「定期依頼」のメリットって?キャンセル・変更はできる?定期シッターにきいてみました!

ポピンズシッター (旧スマートシッター)【公式】

ポピンズシッターには、保護者さまが定期的なご依頼を一括で作成、確定できる「定期依頼」機能がございます。「定期依頼」の存在は知っているけれど、なんとなく定期依頼を受けることにハードルを感じている方もいるのではないでしょうか。そこで今回は、ポピンズシッターのシッター199名と定期依頼経験のある保護者さま307名にそれぞれアンケートをとり、定期依頼のメリットや定期依頼を獲得するためのコツ、キャンセル事情について伺いました。

定期依頼とは

定期依頼とは、保護者さまからの定期の依頼を一括で作成、確定できる機能です。

定期依頼を掛けることができるのは、単発でのご依頼を受けたことのあるご家庭のみです。

依頼確定後は変更、キャンセルなど通常の依頼と同様で可能です。

定期依頼のメリットは?

定期依頼を受けているシッターにきいた定期依頼のメリットベスト5は下記の結果となりました。

第1位「お子さまの成長が感じられる」

0歳0ヶ月からずっとみてきたお友達が、もうすぐ一才となり、成長をお母様と共によろこんできました。

夜泣き対策、離乳食の食べが悪いなど、一緒に色んなことを話し合い、試してきて、今の状況を喜び合えているんだと思います。

(シッターIさん)

第2位「どのようなご家庭かわかっているので安心」

お母様とは勿論、意見を伺ったり、ご相談を受けたりという中でコミニュケーションが取れてご家庭の様子が何となく理解出来るので、お子様とのシッティングもスムーズにできます。

(シッターHさん)

第3位「スケジュールがたてやすい」

毎週同じ時間帯に同じご家庭に伺うことになるので、自分の生活リズムを作りやすいです。

(シッターSさん)

第4位「お子さまがなついてくれる」

お子様がとても懐いてくださっています。

「大好き!ママの次に好き!」と大きな声で言ってくださったり、しばらくお会い出来ないと、私に会いたいとお母様にお話しされていると聞いて、頑張りがいがあります。

(シッターTさん)

第5位「お子さまの好きな遊びや性格がわかるので保育しやすい」

定期依頼だとお子様の好きな物やパターン等を把握しやすいので、とても保育しやすいです。

先週は出来なかったことが今週はできていた、なんてことも多いので、毎週お会い出来るのがとても楽しみになります(^ ^)

(シッターMさん)

9割以上のシッターが「定期依頼を受けてよかった」と回答

定期依頼を受けているシッターに定期依頼を受けてよかったと思うかについてきいたところ、96.1%のシッターが「定期依頼を受けてよかった」と回答しました。

定期依頼のキャンセル・変更ってお願いしてもいいの?

定期依頼の都合がつかなくなってしまった場合は、保護者さまにご相談し、キャンセル・変更をお願いすることになります。

定期依頼の日程変更、キャンセルを保護者さまにお願いしたことがあるかをきいたところ、7割以上のシッターが「日程変更・キャンセルをしたことがあり、承諾してもらえた」と回答しました。

「先の予定がわからなくても定期依頼を受けてほしい」という保護者が7割以上!

定期依頼をしたことのある保護者にシッターからの日程変更・キャンセルに対する気持ちをきいたところ、7割以上の方が「定期依頼を受けてもらえること優先。事前相談があれば変更・キャンセルは対応できる」と回答しました。

保護者さまと信頼関係が築けており、事前に相談すれば、定期依頼のキャンセル・変更もできるのでご安心ください。なお、日程変更・キャンセルをお願いする際は、2週間前までに相談することを推奨しています。

保護者様からの信頼も頂き、都合悪い日が早目にわかれば、他の曜日に入っているシッターさんに都合をきいて下さり、反対のパターンももちろんあり、臨機応変に対応してくださいっているため、先々の不安はなくなりました。

やはり、普段からの保護者さまとのコミュニケーションに尽きると思っています。

(シッターSさん)

また、定期依頼のシッターが来られない場合、「直前おまかせシッター手配」のご利用が可能です。カレンダー空き状況/距離を鑑みて、対応できる可能性が高い30人のシッターに、ポピンズシッターからお声がけします。

保護者さまがお手続きをすることで申請できますので、万が一のときにはぜひご提案ください。

定期依頼を獲得するためのコツとは?

