Q&A:シッターさんの「こんなときどうする?」【事前準備・持ち物編】
ポピンズシッター:きょうこ
![](https://smartsitter.jp/column/wp-content/uploads/2023/03/09512-720x480.jpg)
新人シッターのみなさんからいただく「よくある質問」のうち【事前準備・持ち物】についてまとめました。
事前面談は必須ですか?
【面談についてはここをチェック!】
面談時、お子さまの同席は必須ですか?
安心して今後のご依頼を受けていくためにも、お子さまの同席を推奨しております。
保護者さま以外の方との面談は可能ですか?
お子さまの普段のご様子、ご家庭の様子、緊急時の対応がわかる方であれば、保護者さま以外でも問題ございません。
面談リストの内容を把握されているか確認しましょう。
交通費は必ず最安値でないといけないの?
折り紙や文房具は、持って行ってもよい?
お子さまの年齢などに配慮し安全性を確認のうえ、保護者さまに事前に確認をしましょう。保護者さまのご許可があれば持ち込み可能です。
文房具に限らず、絵本も持参いただいて構いません。本は図書館のものでもOKです。
入浴介助や沐浴のご依頼、どんな身支度・持ち物が必要?
服装は、
裾が濡れないよう、裾をまくりやすいパンツがおすすめです。
持ち物は、
着替え(短パンなど)を持参し入浴介助前に着替えたり、タオルを持参いただくと便利です。
事前に下記について、保護者さまにお伺い・お伝えしておきましょう。
- お風呂の利用方法や、普段のお子さまの沐浴・入浴で使用されている道具
- シッター自身もお着替えをさせていただくこと
沐浴に自信がありません…。お断りしてもよい?
経験がないことや自信がないことは、あらかじめ保護者さまにお伝えいただいて問題ありません。
その際「◎◎まででしたらら対応できますがいかがでしょうか」とできる範囲を提案すると、保護者さまもご納得いただけることが多いようです。
伝え方の例)
大変申し訳ございませんが、沐浴は経験が少ないため対応することができません。恐縮ながらお子さまの沐浴は保護者さまご自身でお願いできますでしょうか。沐浴後のお着替えなどは可能です。
外遊びは必須ですか?
外遊びは必須ではありません。
また、外遊びをする場合は、事前に保護者さまのご許可が必要です。
外遊びをする場合に必要なことは?
外遊びは、保護者さまの許可が必要です。
事前に
公園の場所や安全に歩ける経路を調べておきましょう。
出発前には
オムツ交換・トイレを済ませ、 長時間になりそうな場合や汗をかきやすい時期はとくに保護者さまにお着替えをご相談しておきましょう。
保護者さまがご依頼をシステムでかけてくれない時は?
シッター側から依頼作成が可能になりましたので、ご自身で作成後、保護者さまにご連絡ください。
例)「○月○日○時~○時までのご依頼を作成しましたので、ご確認をお願いいたします。」
その他の質問はこちらです。
ポピンズシッター:きょうこ
ポピンズシッターのシッターの皆様のサポートを担当していますきょうこです。シッターの皆様に役立つ情報・お楽しみいただけるコラムをお届けします。
皆さまの「マイページ」の【AIチャット】でも、お悩み相談・質問を受け付けています!
初回保育のご依頼前には「事前面談」を推奨しています。
保護者さまがご多忙で時間の確保が難しい場合は、初回依頼時の開始15分ほどを面談時間として使用させて頂く旨を、保護者さまにお伝えしましょう。
「面談シート」もぜひご活用ください。
送迎などで当日もどうしても保護者さまに会えない場合は、事前に確認したいことをメッセージでお伺いします。