【必見】ご依頼につながるメッセージ(シッター相談)のポイント4つ
![](https://smartsitter.jp/column/wp-content/uploads/2022/04/09699-720x480.jpg)
シッター相談は保護者さまへのごあいさつであり出会いの場所でもあります。
シッター相談は行ってはいるけれど「ご依頼につながらない」「何を送っていいのか文章に困る」という方に、素敵なシッター相談メッセージの文例を考えました。
是非ご活用ください。
素敵なごあいさつ(シッター相談)を作りましょう!
交通費とあいさつのみのメッセージは保護者様にとってどのシッターさんも同じメッセージだなという印象を受けられるので非常にもったいないです。
得意なことや保護者様のお困りごとにも触れるとGOODです!
もったいない例:
◎◎と申します。最寄り駅は◎◎で、交通費はXX円です。よろしくお願いいたします。
素敵なごあいさつ(シッター相談)を作るには?文例集
保育園や幼稚園での勤務経験、ご自身の子育て経験やベビーシッターに関する経歴やお子様へのメッセージを盛り込むことで、あなたの魅力を伝えましょう。
ポイント1:経歴を書く
・保育歴 10年、担任経験もあります。
・保育歴 6年。モンテッソーリ教育を理念に掲げる保育園で担任をしていました。
・保育園で看護師を 10年やっていました。
・2人の女の子の母として子育て中です。
ポイント2:得意なことを書く
・一緒に体を動かすこと
・絵本の読み聞かせや工作
・英語やピアノを楽しく教える
ポイント3:保護者の相談に対してできることを書く
・●●にお困りなのですね!私は◎◎が得意ですのでお役に立てるかと思います
・(保護者さまの相談内容を受けて)お受けすることができます
保護者様の相談事項への寄り添いや、ご自身ができることや得意な保育をご紹介しながらお役に立てそうなポイントをお伝えできると非常に保護者様から魅力的に感じられます。
ポイント4:どんな保育がご提供できるか、一言添える
・子どもの目線に立って伸びやかな時間を提供します!
・子どもたちの「やりたい!」気持ちを大切にしてきました。
・保護者さまのご希望にも沿っていけるようなサービスを提供していきます。
・自分の子どものように分け隔てなく接します。
難しい場合は、汎用性のある一言を
・お近くなので、お力になれるかもしれません。
・ご相談いただけましたらスケジュールが空けられるかもしれませんのでお気軽にお声がけください。
コピー&ペーストのお役立ちツール
多くの保護者様にメッセージを送るときは同じメッセージを何度も書いたり逐一コピー&ペーストするのは面倒です。
現在はスマートフォンで使えるペーストツールが多くありますので、定型文として登録しておくとメッセージ送信が非常に楽になりますよ。
参考:【2022年】 おすすめのコピペ(コピー)・クリップボード補助アプリはこれ!アプリランキングTOP10
ご依頼につなげるにはごあいさつ(シッター相談)30件が目安です。
シッター相談は意欲は高いものの検討段階の保護者さまがおおいため、すぐのご依頼にはつながりにくいのですが、後日シッター相談のメッセージを見られてご依頼につながることも多いです。
依頼するときに思い出していただけるようシッター相談はまずは30件を目安にお送りいただくことをお勧めいたします。