口約束のご依頼が作成されない…保護者さまの対応待ちのとき、どうする?
ポピンズシッター:きょうこ

ご依頼を受け始めると、保護者さまのご対応待ちになってしまい不安になるシーンもあると思います。今回は、保護者さまのご対応待ちのと気にどんな対応をしてどんなメッセージを送るべきかお伝えします。
ケース1:ご依頼を作成いただけない
保護者さまから口頭やメッセージでご依頼の相談がきているものの、依頼作成がなくスケジュールが確定しない。そんな時はシッターが依頼を作成してメッセージでご連絡しましょう。シッターから依頼を作成する方法はお仕事ガイドをご参照ください
【メッセージ例】
先日ご相談いただいた〇月〇日のご依頼について、お見積りを提出しております。
お手すきでご確認いただき、確定ボタンを押してください。
ケース2:ご依頼のキャンセル処理をいただけない
保護者さまのご都合によるキャンセルは、保護者さまと合意の上でも、保護者さま側からキャンセル操作をしていただく必要がございます。
お子さまの体調不良などによる急なキャンセルの場合、保護者さまも慌ただしく処理をお忘れになっている場合がございます。
【メッセージ例】
○月○日のご依頼キャンセルのお手続きがまだのようでございます。
○○様のマイページの「依頼一覧」より、キャンセルのお手続きをお願いいたします。
※保護者さまがキャンセルをしようとした際、何らかのエラーが発生しキャンセルができない場合は、保護者さまよりポピンズシッターサポートへ、でお問い合わせフォームよりご連絡いただくようお伝えください。
ケース3:ご依頼を確定いただけない
保護者さまがご依頼の確定をしてくださらない場合は、メッセージで連絡しましょう。ご依頼のつもりが確定をお忘れの可能性もあります。
【メッセージ例】
この度はお見積りのご依頼をいただきありがとうございます。ご依頼の確定がまだのようでございます。
○○日までに確定されない場合は、キャンセルさせていただく可能性がございます。ご確認どうぞよろしくお願いいたします。
ケース4:保育の必要情報が届かない
たとえばお迎えのご依頼で、園の住所のご連絡がないなど、保育前に必要な情報をいただけない場合もメッセージでお伺いしましょう。
【メッセージ例】
ご多用のところ失礼いたします。
明日のお迎えにお伺いする情報(園の場所、入口の入り方など)をお手すきの時に教えてください。○○ちゃんに会えるのを楽しみにしています。
注意:余分なメッセージは避けましょう
ご依頼いただく保護者さまの中には、お仕事中のかたや急なご予定のかたも多くいらっしゃいます。必要なことはもちろんお伺いしてかまいませんが、お伺いしたいことはなるべくまとめて、最低限のご連絡とするよう心がけましょう。
ポピンズシッター:きょうこ
ポピンズシッターのシッターの皆様のサポートを担当していますきょうこです。シッターの皆様に役立つ情報・お楽しみいただけるコラムをお届けします。
皆さまの「マイページ」の【AIチャット】でも、お悩み相談・質問を受け付けています!