定期依頼を受けているシッターから伺った声をもとに、定期依頼を獲得するためのコツをご紹介します!

1.カレンダーをあけ、対応できる条件を明記しましょう

カレンダーを開けていたら相談がどんどん来ます。

特に夕方頃から夜にかけてのお迎えの時間帯は始まる2カ月以上前からシッターの取り合いだそうで、早めに開けておくことが必要かと思いました。

(シッターWさん)

自己紹介欄に”何時〜何時定期依頼可能”等書いたり、あらかじめシッター側の可能範囲も記載したら、やりとりがスムーズかなと思います。

(シッターOさん)

8割以上の保護者が定期カレンダーを確認している!

定期依頼経験のある保護者さまに定期依頼シッターを探すときに定期カレンダーを確認するかをきいたところ、8割以上の方が「定期カレンダーを確認する」と回答しました。定期依頼を受けたいシッターは必ず定期カレンダーをあけましょう!

>>定期カレンダーについての詳細はこちら<<

2.信頼関係を築きましょう

ご家庭による考え方の違いを理解して、「こちらのご家庭では、何を重視されているのか」や、お子様の個性、体質、興味を的確に把握して、お子様に合った保育を提供する事が大切だと思います。

また保育終了後に、その日のお子様のご様子を丁寧に保護者様にお伝えする事、同様にメッセージのやり取りや完了報告を丁寧に書く事も意識しております。

(シッターSさん)

保護者様のニーズを汲み取ること、自身の清潔感、ご自宅にお邪魔した際の物の使用の仕方、帰り際の片付けなどご依頼主が不快にならないよう深く配慮する。

(シッターNさん)

保護者さまからの信頼を得る方法については、下記のインタビューでもご紹介しています!

【インタビュー】男性シッターが教えます!保護者さまから安心・信頼を得る法則

3.こども家庭庁ベビーシッター券、一時預かりご希望のご依頼に応募しましょう

こども家庭庁ベビーシッター券、一時預かり(東京都ベビーシッター利用支援)などの助成制度を利用する保護者さまは、定期依頼をしていただける可能性が高いです。

「おすすめの依頼」より、それらの助成制度の利用を希望する保護者さまからのご依頼に積極的に応募しましょう。

(きょうこ)

定期依頼の流れ

1.依頼を受けたことのある保護者さまとやりとりをして、定期依頼の予定を立てる

「依頼するお子さま」「いつから」「何曜日の何時から何時」を決めてください。

2.保護者さまに定期依頼の作成をお願いする

定期依頼が作成されるとメールで通知がきます。

3.保護者さまから定期依頼が来たら、承認する

  • 時間等の変更が必要なときは、保護者さまに一回キャンセルしていただき、再度依頼をお願いしてください
  • お受けできない場合には「お断り」してください

4.シッターが承認すると、「定期依頼開始日」から「定期依頼作成日の翌々月末」までの依頼の確定メールが送付される

  • 既に他の依頼が入っている日時には、依頼は入りません。
  • 「予定あり」には定期依頼が入ります。お受けできない日時がある場合には個別に作成された依頼をお断りしてください。
  • 保護者さま側で依頼を確定ができなかった場合、クレジットカードの期限切れや利用限度額が原因の可能性があります。保護者さまにクレジットカード変更、依頼確定をお願いして下さい。

<定期依頼が作成される日付とタイミング>

初回はシッターの承認日に定期依頼開始日から承認日の翌々月月末までの依頼が作成されます。それ以降は月初翌々月月初から翌々月月末までの依頼が作成されます。

例1. 6月10日に6月24日開始の定期依頼を作成した場合

6月24日~8月31日までは予定が空いている場合のみ入ります。7月1日に9月1日~9月31日までの依頼が定期スケジュールに沿って作られます

*保育料は、定期依頼が作成された時点の保育料です。翌月1日から自動作成される依頼は、自動作成時点の保育料が反映されます。

>>定期依頼についての詳細はこちら<<

この記事は

ポピンズシッター (旧スマートシッター)【公式】