※コロナ休園等の特例措置は終了しました。内閣府ベビーシッター券を導入している企業にお勤めの方のみ、割引券を利用できます。
コロナ休園等の特例措置についてはこちら
申込方法についてはフリーランス協会のサイトをご覧ください。
トップ画面から右上の三本線の「メニュー」を開きます。「マイページ」の「設定」より、「福利厚生・各種割引設定」をクリックします。
「内閣府ベビーシッター券情報」を「利用する」に変更し、「承認番号」「承認事業主名」「労働者氏名」を入力します。
個人事業主、フリーランスの方は、「承認番号」「承認事業主名」とも「なし」とご入力ください。
2022年4月以降以降、内閣府ベビーシッター券対応シッター利用時のみ、補助を受けることができます。
「条件から探す」ー「こだわり検索」より、「内閣府ベビーシッター券対応シッター」にチェックを入れてシッターをお探しください。
内閣府ベビーシッター券対応シッターの探し方について詳しくはこちら
依頼画面の「各種割引・補助」で、「内閣府ベビーシッター券」にチェックを入れ、利用する券の枚数を入力してください。
「保育料の目安」の欄に、割引後の金額が表示されます。正しく適用されているかご確認ください。
依頼画面で内閣府ベビーシッター券を入力するのを忘れてしまった場合、決済画面で入力が可能です。決済画面での入力方法はこちら。決済後も、当月1日から25日までのご利用分は25日まで、26日から末日までのご利用分は末日まで、マイページ内で利用枚数の入力・変更ができます。決済後の入力方法はこちら
保育終了後、ベビーシッターに券を記入してもらいます。
記入してもらった券はシッターに渡さず、利用者記入欄に必要事項をご記入の上、ご自身で保管しておいてください。
月末にまとめてポピンズシッターに郵送します。
<オモテ面>
青枠で囲まれている以下の5か所に必要事項を記入します。
<ウラ面>
休校等の事由(記載例:○月○日○○小学校休校のため など)を記入してください。
事由の記載がない券は、特例措置としてご利用頂けませんのでご注意ください。
ご利用いただいた1ヶ月分の割引券をまとめてご利用月の月末締め翌月10日(10日が土日祝日の場合は翌営業日)必着にてお送りください。
その際、休校等の事由を確認できる書類も同封してください。
内閣府ベビーシッター券の特例措置利用時の証明資料ご提出について
左側の半券はご自宅で保管してください。
<送付先>
〒150−0012
東京都渋谷区広尾5-6-6
株式会社ポピンズシッター 内閣府ベビーシッター券 担当
※いかなる場合も、適用できなかった割引券を弊社でお預かり・処分することはできません。返却には450円(郵送料250円+事務手数料200円)を頂戴いたします。郵送は、割引券が金券と同様の扱いになることからゆうパケットにて発送いたします。あらかじめご了承くださいませ。
まずは無料会員登録!