【インタビュー】保育回数550回以上!人気シッターが教える「自分らしい働き方」のコツ
ポピンズシッター 【公式】
![](https://smartsitter.jp/column/wp-content/uploads/2022/09/3-720x377.png)
保育回数550回を超える、ポピンズシッターの人気シッター白石さんに仕事とプライベートの両立のコツや、安定した収入・スケジュール確保のためのノウハウを教えていただきました。ぜひ参考になさってください。
◆今回インタビューしたベビーシッター
ポピンズシッターでのベビーシッター歴2年3ヶ月*。プライベートと仕事を両立させ週5稼働する人気シッター。
*2022年9月現在。現在は妊娠中のため体調を優先した勤務となっています
仕事とプライベートを両立させるコツは?
ー週5日の安定したお仕事をなさっている白石さんですが、プライベート時間との両立のコツはありますか
ベビーシッターの仕事は、自分でスケジュールを柔軟に組むことができるのがメリットのひとつだと思います。上手に予定を組むことができれば、プライベートとの両立に困ることはあまりありません。
とはいえベビーシッターになったばかりの頃は、仕事を詰め込みすぎてしまい体力的にきつかったこともありましたが、シッティングの回数を重ねるうちに少しずつ自分のペースがつかめてきた気がします。
慣れてくると、自分のスケジュールで無理なく働けるので今では「こんなに自分にあった働き方があったんだ!」と感じるようになりました。
安心してご依頼いただくコツは、プロフィールページの充実!
ー保護者さまに安心してご依頼をいただくために、意識していることがあれば教えてください
自身のプロフィールに対応可能な曜日・時間をできるだけ詳しく記載しています。ご覧になる保護者さまにわかりやすく、なるべく気軽にご相談いただけるようなメッセージの記載も意識しています。
また、プロフィール欄には、自分の保育観や得意なことも記載するとよいと思います。保護者さまに「このシッターさんにお願いしたい」と思っていただけたり、少しでも多く事前に情報があるほうが安心してお任せいただけるのではないかと思います。
▲白石さんのプロフィールには、ご自身の保育に関するお考えやスタンスが詳細に書かれています。
ーご依頼を増やすにはどのようにするのがよいとお考えですか?
まだまだ待機児童でお困りのご家庭も多いと思います。私の場合も「東京都ベビーシッター利用支援(待機児童)」の研修を受けたことで依頼の幅がぐんと広がりました。
また、「シッター募集」を確認すると、スキマ時間の募集が見つかったり、近距離のご家庭などが掲載されていることもあります。思うようにスケジュールが埋まらない時や、急遽スケジュールに空きが出た時にとても役立ちます。
保護者さまとともに、お子さまの成長を見守る喜び
ひとりひとりのお子さまの成長やかわいい姿をたくさん見られることは仕事の楽しさのひとつですが、そればかりか、お子さまの素晴らしいご様子を保護者さまにご報告させていただくことで、保護者さまと一緒に喜びを感じられることもまた仕事のやりがいにつながっています。
長いお付き合いのご家庭ではとくに、ご家庭にとって唯一無二の存在になれたと実家する瞬間もあり、そんな時はとても嬉しく感じます。
ーベビーシッターの仕事を通じて、ご自身の成長や学びにつながったことはあるでしょうか
ベビーシッターの仕事は時間厳守です。時間を守る習慣ができ、プライベートでも役立っています。また、いま妊娠中でまもなく初めての子どもが誕生します。ベビーシッターとしての経験や学びが子育てにも活かせるのかなと楽しみにしています。
ー最後に新人ベビーシッターにメッセージをお願いします!
ベビーシッターとして登録したばかりの頃はすごく不安がありましたが、保育の回数を重ねるうちに自信もついていき、少しずつ自分の働き方のペースもできてきました。みなさんがご自身の個性を生かした素敵なシッターさんとして輝けますようにと願っています!
白石さんに学ぶ、自分らしい働き方の見つけ方
1:保育回数を重ねることで、自分の仕事のペースがつかめるように
2:プロフィールページはできるだけ詳細に
3:スキマ時間は「シッター相談」を活用!