はじめて応援だより」をお届けしました。
今年の猛暑を乗り越えての保育、ありがとうございました。夏の疲れが出やすい時期です。どうぞお身体にお気をつけてお過ごしください。
下記フォームでは、皆様からの感想や疑問・質問、取り扱ってほしいテーマなどもお待ちしております!ぜひお声をお聞かせください。
ポピンズシッター:きょうこ
ポピンズシッターのシッターの皆様のサポートを担当していますきょうこです。シッターの皆様に役立つ情報・お楽しみいただけるコラムをお届けします。
皆さまの「マイページ」の【AIチャット】でも、お悩み相談・質問を受け付けています!
サポート担当のきょうこです。
暑さもすこし和らいできましたね!皆さまお元気にお過ごしでしょうか。今月のラインナップはこちらです。