ナニーとベビーシッター。違いと資格、働き方を徹底解説!

ポピンズシッター (旧スマートシッター)【公式】

ナニーとベビーシッターは、利用者のご家庭に訪問し、お子さまの保育サービスを提供する職業です。日本でベビーシッターという言葉はよく聞きますが、そのサービスの特徴やナニーとの違いなどについて、詳しく知らない人も多いかもしれません。

日本では「子守り」という言葉で混同されがちなナニーとベビーシッターですが、実際は、それぞれのサービス内容や役割が違います。

今回は、ナニーとベビーシッターの違いや特徴、必要な資格などを詳しく紹介します。どちらの職業に興味があるのか、あるいは両方に挑戦してみたいのか、考えるきっかけにしてください。

ナニーとは?

ナニーに特別な資格はありません。日本で明確な定義はされておらず、ベビーシッターとの違いに大きな差はありません。

しかしナニーが生まれたイギリスでは、英国王室のロイヤルファミリーにも選ばれる教育型のベビーシッターとして認識されています。お子さまの発達や成長に合わせた遊びを取り入れ、日頃の遊びの中で多くのことを経験できるようにサポートします。

そのため、単純な保育だけが仕事内容ではない点が特徴です。たとえば、保育士などの保育の資格や知識を持っている方や、英語やピアノなどの乳幼児教育の専門家として、個人レッスンもできる方がナニーと呼ばれています。

時には保護者の方の代わりになって、お子さまの日常生活のお世話からしつけなども行う職業であり、海外では住み込みで働くナニーも多くいます。

ベビーシッターとは?

ベビーシッターは、お子さまのお世話をする専門職です。一般的には、保護者が外出する際や仕事中にお子さまの面倒を見てくれる人のことを指します。ベビーシッターは子供の安全や快適さを確保し、食事の準備や遊び相手、睡眠のサポートなど、幅広い世話を担当します。特別な資格は必要ありませんが、専門機関で研修を終えた認定ベビーシッターとして活動する方もいます。

海外では、親戚や学生などと個人的に契約してベビーシッターの役割を担ってもらうなど、日本よりも一般的にベビーシッターが普及しています。

ナニーとベビーシッターの違い

日本ではナニーとベビーシッターに大きな差はありませんが、海外では仕事内容や役割、お子さまと関わる期間などに違いがあるようです。

ナニーは住み込みで働くことがあり、お子さまが起きてから寝るまでの長い時間、子守りや身の回りの世話、教育、しつけなどを行う仕事内容です。一方、ベビーシッターは一時的な保育がほとんどであり、日本では住み込みで働くケースは多くありません。また、保護者の方が見られない時間帯のみ子守りを代行する役割があり、お子さまと関わる時間は長くないことが一般的です。

また、海外のナニーは、保育と教育的な要素をもったプロフェッショナルな職業として認識され、資格が必要な国もあります。日本のナニーも、教育ベビーシッターとして認定研修を受ける場合が多く、保育のプロとして働ける職業です。

一方で、海外のベビーシッターは学生やアルバイトが雇用されることも多く、専門性の観点からナニーとの違いが見られます。また、日本のベビーシッターに資格は不要ですが、保育士の資格を持つ方以外にも子育て経験が豊富な方などが活躍しているようです。

ナニーとベビーシッター必要な資格・研修の違い

ナニーとベビーシッターには、国家資格などの特別な資格は必要ありません。ただ、保護者の方が安心して大切なお子さまを託せるように、資格を持っている方が良い場合があります。

どちらの職業にも役立つ資格はいくつかあり、民間団体や協会が付与する認定資格があるので把握しておきましょう。

ナニーの資格・研修

ナニーは質の高い教育型ベビーシッターであり、保育のプロです。そこで、保育士などの資格取得を目指すためのカリキュラムで、手厚い研修を行なっている協会があります。

また、保育だけではなく、知育レッスンインストラクターや乳幼児運動インストラクターなど、お子さまの知育や教育に関連する資格を取得することもおすすめです。必要な講座を受講し、実践的なナニーとして働ける人材となります。

ほかにも、ご自身が英会話やピアノ、体操などを得意としており、技術や経験に優れている方であれば、個人レッスンのサービスを提供することも可能です。

ベビーシッターの資格・研修

ベビーシッターに資格はいりません。しかし、保育士や幼稚園教諭、全国保育サービス協会の認定ベビーシッター資格を持つことで保護者の方からの信頼度が増すだけではなく、給料アップや自信につながる資格といえます。

保育士や幼稚園教諭の資格を取る場合は、それぞれ保育専門の学校に入り、一定期間の学習を経る必要があります。認定ベビーシッターも同様に、必要な研修を受けて、試験に合格することが必須です。

このように、ナニーとベビーシッターでは、役割に合わせた資格が必要であり、それぞれ資格の目的も異なるといえるでしょう。

ポピンズにはナニーとシッター両方のサービスがあります

ポピンズグループには、ポピンズファミリーケアが提供するナニーサービスと、ポピンズシッターが提供するベビーシッターサービスの2つがあります。どちらも全国保育サービス協会に加盟し、質の高い基礎研修を実施しており、これからナニーやベビーシッターとして働くことを考えている方におおすすめのサービスです。

ナニーサービスとポピンズシッターのそれぞれの特徴は、以下の表のとおりです。

ナニーサービス ポピンズシッター
保育の依頼方法 コーディネーターがナニー(ベビーシッター)を手配する 保護者さまがご自身でシッターを探して直接ご依頼できる
勤務時間 週1日6時間、週2日3時間などから勤務可能 システム上で働ける時間を登録
給与 無資格者の場合1,150円~、保育士等の有資格者の場合1,200円~

別途早朝(7:00~9:00)手当700円/1時間

夜間(17:00~翌7:00)手当300円/1時間

資格なしの場合1,320円~、保育士・看護師資格ありの場合1,430円~、助産師の場合1,716円~

ご自身の家庭とのバランスや、お持ちの資格や経験などから、ナニーとベビーシッターのどちらが理想の働き方であるのか、じっくりと考えて選んでみてください。

まとめ

ナニーとベビーシッターはどちらも保育のプロであり、お子さまが過ごすご家庭を訪問し、お子さまの保育を行う職業です。

ポピンズでは、ナニーとベビーシッターの両方のサービスを取り扱っております。充実した研修制度と手厚いサポートがあり、保育の仕事が始めての方やブランクがある方でも、安心してお仕事を始められるサポート体制が強みです。

それぞれの仕事内容や勤務時間などをチェックし、ご自身に合った働き方をしてみませんか?

ポピンズシッターは、保育大手ポピンズグループが運営するべビーシッターサービスです。登録シッターは保育士などの有資格者だけでなく、子育て経験のある主婦の方など、さまざまな経験をお持ちの方が活躍しています。

子育て経験や資格を活かして、お仕事はじめてみませんか?

ポピンズシッターが選ばれる4つの理由とは

この記事は

ポピンズシッター (旧スマートシッター)【公式】

「ベビーシッターになる」のその他の記事を見る