【気を付けるポイント】到着から面談・保育前までの対応編
ポピンズシッター:きょうこ
![](https://smartsitter.jp/column/wp-content/uploads/2022/08/70ae47d02b8d2b044844f1ebb84d8332-720x480.jpg)
いつもあたたかい保育をありがとうございます。
ベビーシッターの皆さまの丁寧な保育のおかげで、日々たくさんの保護者さまよりお喜びの声をいただいております。
今回は、保護者さまに安心していただくための「到着から面談・保育前までの対応」についてのご意見と気を付けるべきポイントをご紹介します。
今後の保育のヒントとしてご活用ください。
保護者さまに喜ばれる振る舞いとは?
ルールを忠実に遵守
お越しいただいたときの保育者登録カードの提示、シッティング開始・終了時の両者での確認など、ルールを忠実に遵守されている様子が見られて真面目な方であることが伝わってきました。
通勤時の服を一式着替える
コロナが心配なことをお伝えすると、通勤時の服を一式着替えていただき、配慮が嬉しかったです。
身だしなみが整っていて清潔感がある
身だしなみが整っていて清潔感のある方だったので、安心して預けることができました。
到着から面談・保育前までの対応のポイント
1.依頼時間開始の5分前に玄関に到着しましょう
保育や面談を始める時間が依頼開始時間です。5分前には伺い、依頼開始時間までに身支度を整えましょう。
2.遅刻をしないための対策をしましょう
遅刻は、ご予定に合わせて依頼をされている保護者さまのご迷惑となってしまいます。事前に伺う場所を調べて、道順などを確認しておきましょう。
万が一遅刻をした際の対応はこちら
3.ごあいさつ時は保育者登録カードを提示しましょう
第一印象は大切です。笑顔でごあいさつをしましょう。ごあいさつと一緒に保育者登録カードもお見せします。
ごあいさつ例)
「ポピンズシッターの○○と申します。本日はよろしくお願いいたします。こちら会社の登録カードでございます。ご確認ください。」
※保育者登録カードはスマートフォンでご提示いただいて問題ございません。
4.身だしなみを整えましょう
保護者さまに信頼されるため、「清潔感」はとても大切です。髪型や服装、感染予防対策などにも気を配りましょう。室内での保育の際、エプロンは原則着用です。
<身支度チェック>
- 長い髪はまとめる
- 手洗いうがい・アルコール消毒をする
- 持参のハンカチで手を拭く
- 動きやすい服装
- エプロン着用
ポピンズシッター:きょうこ
ポピンズシッターのシッターの皆様のサポートを担当していますきょうこです。シッターの皆様に役立つ情報・お楽しみいただけるコラムをお届けします。
皆さまの「マイページ」の【AIチャット】でも、お悩み相談・質問を受け付けています!
依頼開始の5分前にはご家庭に到着
いつも依頼5分前にはきて、依頼時間までに身支度をして、保育を開始してくださり安心感があります。